1,800円以上の注文で送料無料

一旦、退社。 の商品レビュー

3.8

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/05

Voicyで尾石晴さんが紹介していたので読んでみた本。晴さんが言われていた通りさらっと読めた。 50歳でTBC アナウンサーを辞めてフリーとなる。朗読を20年以上続けられていて、それを活かした朗読会などを催していることや、フリーになってからの生活や失敗談などをあれこれ書いてあった...

Voicyで尾石晴さんが紹介していたので読んでみた本。晴さんが言われていた通りさらっと読めた。 50歳でTBC アナウンサーを辞めてフリーとなる。朗読を20年以上続けられていて、それを活かした朗読会などを催していることや、フリーになってからの生活や失敗談などをあれこれ書いてあった。 名前が売れている人でもフリーでやっていくって相当の決心が必要だし、これでやっていくという強みも必要(朗読とか)。 やりたいことをやるための惜しまぬ努力が結局必要なんじゃないのかと思った。 話に出てくる太宰治の燈籠を読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2023/09/07

柔らかい言葉の中にも美香さんの意志の強さや芯が垣間見えて、癒され励まされながらもどんっと背中を押してもらったような気持ちになった。 ジェーンスーさんとの対談の中に出てきた、仕事のやり方はどんどん教える。なぜなら渡しても減らないから。「渡しても減らないもの」は「人から奪えないもの」...

柔らかい言葉の中にも美香さんの意志の強さや芯が垣間見えて、癒され励まされながらもどんっと背中を押してもらったような気持ちになった。 ジェーンスーさんとの対談の中に出てきた、仕事のやり方はどんどん教える。なぜなら渡しても減らないから。「渡しても減らないもの」は「人から奪えないもの」でありそれは「財産」だからって言葉が印象的。

Posted byブクログ

2023/09/07

ポッドキャストでこの本を知って、ジェーンスーさんとこの本の話しをしているのを聴いて読みたくなった本。内容はポッドキャストでも話していたことも含まれていたけど、退社という大きな決断をした後、前向きに自分のやりたいことをしようと進んで行く美香さんの強さを感じる。と、共に少しズレた感覚...

ポッドキャストでこの本を知って、ジェーンスーさんとこの本の話しをしているのを聴いて読みたくなった本。内容はポッドキャストでも話していたことも含まれていたけど、退社という大きな決断をした後、前向きに自分のやりたいことをしようと進んで行く美香さんの強さを感じる。と、共に少しズレた感覚も持っているので、読んでいて面白い人だなと感じる。

Posted byブクログ

2023/08/16

前半は…全くページが進まなかった。 途中で読むのをやめようと思うくらいに。 後半は、段々と面白くなりページをめくる手がすぐきは止まらなかった。 書かないといけないことだったかもしれないけど、後半部分をもっと掘り下げて書いて欲しかった。

Posted byブクログ

2023/08/04

元TBSアナウンサーの退社を綴ったエッセイ。 いたら同じ歳を迎えようときている中で、同じように一旦退社したい思い。スキルを十二分に持った著者はその後も多方面で声がかかったり、自ら切り拓いたりで忙しそう。でも何か充実感をそこに感じるのを読むと、自分はどうなることかと考えてしまう。で...

元TBSアナウンサーの退社を綴ったエッセイ。 いたら同じ歳を迎えようときている中で、同じように一旦退社したい思い。スキルを十二分に持った著者はその後も多方面で声がかかったり、自ら切り拓いたりで忙しそう。でも何か充実感をそこに感じるのを読むと、自分はどうなることかと考えてしまう。でも同じように前に進みたい。

Posted byブクログ

2023/07/29

この方を存じ上げなかったが、長年働いてきたTBSを退社されることで人としての再スタートする感覚は伝わってきた。 前向きなこともそうでないことも含め、時間の使い方や生活スタイルの切り替えとともに作り変えていく楽しさともどかしさが感じられた。 そこには人柄もあるだろうし、今までしっか...

この方を存じ上げなかったが、長年働いてきたTBSを退社されることで人としての再スタートする感覚は伝わってきた。 前向きなこともそうでないことも含め、時間の使い方や生活スタイルの切り替えとともに作り変えていく楽しさともどかしさが感じられた。 そこには人柄もあるだろうし、今までしっかり生きてきたことが核としてあるのだろうな。 204冊目読了。

Posted byブクログ

2023/07/11

おばさんだって色々あるよなーーと思った。 50年の経験があっても、迷いながら日々生きてるんだよなーと当たり前のことを思う。 でも堀井さん、迷いながらも潔くて、かっこいい。 これからもover the sun 応援してます笑

Posted byブクログ

2023/07/09

プロの作家、ライターと比べると、文章は稚拙かも知れない。でも、その分、堀井さんの言葉はダイレクトに届く。「回り道」のところは、特に強く心が揺さぶられた。

Posted byブクログ

2023/07/08

一番学んだことは、 自分でやった方が早くても、そこに手を出しちゃダメっていう領域があるの、ということです。もしトラブルになって誰がやったの?となったら、責任取れないから。そういうときは、黙っていなさい、ということ。

Posted byブクログ

2023/06/06

普段、メディアに出ている芸能人や歌手といった人の本は好んで読まないが、Podcastファンとして読んだもの。しかしラジオ等で見せる筆者と違い、どんな本を読んでいるか、そういう読書歴などがあってごくたまに知的さをのぞかせる一面があることなどがわかって面白かった。

Posted byブクログ