1,800円以上の注文で送料無料

酔いどれクライマー 永田東一郎物語 の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/07

知らないおっさんの話だか、なんか近くにいそうで、きっとうざいがオモロいんだろうなー、と思いながら、最後まで読んだ。最後まで、ウザく生きて欲しかったと。 不器用だが、憎めないヒト。 K7初登頂が人生のピーク、その後どう生きたら良かったのか。

Posted byブクログ

2024/04/03

近年なかなか居ない破滅型エリートの栄光と挫折の話 エリートとなる才能・能力も破滅する度胸もない凡人からみても、一つの映画ような魅力的なストーリー(事実か(笑))で楽しく読めました

Posted byブクログ

2023/07/07

まるで映画のストーリーのよう。 こんな人生を送った人が実際にいるんだ。 主人公の永田東一郎は、一浪して東大に入りスキー山岳部に所属、1984年25歳にしてカラコルム山脈の難峰K7遠征隊の隊長を務め、初登頂を成し遂げた人物だ。 東京生まれて、高校2年の時に大酒飲みの父親(56)を...

まるで映画のストーリーのよう。 こんな人生を送った人が実際にいるんだ。 主人公の永田東一郎は、一浪して東大に入りスキー山岳部に所属、1984年25歳にしてカラコルム山脈の難峰K7遠征隊の隊長を務め、初登頂を成し遂げた人物だ。 東京生まれて、高校2年の時に大酒飲みの父親(56)を亡くした。生活費が父親の酒代で費やされ質素な生活をしていたようだが、かなりしっかりした母親に育てられたようで、本に親しみ東大進学を考える。 そんな彼が、山登りに興味を示すきっかけになったのは、小4の1学期の時に、恐らく父親から少しでも離そうと自然が豊富な千葉の施設に、預けられたことがきっかけだったのかもしれない。そして山登りの記録が残るのは、13歳の時からだ。 東大に入学してすぐにスキー山岳部に入り、いくつもの死と隣り合わせの登山・岩登りの経験をしながらも(この紹介も凄く、まるで特撮を入れたスリリングな映画のようだ)、K7の登頂計画を綿密に行い遂に成功するもその後燃え尽き症候群のごとく、山から離れてしまう。登頂のトップではなかったことや、登頂後のマスコミの取り上げ方に不満があったことなどが考えられるが、事実は不明だ。 卒業後は建築家として歩みを始める。また暫くして結婚し子どもにも恵まれるが、自分が建築したデザインに対し絶対的な自信があったのか、所属する設計時事務所やクライアントと反りが合わず、好きなアルコールに溺れるようになる。家庭を顧みず借金をしてまでアルコールに浸り体を壊し、離婚、そして2005年に46歳で世を去ることになるが、まるで父親の後を追うような後半の人生だった。 彼はかなり個性的だったようだ。彼を知る人はそんな彼に惹かれていることが分かる。筆者も高校時代の後輩にあたり、彼の人柄に惹かれた人の一人でもあるせいか、永田の短い人生の生き様を描いた内容に自分も強烈に惹かれた。 彼と自分とは僅か2ヶ月しか生まれが違わないことから、育った場所が違えど世相や日本のおかれた環境には共通した景色が広がる。そんな変わり者だったら、学内でも有名で、もしかしたら友人の誰かは実際に面識があったかもしれない。。 彼が通った都立上野高校はかなり自由な校風で、彼の人格形成に大きな影響を及ぼしていたようだが、あまりおしゃれには頓着しないこと、女性には縁がなく不器用だったこと、そして何より山がすきだったことなど、破天荒で自由な生き方をした永田には共感するところが多かった。 あとがきも最後の段で、長女が幼いころの(優しい)父親の思い出しかないということ、そして著者がそんじょそこらの人ではないと表現し、その長女に捧げると述べているところは、心に響いた。 著者のこんな言葉もなるほどと感じた。 映画監督と建築家は将来の動向をよく見ていて、話も面白い。作家や詩人、哲学者、社会学者らよりも慧眼がある。 いずれも自分の作品が構想から形になるまで数年、あるいは十年もかかる。このため、ある程度は近未来を見通していなくてはならない。そして、作品づくりのため、実に多くの人員を動かさなければならない。三つ目は、完成までにかなりの得ち時間があり、その間に文学や美術、音楽など世の中の作品を広く勉強できる。このへんが作家らとは違う。

Posted byブクログ

2023/06/24

なんだかわからんけど面白かったし、いろいろ考えさせられた。あとがきに、このノンフィクションの主人公の長男長女に著者が、お父さんはそんじょそこらにゃいない、本当に面白い人だったよ。と捧げる言葉があるが、こーいう人がある一定数いる世の中じゃないとつまらないのは確かだ。メルカリで買おう...

なんだかわからんけど面白かったし、いろいろ考えさせられた。あとがきに、このノンフィクションの主人公の長男長女に著者が、お父さんはそんじょそこらにゃいない、本当に面白い人だったよ。と捧げる言葉があるが、こーいう人がある一定数いる世の中じゃないとつまらないのは確かだ。メルカリで買おうとしたら、全部売れちゃってて仕方なく定価で買ったが、本当にいい本とはこーいう本じゃないのかなとワシは思うわ。

Posted byブクログ

2023/03/12

文章が上手で分かりやすく、あっという間に読み終わる。あとがきにあるとおり谷根千本郷の群像劇として読んだ。知っているところばかりで感情移入しまくった。

Posted byブクログ