1,800円以上の注文で送料無料

ネイサン・チェン自伝 の商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/29

アメリカのフィギュアスケート事情もわかって興味深い。よく言われるアメリカンドリームは、貧しくてお金が無くても、才能があれば手を差し伸べてくれる人や制度が多いのも理由のひとつだろう。 ネイサンの母親は、いい意味でスーパー教育ママで、とことん本人のためになるよう努力している。もちろ...

アメリカのフィギュアスケート事情もわかって興味深い。よく言われるアメリカンドリームは、貧しくてお金が無くても、才能があれば手を差し伸べてくれる人や制度が多いのも理由のひとつだろう。 ネイサンの母親は、いい意味でスーパー教育ママで、とことん本人のためになるよう努力している。もちろん本人の能力も地頭も良いけれど、努力する方法や目標達成方法は母親が教えこんだ部分が大きいと感じた。 全ての人に支えられ、ひとつでもパズルのピースが欠けていたら、いまのネイサンはいなかったかもしれないと思うと感慨深い。 フィギュアスケートを通して、アスリートとして人間として成長していく過程は、どんな分野においても通じるところがある。

Posted byブクログ

2023/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

北京五輪男子シングル金メダリスト・ネイサンチェンによる自伝。 普段のインタビューも紳士かつ真摯そして頭脳明晰(ゆえにやや速い英語)なネイサンが綴る自伝はその性格から来る落ち着きとアスリートとしての情熱を存分に感じられました。 小さいころから五輪を目指し一家が(特にお母さん!すごい!)ネイサンのために協力し合って金メダルに辿りいたときにはこちらも「やったね!」となり、北京五輪当時を思い出しました! 読んでいて馴染みのある方々のお名前も出てきたりしてそれも興味深かったです。 これからのネイサンもネイサン自身が信じる道を邁進していくことを願っています。 ※KADOKAWAさんのキャンペーンに当選していただいた本です。ありがとうございました。 ***************************************** 五輪を目指す人というのはネイサンに限らず小さい頃から五輪そしてメダルのために頑張るという決意をする人が多いですよね。それが「五輪=テレビで観るもの」の凡人の私からすると本当に未知の世界でした。

Posted byブクログ

2023/04/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自伝なので当然ながら、ネイサンの本質に溢れていた。平昌のこと、お母様との関係性、そして北京。コロナに対する気持ちの動きを正直に描いてくれたことも興味深く読ませてもらった。 個人的には、変更前のフリーのモーツァルトも好きなので、それでもいけたんじゃないかと思うけれど、あの葛藤も必要なことだったのかもしれない。 原書でも読んでみたい。

Posted byブクログ

2023/04/01

芸術の側面のあるスポーツを行うフィギュアスケーターとしては珍しくかなり理知的で論理的な方なので、文章もわかりやすかったです。どの試合でどういう状況でどんなミスをして、、ということをきちんと覚えているのがすごいです。 彼のように賢く理知的な人でも、北京五輪の直前はコロナ禍や五輪への...

芸術の側面のあるスポーツを行うフィギュアスケーターとしては珍しくかなり理知的で論理的な方なので、文章もわかりやすかったです。どの試合でどういう状況でどんなミスをして、、ということをきちんと覚えているのがすごいです。 彼のように賢く理知的な人でも、北京五輪の直前はコロナ禍や五輪への不安で眠れなかったと吐露しているところが印象的でした。ただ彼のすごいところは、こうした不安が起こることを受け止め、時に専門家のアドバイスをもらいながら、そのアドバイスを自力で取捨選択し、自分にとっての最適な不安への対処法を見つけて実践しているところです。 体操をやれば選手コースに誘われ、スピードスケートのコーチにもスカウトされかかる、学業をやらせればさらりとイェール大学に合格する(当人にとっては自然なことだったのか、イェール大学合格に向けた努力については一切触れていないことも印象的です。SATの数学満点取れるくらいの勉強はしていたはずなのに。)等、何をさせてもハイスペックな彼ですが、両親や兄弟、スケートの先人たちへの尊敬と感謝を忘れない姿勢がさすがでした。 そんな彼でも、初めての五輪である平昌では自分をコントロールできなかったり、日々の練習でコーチや母にわがままをぶつけたりと、失敗もあるのですが、そうした失敗についてもきちんと書く姿勢に誠実さを感じました。

Posted byブクログ