1,800円以上の注文で送料無料

文豪たちの嘘つき本 の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/30

「嘘」をテーマにした文豪本。第一章が「太宰治の嘘」で太宰全振りなのに、第二章「中原中也たちの嘘」にまた太宰出てきて笑った。嘘つきMVP、太宰治。 思ったより解説が少なかったので、もう少し解説があったら嬉しかったかも。でも、あまり詳しくない作家に触れる機会になって良かった。 全...

「嘘」をテーマにした文豪本。第一章が「太宰治の嘘」で太宰全振りなのに、第二章「中原中也たちの嘘」にまた太宰出てきて笑った。嘘つきMVP、太宰治。 思ったより解説が少なかったので、もう少し解説があったら嬉しかったかも。でも、あまり詳しくない作家に触れる機会になって良かった。 全体的に、「金」と「酒」。芥川の嘘なんかは可愛いし、嘘つきと呼ばれたくない漱石も可愛い。でもやっぱり太宰や啄木の嘘は、周囲の人が何と言おうと「迷惑な嘘やな」と思う。啄木の日記とか、ダメ人間すぎて、どんなに「心中では嘘をつく気は云々」って言われても、なあ? 柳田國男の嘘についてのエッセイは面白かった。面白い嘘をつくという技術。子供の嘘を「嘘をつくな!」と叱るでなく、信じた顔をするのでもなく、興醒めするのでもなく、存分に笑ってやるのが良い。なるほどと思った。

Posted byブクログ

2023/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何とレビュー数の少ないことか。先日悪口本を読んだので、今度は嘘について。居留守を使う人が多かったというのは面白かった。会社をさぼってばかりの石川啄木とか。太宰治のを嘘と言っていいものか。全然好きになれないわ、こんな人。

Posted byブクログ

2023/10/06

太宰治、中原中也、芥川龍之介、石川啄木、etc、文豪たちの嘘がテーマ。 随筆や手紙、周囲の人の話などから、様々な嘘が浮かび上がってきます。 特に太宰治にはたくさんのエピソードが… まぁ知られている話も多々あるのかもしれませんが、文豪たちの素顔や人間臭さを垣間見たような気がしました...

太宰治、中原中也、芥川龍之介、石川啄木、etc、文豪たちの嘘がテーマ。 随筆や手紙、周囲の人の話などから、様々な嘘が浮かび上がってきます。 特に太宰治にはたくさんのエピソードが… まぁ知られている話も多々あるのかもしれませんが、文豪たちの素顔や人間臭さを垣間見たような気がしました。

Posted byブクログ

2023/08/03

第102回アワヒニビブリオバトル テーマ「手紙」で紹介された本です。ハイブリッド開催。 2023.8.1

Posted byブクログ

2023/06/25

漱石先生は居留守を使わないだろうと云ったけれど、そうでもない話しを覚えている。玄関に来た某社の記者が余りうるさいので、女中がまた書斎に来て、いくらお留守だと云っても帰らないと告げたら、漱石先生が腹を立てて、自分で玄関に出て行った。そして相手の面前に突っ起って、いないと云ったらいな...

漱石先生は居留守を使わないだろうと云ったけれど、そうでもない話しを覚えている。玄関に来た某社の記者が余りうるさいので、女中がまた書斎に来て、いくらお留守だと云っても帰らないと告げたら、漱石先生が腹を立てて、自分で玄関に出て行った。そして相手の面前に突っ起って、いないと云ったらいないよと云ったと云うのである。(内田百間『紹介状』より引用)P.144

Posted byブクログ