1,800円以上の注文で送料無料

コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル の商品レビュー

4.3

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/01

新卒コンサル12年の人の経験に基づくHow toなので、若手社員がどう生き抜いていくかのアドバイスが多く、個人的に参考になる部分は少なかった。 大学生活をコロナで過ごし、就職活動をオンライン面談で乗り越え、入社後も人事から大事に大事にされて、苦難を乗り越えてきた経験はおろかその感...

新卒コンサル12年の人の経験に基づくHow toなので、若手社員がどう生き抜いていくかのアドバイスが多く、個人的に参考になる部分は少なかった。 大学生活をコロナで過ごし、就職活動をオンライン面談で乗り越え、入社後も人事から大事に大事にされて、苦難を乗り越えてきた経験はおろかその感触もわからない、パワハラとセクハラの呪縛から"現場"というものを教わらずに来てしまった令和新入社員〜3,4年目くらいの社員には是非読んでほしい一冊。 後輩に譲りました

Posted byブクログ

2023/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

所謂「一昔前のコンサルティング会社」での働き方を理解すべく、読了。 結論、自身がコンサルティング会社の中で伝えられていること/刷り込まれていることと大きな差異はないように感じたが、改めて留意すべき点として以下があると理解 ・クライアントは➀専門性➁スピードの2つを買っている。後者も立派なバリューであり、議事録1つとっても価値を発揮できる ・コンサルタントに求められていることは、クライアントの変化。自身の行動が変化に結び付くものなのか、常に問う必要がある ・成長のためには、息の長い持続可能な働き方が必要。休むことがクライアントにとって価値になる場合もある(無論、休むことにより、バリューを提示する必要有) ・「最も大切なことは、仕事へのモチベーションを自分自身で維持できることだ。(中略)いちいち他人から褒められなければ仕事のやる気が出せないのであれば、プロを名乗る資格はない。プロは自分で考え、自分で行動するものだ」(p.192) ・「部下をチームに入れるのは、自分がより重要な仕事に集中できるようにするためであって、楽をするためではない」(p.226)

Posted byブクログ

2023/08/23

イシューからはじめよの内容と重なるためやや物足りなかった。1人の人間がコンサルタントとして成長ふる物語としては面白かった。 会社にいい変化をもたらせる仕事をしよう!と思った。

Posted byブクログ

2023/08/15

朝日新聞の山口周さんの書評を見て。 コンサル企業に就職した著者の失敗から学ぶ成長の記録。コンサルのみならず、頭脳労働をする人たちに参考になると思う。働き方改革が叫ばれる前の記録ではあるが、今でも通じることが多い。というか、時間い仕事を当てはめることが求められる今だからこそ、参考に...

朝日新聞の山口周さんの書評を見て。 コンサル企業に就職した著者の失敗から学ぶ成長の記録。コンサルのみならず、頭脳労働をする人たちに参考になると思う。働き方改革が叫ばれる前の記録ではあるが、今でも通じることが多い。というか、時間い仕事を当てはめることが求められる今だからこそ、参考になることが多いと思う。 山口周さんの書評によると学生の読者が多いとのことだが、学生のみならず、若い社会人、リーダーになるマネージメント層にも参考になる筈。 https://book.asahi.com/article/14935885

Posted byブクログ

2023/08/12

読みやすい    以下は備忘メモ(印象に残った言葉と自分自身のキャリアへの転用や考えたこと) ・速いはそれ自体が重要な価値だ。 →クライアントがなぜ高いお金を払ってコンサルティングファームを使うのか。自分自身は、①専門的な知識やスキルを買うため、②スピードを買うため の2つ...

読みやすい    以下は備忘メモ(印象に残った言葉と自分自身のキャリアへの転用や考えたこと) ・速いはそれ自体が重要な価値だ。 →クライアントがなぜ高いお金を払ってコンサルティングファームを使うのか。自分自身は、①専門的な知識やスキルを買うため、②スピードを買うため の2つだと思っている。②のためには、スタッフ層の自分の作業(たかが議事録であろうとも)が速いことが重要。自分がやるのは末端の末端、歯車の作業ではあるものの、歯車が遅いと、全体も速くならないよね。。早くタクシーを呼べること、決済を済ますことができることも価値があるとそういえば以前言われたなぁ。。 ・一つの作業ロットを2時間にする →気づいたら5時だったとか時々?いや結構発生してしまっている。作業を依頼されたら、まずtaskレベルまで作業を細かくし、その上で一つ一つ潰していくというような進め方はしているが場合によっては上位者との認識齟齬があることも。。もう少しこまめにレビューに出すようにとのFBを受けたこともあるが、作業進捗で区切るor作業が進まない場合、時間で区切るようにしたい ・正確な見積もりと期待値調整で速さを演出 →個人的によく期待値調整ミスる。今日の午後くらいにはできると思います!等と言ってしまい、苦しみがち、、。相手は自分が思っているほどに早期にアウトプットを出すことを望んでいない事もしばしば、、なので①完成度の期待値×➁時間軸の期待値を上手くコントロールできるようになりたい ・PowerPoint高速スキル →初めに起承転結を書く ・小さな違和感も無視しない →例えば定例会の出席者のうち、欠席者がいる場合、アジェンダXXは次回MTGに含めなくてよいのでは?と提案したり、定例会でMが話すと言っていたことを話していないのではと気づいた場合にはその場で確認するようにする。→そのためには議事録を作成したり日程調整を実施している自分が主体的に細かいことを覚えておかなければならない ・勝てる場所で勝負する ・ 勝ちに拘る!!!

Posted byブクログ

2023/07/23

コンサルの仕事の仕方を学ぶ為に読む。 事業推進と似た仕事なので、かなり参考になる。 高品質で高速PDCAを回すための方法を知ることができた。特に、クライアントの業界を知るのにかける努力が半端ない。「分かりません」じゃ通用しない世界では大変だなぁと思った。事業部の製品や技術関係の...

コンサルの仕事の仕方を学ぶ為に読む。 事業推進と似た仕事なので、かなり参考になる。 高品質で高速PDCAを回すための方法を知ることができた。特に、クライアントの業界を知るのにかける努力が半端ない。「分かりません」じゃ通用しない世界では大変だなぁと思った。事業部の製品や技術関係の知識について、事務系だからわからないくても…というのが今まで甘えとしてあったが、それを改めようというきっかけになった。

Posted byブクログ

2023/07/17

「コンサルティングとは」を調べてる中で手にした一冊。 コンサルティングスキルはもちろんだが、キャリアの在り方、仕事との向き合い方、組織の在り方、自分の在り方に関して様々な学びと気付きを与えてもらった。 この読書体験を通じて、自分を見直してみたい。

Posted byブクログ

2023/06/04

プロジェクトの進捗報告のテンプレが参考になった。 ・進捗は遅延かオンスケジュールかの二択。 その記載の無い進捗報告はただのお気持ち表明でしかなく、価値が無い。 ・課題とリスクも要記載事項。 ・リスクが顕在化すれば、課題となり、todoにブレイクダウンされる。 ・進捗報告は冗長かつ...

プロジェクトの進捗報告のテンプレが参考になった。 ・進捗は遅延かオンスケジュールかの二択。 その記載の無い進捗報告はただのお気持ち表明でしかなく、価値が無い。 ・課題とリスクも要記載事項。 ・リスクが顕在化すれば、課題となり、todoにブレイクダウンされる。 ・進捗報告は冗長かつ退屈になりがちなので、メリハリを付けることが必要。 「お前って何が出来るんだっけ?」と問われるコンサル現場。 「バリュー出てる?」と聞いて回るシニアコンサルが居る社内。 果たして、きちんと自分はバリューを出せているだろうか。

Posted byブクログ

2023/06/02

会議編 「議事録は会議前に書き終えておけ」 自分の説明する内容とクライアントをどう誘導するのかの明確なイメージがあれば6割程度の内容は、書き終えることができる 座席表を作る 会議後のドラフト作戦 討議内容にフォーカスしたものとする。 「決定事項」と「ToDo」は議事録冒頭に簡...

会議編 「議事録は会議前に書き終えておけ」 自分の説明する内容とクライアントをどう誘導するのかの明確なイメージがあれば6割程度の内容は、書き終えることができる 座席表を作る 会議後のドラフト作戦 討議内容にフォーカスしたものとする。 「決定事項」と「ToDo」は議事録冒頭に簡潔に書くこと 会議調整のための確認事項 必須出席者、任意出席者 何を決めるのか(アジェンダ) 会議時間 場所 投影資料を誰が準備するのか、そのレビュー者、レビュータイミングはいつなのか? コンサルタントの仕事は事業全体に対する変化を起こすこと

Posted byブクログ

2023/10/23

202306 古き良きコンサル、を語るおじさん臭は強め。 ただ、この業界にいる以上は必要なマインドだしやらないとなー、て気持ちにはなる。

Posted byブクログ