コミュ力は「副詞」で決まる の商品レビュー
日本語の副詞は英語のように「動詞を修飾する」 というような定義はないらしいです。 「わざわざすいません」の「わざわざ」なども 「すみません」を修飾しているわけではないで すが、話しての配慮を表している副詞である、 とこの本では位置付けています。 このような「一言添える」ことに...
日本語の副詞は英語のように「動詞を修飾する」 というような定義はないらしいです。 「わざわざすいません」の「わざわざ」なども 「すみません」を修飾しているわけではないで すが、話しての配慮を表している副詞である、 とこの本では位置付けています。 このような「一言添える」ことによって、聞き 手の印象がガラリと変わる副詞は沢山あります。 まさに人間関係の潤滑油的な働きも持つし、逆 に不快にさせてしまう用法もあります。 大事な副詞を学ことができる一冊です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトル通りの話を結論だけ知りたい場合は、ウェブ上に筆者のインタビュー記事があるのでそれを読めば済む(「ちゃんと」「しっかり」をビジネスで使っちゃダメですか? 副詞の使いこなし方を専門家に聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職)。 では本書を読み通して得られる魅力は何かと言うと、「副詞」という門外漢には曖昧模糊に感じる品詞を定義付けし、印象が言語化されていくその過程の気持ち良さにある。特に序中盤は教科書的で、副詞にまつわる入門として読みやすい。続く章では、副詞を使って誤解なく他者とコミュニケーションする上での留意点についてさまざまな観点から述べられる。日本語の語順(SOV)では最後まで聞かなければ話の中身が伝わらないことが多いが、副詞を的確に使うことでその弱点を補うことができるのは面白い。
Posted by
2024/10/14 読了 #読書記録 #rv読書記録 言葉遣いや表現の向上のの為に読んでみた。副詞について冒頭はよくよく整理されていて面白かったけど、後半あまり盛り上がらなかった印象。個人的にもう少し深堀した話を期待してた分、尻すぼみに感じてしまった。とはいえいずれまた読み返...
2024/10/14 読了 #読書記録 #rv読書記録 言葉遣いや表現の向上のの為に読んでみた。副詞について冒頭はよくよく整理されていて面白かったけど、後半あまり盛り上がらなかった印象。個人的にもう少し深堀した話を期待してた分、尻すぼみに感じてしまった。とはいえいずれまた読み返してもいいかなと思える一冊
Posted by
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334046606
Posted by
配慮表現の「ひとえに」「さぞ」などは、自分で思いつかない場合がある。 社会人として必要不可欠な配慮の副詞表現がまとまっている本書は便利。 この他に、政治家がよく使う副詞表現と真意の解説も興味深いし、こうした表現を使う立場の人には有効である(大胆に、毅然と、丁寧に、謙虚に耳を傾ける...
配慮表現の「ひとえに」「さぞ」などは、自分で思いつかない場合がある。 社会人として必要不可欠な配慮の副詞表現がまとまっている本書は便利。 この他に、政治家がよく使う副詞表現と真意の解説も興味深いし、こうした表現を使う立場の人には有効である(大胆に、毅然と、丁寧に、謙虚に耳を傾ける、など)。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
藤井聡太「せっかく神様がいるのなら一局、お手合わせを願いたいなと思います」(p.295) https://youtu.be/HTrayReXuJU?si=o0qD4UDTdCdEsAF5 ◆「スタンスの副詞」(p.296)・・・姿勢だけ見せて、やるかどうかについてはぼかす副詞:「速やかに」「早急に」「大胆に」「慎重に」「段階的に」「毅然と」「極めて」「厳重に」「着実に」 ◆「ポーズの副詞」(p.299-300)・・・政治家が自らの失言や失策を取り繕うために使う副詞。自分に瑕疵があったにもかかわらず、何も変わろうとしないという態度:「丁寧に」「重く」「しっかりと」「謙虚に」「真摯に」
Posted by
「副詞」の分類種類とオノマトべ含めたその効果など「そんな意味・効果もあるのか」と驚く。中でも興味深かったのは「心に響く副詞」「混乱を起こしやすい副詞」「よく考えるとおかしい副詞」など気が付かないで利用していた事を知らしめた。政治家が使う頻繁に使う副詞も面白い。(一部抜粋)また、日...
「副詞」の分類種類とオノマトべ含めたその効果など「そんな意味・効果もあるのか」と驚く。中でも興味深かったのは「心に響く副詞」「混乱を起こしやすい副詞」「よく考えるとおかしい副詞」など気が付かないで利用していた事を知らしめた。政治家が使う頻繁に使う副詞も面白い。(一部抜粋)また、日本語の学習が難しいのは多くのオノマトべが多いことだ、ということも。(日本語、韓国語、ベトナム語には多いが、中国語は少ない) 「心に響く副詞」:うるっとした、とにかく 「混乱を起こしやすい副詞」:ぜんぜん、いわば、つつがなく、安易に 「よく考えるとおかしい副詞」:一律に、身軽に、容赦無く、躊躇なく 「政治家が用いる副詞」:速やかに、早急に、大胆に、慎重に、段階的に、厳重に、着実に
Posted by
語学的にはさほど重視されることのない「副詞」というものを体系的に整理、解説し、さらに、その使用の仕方に至るまで、微に入り細を穿って語ってくれる、これは名著! 副詞とはかくも豊かで深いものだったのか! 副詞のことがほんとうに好きになると共に、心から大切にしようという気になった。
Posted by
「コミュ力は「副詞」で決まる」とのタイトルだったので、コミュニケーションにおける副詞の使い分けなどが学べるかと思い本書を手に取った。もちろん副詞の使い分けについては詳述されていたのだが、内容としては「現代副詞使用法大別」とでも言うような、文法的な類型に基づいた解説が主たる内容。2...
「コミュ力は「副詞」で決まる」とのタイトルだったので、コミュニケーションにおける副詞の使い分けなどが学べるかと思い本書を手に取った。もちろん副詞の使い分けについては詳述されていたのだが、内容としては「現代副詞使用法大別」とでも言うような、文法的な類型に基づいた解説が主たる内容。2023年の著作であり、筆者もそれほどのご年齢ではなく身近な事例も取り上げてくれているのだが、どうにもアカデミック過ぎて自分には難解だった。
Posted by
<目次> 第1章 副詞とは何か~副詞ってやっぱり難しい? 第2章 副詞の多用~ホントにホントにライオンだ♪ 第3章 情態副詞~ちゃんとやってよ! 第4章 程度副詞~超気持ちいい! 第5章 予告副詞~ぜんぜん面白くない… 第6章 検討副詞~ぶっちゃけ、年収いくら? 第7...
<目次> 第1章 副詞とは何か~副詞ってやっぱり難しい? 第2章 副詞の多用~ホントにホントにライオンだ♪ 第3章 情態副詞~ちゃんとやってよ! 第4章 程度副詞~超気持ちいい! 第5章 予告副詞~ぜんぜん面白くない… 第6章 検討副詞~ぶっちゃけ、年収いくら? 第7章 副詞と印象~一生懸命のんびりしよう 第8章 副詞と配慮~わざわざすみません 第9章 副詞と文体~すごく?とても?きわめて? 第10章 副詞と社会~せっかく神様がいるのなら… 第11章 副詞と世代~本気(マジ)?本気(ガチ)? <内容> 光文社新書で国語系の解説書を多く著している著者。今回は「副詞」。日本語の副詞は定義のしにくいものらしい。たしかに、「超~」「ぶっちゃけ」「全部」などなど。著者は広めに定義をしている。また副詞には気持ちが反映していたり、世代によって使う言葉はもちろん、全く逆の意味になったり(全然)、進化しているものもある。このように品詞を深くつきつめるのも面白い。
Posted by
- 1
- 2