1,800円以上の注文で送料無料

街に躍ねる の商品レビュー

3.8

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/19

「人と違うこと」って特別なことなのだろうか。 そうではないはず…ということを小学5年の晶から教えられたような気がする。 小学5年の晶には、高校生の兄・達がいる。 兄はとても絵が上手くて物知りで最高なのに学校には行っていない。 普通ではないと思われていて、コミュニケーションが苦手...

「人と違うこと」って特別なことなのだろうか。 そうではないはず…ということを小学5年の晶から教えられたような気がする。 小学5年の晶には、高校生の兄・達がいる。 兄はとても絵が上手くて物知りで最高なのに学校には行っていない。 普通ではないと思われていて、コミュニケーションが苦手。 だけどとても兄が好きであることが、バイト先を心配して事前に確認しに行ったり、ということでもわかる。 そして、ずっと一緒に居たいという思いも伝わってくる。 第2章は、母からの目線で描かれている。 親であるが故にわかってあげたい気持ちと上手くいかない葛藤がよくわかる。

Posted byブクログ

2023/05/16

いわゆる発達障害になるのかな。 達は絵がとても上手い。でもコミュ障なところがある。 弟の晶はお兄ちゃんが大好き。でも、学校に行っていないことが不満。 頭が良くてよく気のつく男の子。 ちょっと消化不良。この家族はそれぞれどうなるのか?

Posted byブクログ

2023/04/25

正直な感想としては、星かなり4寄り。 穏やかで、優しい文章ですらすらと読めます いろんな本で、普通ってなんだろうっていうテーマが書かれていますが、この本は穏やかな口調で普通ってなんだろうっていうことを疑問としています 大多数がそう思うのなら、それが普通 確かにそう思いがちだし...

正直な感想としては、星かなり4寄り。 穏やかで、優しい文章ですらすらと読めます いろんな本で、普通ってなんだろうっていうテーマが書かれていますが、この本は穏やかな口調で普通ってなんだろうっていうことを疑問としています 大多数がそう思うのなら、それが普通 確かにそう思いがちだし、そうなることが多いこの世の中だけど その人にとっての普通は大多数に決められるものじゃない 誰かを傷つけるようなことが普通だったら困るけどそうではないんだったら この人にとって、これが普通のことなんだと受け入れられるような人になれたらいいなとも思います

Posted byブクログ

2023/04/01

お兄ちゃんのお父さんも、弟のお父さんも良い人ですね。 兄弟の仲も良さそうだし お母さんだけは、なんか異質な気がするけど、気のせいかな まあ、普通を求めてもダメだし、そもそも普通って何?って言われたら答えられないし

Posted byブクログ

2023/03/29

物知りで絵の上手な兄の達を尊敬する弟の晶。 でも達は学校に行ってないから同級生にコミュ障で普通じゃないと言われ…。 普通ってなんだろうと考える。普通の基準は誰しも自分の中にあるけどその基準を押し付けてしまうということを私もやってしまっていないだろうか。達の「自分が簡単にできるこ...

物知りで絵の上手な兄の達を尊敬する弟の晶。 でも達は学校に行ってないから同級生にコミュ障で普通じゃないと言われ…。 普通ってなんだろうと考える。普通の基準は誰しも自分の中にあるけどその基準を押し付けてしまうということを私もやってしまっていないだろうか。達の「自分が簡単にできることを、人もできると思っちゃいけない」という言葉にハッとした。 普通じゃなくても凄いと兄を慕う晶の優しい気持ちをずっと持っていてほしい。 読んでゴッホ兄弟のことを思い出した。 晶の純粋さ、兄弟の絆、親からの愛が優しい。

Posted byブクログ

2023/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本屋さんで平積みになっていて、ふと、気になって手に取ったのがきっかけで読みました。読み心地が柔らかくて滑らかでよかったです。小学生の晶と達のぎこちないながらも優しい会話や、言葉のないやりとりがふたりの間に含まれていて、ふたりだけの信頼関係が築かれているのだな、と感じさせられました。 また、川上先生のの文章の特徴なのか、いい意味で平凡的な日常の描写や、あるある!という共感を思い起こさせるセンス(例:にんじんのお菓子)が感じられ、文章力の高さがよく感じられました。

Posted byブクログ

2023/03/13

小学生のまっすぐさが愛おしい。 周りからどう見えても、 やっぱり自分の兄ちゃんが好きだよね。 でも、時々もやもやして、 そんな自分に戸惑って。 そうやっていろいろ知って大きくなるんだな。

Posted byブクログ

2023/02/27

Amazonの紹介より 小学生五年生の晶と高校生の達は、仲良しな兄弟。物知りで絵が上手く、面白いことを沢山教えてくれる達は、晶にとって誰よりも尊敬できる最高の兄ちゃんだ。でもそんな兄ちゃんは、他の人から見ると「普通じゃない」らしい。晶以外の人とのコミュニケーションが苦手で不登校だ...

Amazonの紹介より 小学生五年生の晶と高校生の達は、仲良しな兄弟。物知りで絵が上手く、面白いことを沢山教えてくれる達は、晶にとって誰よりも尊敬できる最高の兄ちゃんだ。でもそんな兄ちゃんは、他の人から見ると「普通じゃない」らしい。晶以外の人とのコミュニケーションが苦手で不登校だし、集中すると全力で走り出してしまう癖があるから。同級生や大家さんとの会話を通じて、初めて意識する世間に戸惑い葛藤する晶だが、兄と交わした言葉を胸に日々を懸命に生きていく。 第11回ポプラ社小説新人賞特別賞受賞作。 あらすじを読まずに読み始めたのですが、最初の2ページが印象的でした。主人公の人物像が浮かび上がるので、何か期待感が生まれました。 難しい言葉は使わず、「ぼく」という人物が誰なのか、ダイレクトに情報を提供するのではなく、周囲の情報からじわじわと形成されていくので、その言葉選びが面白かったです。 「学校」「算数」「半年後には6年生になる」など人物像が段々と具体化していく過程は、読者にとって、含みを持たせるような思考をさせてくれます。 こういった表現が、次々と登場するので、物語に伸び代ができて、柔らかい気持ちで読めました。 といっても、内容としては、悩ましい問題が描かれています。 生きていく上で、他人とどう接したら良いのか? 接することの難しさ、相手からどう見られているのか。 人との接し方や見方など広い視野で考え、色々な人や考えがあることを自覚しないといけないなと思いました。 学校というと、どうしても「良い」生徒として過ごさないといけない印象です。 普通とは違ったり、変な行動をすると、どうしても「違う」生徒として見られてしまい、しまいにはイジメや無視といった展開に発展してしまいます。 自分としては、良い人だと思っても、他にとっては変な人に見られてしまうかもしれません。 そうした心理描写を小学校での会話を通じて、表現されています。大人とは違い、勢いのまま会話のバトルが繰り広げられていて、「リアル」がありました。 全2章で構成されていて、第1章では小学5年生の晶視点、第2章では晶の母親、朝子視点です。 第1章の詳細を第2章が補う形になっており、第1章でモヤモヤだった問いが、第2章で解決されるようになっています。 直接情報を読者に伝えるのではなく、様々なキーワードを提供し、そこから〇〇なのでは⁉︎といった含みをもたせるやり方になっています。 全部読んだとしても、全部がスッキリとした余韻があるわけではなく、若干モヤモヤ感がありました。 でも、キツキツに情報を詰め込むのではなく、ある程度の情報だけを提供することで、様々な解釈が生まれ、それで良いんだと思ってもいいかなと思いました。 辛い状況でも、前向きに進もうとする気持ちに自分も前向きに頑張ろうと思いました。

Posted byブクログ

2023/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もどかしさと愛おしさを両手で掬い取った。 子どもを育てていると何度も経験するその感情。 我が子が「普通」という枠から外れるたびに、その枠へと押し込めようとする。みんなと同じことをみんなと同じにできること。それが当たり前と、それが子どもにとっても幸せなんだと思いながら。 5年生の晶が見ている世界は、大人には見えないものが見え大人が見ているものが見えない。知らないことが多すぎて感情に言葉がついていかない。 学校に行かずに家にいたり、突然勝手に身体が動いてしまう兄、達が物知りで絵がうまくてカッコいいんだということをうまく友だちに説明できないこと。母と父が何か自分に内緒にしていること。心と気持ちを持て余す晶の毎日をぎゅっと抱きしめたくなる。 そしてそんな晶や達や両親の感情の揺れを描く川上佐都の筆の細やかな豊かさよ。 心惹かれる場面をつなげてパノラマ撮影してみたい。 晶と達が明日笑顔で過ごせますように、と願いながらページを閉じた。

Posted byブクログ