本のない、絵本屋クッタラ の商品レビュー
店主の広田奏と共同経営の八木が営むのは本屋兼カフェ。 メニューは季節のスープとコーヒー。作家さんは現役カフェ店主だけあって料理の場面がリアルでとても美味しそう。 本屋だけどお店に本は置いてなく、お客が望む内容にあわせて店主が絵本を探す。 出てくる絵本は実際にある絵本で、どれも読...
店主の広田奏と共同経営の八木が営むのは本屋兼カフェ。 メニューは季節のスープとコーヒー。作家さんは現役カフェ店主だけあって料理の場面がリアルでとても美味しそう。 本屋だけどお店に本は置いてなく、お客が望む内容にあわせて店主が絵本を探す。 出てくる絵本は実際にある絵本で、どれも読んでみたい。 ふんわりやわらかく優しい気持ちになるお話。 でも八木の正体に『やられたぁー』、『クッタラ』ってそういう意味だったのかぁー。 先入観って怖い。。
Posted by
受け取るものが一人ひとり違ったとしても、文字や文章は変わらずにそこにある。 それもまた本のいいところ 短絡的にそれはこうだからこうだよね、って言っちゃいたくなるけど、悩んでたり迷ってたりする人がそれをわかってないわけじゃない。大抵指摘されたら頑なになる。 そこを、本を通して、こ...
受け取るものが一人ひとり違ったとしても、文字や文章は変わらずにそこにある。 それもまた本のいいところ 短絡的にそれはこうだからこうだよね、って言っちゃいたくなるけど、悩んでたり迷ってたりする人がそれをわかってないわけじゃない。大抵指摘されたら頑なになる。 そこを、本を通して、こういうこともあるよねと、遠回りに寄り添ってくれるやさしさは、うれしくなる。 その思い出は生きて行く心の支えの一つになると思う ピンクにできるスープ飲んでみたい
Posted by
ふんわりと優しいお話。別の本でも登場人物がつながっていたり。そういうのに気付くとまた面白さが増える。
Posted by
札幌にある、本の置いていない『絵本屋クッタラ』。ここでは店主の広田奏が客の悩みに沿った絵本を選んでくれる。友人を亡くした女性、子育てに悩む女性、部活に悩む女子高生、建築を学ぶ大学生、仕事に追われるイラストレーター。旬の地元野菜を使ったスープと店主の選んだ本が客たちの悩みを癒してい...
札幌にある、本の置いていない『絵本屋クッタラ』。ここでは店主の広田奏が客の悩みに沿った絵本を選んでくれる。友人を亡くした女性、子育てに悩む女性、部活に悩む女子高生、建築を学ぶ大学生、仕事に追われるイラストレーター。旬の地元野菜を使ったスープと店主の選んだ本が客たちの悩みを癒していく…。 やさしいはなし。スープが美味しそう。絵本って読んだことのないものが多いからどんな本を選んでもらえるのか気になる。
Posted by
こんな看板が出ていたらきっと、私も入ります。 絵本は今でも時々読みます。 いちばん最初に読んだ記憶があるのは、(自分でめくって)「青い鳥」 こちらのカフェで、自分のための絵本を選んでもらいたい‥‥ そんな素敵な本でした。
Posted by
お客さんそれぞれの悩みに応じてピッタリな絵本と季節のスープとトーストを提供する湊と八木のお話。初めの視点は八木(ヤギ)から。 絵本はあまり馴染みがないので、作中で紹介されてもあまりピンとこず。海外の作者の絵本だと更に。 でも大人になってから読む絵本も、子供時代のそれと違って視点...
お客さんそれぞれの悩みに応じてピッタリな絵本と季節のスープとトーストを提供する湊と八木のお話。初めの視点は八木(ヤギ)から。 絵本はあまり馴染みがないので、作中で紹介されてもあまりピンとこず。海外の作者の絵本だと更に。 でも大人になってから読む絵本も、子供時代のそれと違って視点が変わっていて面白いかも。 個人的にはカフェなどの設定ではなく、スープセットを出すというのが印象的だった。 共同経営者の八木のためと言っていたが、この手の本は大概カフェやレストランとなることが多いところ、季節のスープという所に、実際に頂いているかのような暖かみを感じて好きだった。
Posted by
優しいお話だった。 誰かに何かをしてあげるって 簡単そうで,、そんなに簡単じゃない。 それをスープと絵本にしてあげ続ける奏さんは、素敵な人だと思う。 最後には奏さんのお話もわかって、もっと好きになった。 やぎくんと仲良く続けてほしいなー。 先生の存在も、彼女さんの存在も大切なんだ...
優しいお話だった。 誰かに何かをしてあげるって 簡単そうで,、そんなに簡単じゃない。 それをスープと絵本にしてあげ続ける奏さんは、素敵な人だと思う。 最後には奏さんのお話もわかって、もっと好きになった。 やぎくんと仲良く続けてほしいなー。 先生の存在も、彼女さんの存在も大切なんだな。
Posted by
20240804 他人の悩みに寄り添う余裕がない人が多い世の中になってしまった今、こういうお店があると嬉しいね。 この間、友人の出産祝いに絵本を久しぶりに見たが、え?何がいいの?って思った自分を思い出した。 如何様にも解釈していい自由が与えられているのが絵本だよ、って教えても...
20240804 他人の悩みに寄り添う余裕がない人が多い世の中になってしまった今、こういうお店があると嬉しいね。 この間、友人の出産祝いに絵本を久しぶりに見たが、え?何がいいの?って思った自分を思い出した。 如何様にも解釈していい自由が与えられているのが絵本だよ、って教えてもらえて改めて絵本の存在意義を確認できた。 と同時に、正解ばかりを追い求めずに向き合うことの大切さに気付かされた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
やっとこの作者の良いところしか詰まってない作品に出会えたと感じた ただ、また動物かい!しかもヤギかい!とは思ったけれど、まあまあ……。 紹介してくれる絵本も実在するのもで、あーこの絵本知ってるーや、見てみたいなあと思いました 絵本の紹介の仕方も素敵でした 満足です
Posted by
人だけじゃない目線で物語が繰り広げられるほっこりもの。絵本の持つ癒しの力でほのぼのしながら読めます。
Posted by