1,800円以上の注文で送料無料

マンガ 精神疾患をもつ人への関わり方に迷ったら開く本 の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/25

 この本にでてくる事例は、統合失調症などの精神疾患の事例だが、認知症の方を介護している家族や介護職員にもすごく参考になるのではないか。  私自身、長く認知症だった母を見送った経験がある。一見理不尽な言動にもこのような意味があったのでは、という反省がわく。    この本の背景にある...

 この本にでてくる事例は、統合失調症などの精神疾患の事例だが、認知症の方を介護している家族や介護職員にもすごく参考になるのではないか。  私自身、長く認知症だった母を見送った経験がある。一見理不尽な言動にもこのような意味があったのでは、という反省がわく。    この本の背景にある、精神病医療の世界は全くの不案内だが、このような形でわかりやすく解説できる著者のような人はなかなかいないのではないか。  実は、患者と看護師のやりとりは、私の暮らす、ビジネスの世界の上司と部下、同僚同志のやりとりにも当てはまるものがいっぱいあるのではないか。  大量の気づきをもらった本となった。  

Posted byブクログ

2024/05/15

理論を活用していかねばなーとは思ったけどどんどん事例上げていって詳しいこと書いてないから頭に全然残らん!詳しい本買って勉強していこ。

Posted byブクログ

2023/11/06

正直なところこの中に出てくる様々な看護理論が実践に有用だとはあまり思えなかった。ただ1人阿呆順子先生に関しては、その著書や機会があれば講演なども聞いてみたいと思った。

Posted byブクログ