人生が整う「小片づけ」 の商品レビュー
テクニック一辺倒の内容ではなく、終活についてわりとページが割かれていた印象。 著者自身が身につまされているようで、物を無闇に残さない生き方への覚悟も感じた。 ところで井田さんて…お綺麗な方ね
Posted by
新しいことは書いてないけど、私も同じようなことをしているので納得できた。 知らない人がいたら読んだほうがいいと思うが、知ってるなら読むまでもない。 オシャレで映える、ってことはないけど日々の生活に寄り添う教科書的な本。
Posted by
「だわへし」で有名な著者。 だ=出す わ=分ける へ=減らす し=しまう 生活のアイデアがカラー写真と共にたくさん載せられていた。 モノよ全てが先鋭ばかりで、このように暮らしたいと思った。 60代以降の暮らし方なども参考になることばかりで何度も見返したく、手元に置いておきたい内...
「だわへし」で有名な著者。 だ=出す わ=分ける へ=減らす し=しまう 生活のアイデアがカラー写真と共にたくさん載せられていた。 モノよ全てが先鋭ばかりで、このように暮らしたいと思った。 60代以降の暮らし方なども参考になることばかりで何度も見返したく、手元に置いておきたい内容だった。 ・60代からは「時間」「お金」「モノ」を握りしめない いつまでに何をやるか、という区切りの設定 場所を決めて必要な分だけ入れる それ以外は何をしてやいい自由 ・カプセルシートの作成(これはとても有効!) ・「枠」を決める ・野菜はペットボトルに ・布団はスーツケースへ ・自分と家族のために最低限のメイク 眉とリップ ・洗剤は3種類 重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ ・買い物カゴ 上段……そのまま冷蔵庫にしまうもの 下段……常温、下処理するもの ・買い物から帰ったら ①野菜をお風呂に入れる ②野菜、卵をゆでる ③刻む ④素焼きする ⑤漬け込む ⑥炒める ・ストックは使い切ってから買う ・にんにく、生姜は洗ってから7ミリにカットして冷凍
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・枠を決めて暮らす。制限があるからこそ、自由を楽しめる。家が片付かない人は食品ストックはこの1段に入るだけ等枠を決める。 「時間がない!」のは「時間の区切り」がないから。 「お金がない!」のは「予算立て」をしていないから。 ・ランチのパスタは朝から水に浸して戻しておく。沸騰1分で麺が茹で上がる。 ・防災リュックに物干しロープが重宝。 ・スーパーは3日に1回。3日間の主菜は豚・鶏・魚のローテーション。まずは肉、魚売り場→野菜売り場。
Posted by
引き出し一つからでも少しずつ片づけていくことで、身の回りも気持ちもスッキリするのだなと思う。片づけは「捨てる」ことが目的でなく、大事なモノを「選ぶ」ことだと知り、大変参考になった。まずはキッチンの引き出し一つから片づけを始めてみたいと思う。
Posted by
3/4の暮らしを意識する、シニア世代の片づけは命とお金を守ることなど、この人ならではのポリシーが感じられる。私もモノが片づかなくて生まれたよどみが心のよどみにならないように、小片づけをこまめにやってみようと思う。
Posted by
井田さんの本、何冊か読んだことあります。 より細やかに書かれている印象。 片付けに悩む方にはおすすめです。
Posted by
この方の本二冊目だけども。 そうなんだよなぁ。と、すごく思うことたくさん。 邪魔なのに捨てられない。 モノが多すぎる!! って、モノのせいにしてるけど、最初からそうだったわけではなくて、なんかのタイミングでそうなったよね? モノのせいにしてないかい? とか。 よどみに気がつく...
この方の本二冊目だけども。 そうなんだよなぁ。と、すごく思うことたくさん。 邪魔なのに捨てられない。 モノが多すぎる!! って、モノのせいにしてるけど、最初からそうだったわけではなくて、なんかのタイミングでそうなったよね? モノのせいにしてないかい? とか。 よどみに気がつく ほぐして整える そして、スムーズに巡れば片づく。 このよどみに気がつく。が、なかなか難しいのよね。全てが止まってしまった家は。ホントに1箇所づつ片をつけてくしかなくて、、、、 でも、なるほどなぁ。そうなんだよなぁ。がたくさん詰まってる片付け本です!!!!
Posted by
これまで読んできた片付け本と違うところは、高齢の親のことにまつわる実家の片付けについて書かれてあったところ。親が歳をとっていくのに気づかないふりをしたくなるけど、現実と向き合ってやっていくしかない。しかも親が元気なうちに一緒にやったほうがいいなと実感。
Posted by
片づけは、もとにあった場所に戻すこと。普段から戻すのが一番早い。 フォーマルも含めて、1アイテム5点。Tシャツもセーターも5枚。 主食は3日分を決めて買い物をする。魚、豚、鶏、の献立を考えて買い物する。 玄関を片付ける。靴はひとり8足まで。出しておくのは1足のみ。 買い物に費やす...
片づけは、もとにあった場所に戻すこと。普段から戻すのが一番早い。 フォーマルも含めて、1アイテム5点。Tシャツもセーターも5枚。 主食は3日分を決めて買い物をする。魚、豚、鶏、の献立を考えて買い物する。 玄関を片付ける。靴はひとり8足まで。出しておくのは1足のみ。 買い物に費やす時間は結構多い。買い物の型紙を決めておく。
Posted by
- 1