継続するコツ の商品レビュー
人はみな何かを作ることを継続して日々生きている。 生活すなわち継続。 それが人生の幸福につながっていく。 「幸せとは、自分が興味のあることを今も継続できていることである。」 この継続をいかにうまくやるか、著者の実体験をもとに述べる。 ・自分が好きなことをやる。 ・出来上がったも...
人はみな何かを作ることを継続して日々生きている。 生活すなわち継続。 それが人生の幸福につながっていく。 「幸せとは、自分が興味のあることを今も継続できていることである。」 この継続をいかにうまくやるか、著者の実体験をもとに述べる。 ・自分が好きなことをやる。 ・出来上がったものについて(人と比較して)自分を批判しない。 ・才能がない、を理由に人は作ることを諦めてしまうが才能とは継続のことである。 ・「人から才能がないと言われたくらいで継続を諦めるな。」 ・傑作を作ることが目的じゃない、作る過程そのものが楽しいから作っていたはず。それが周囲との比較や批判的な声によって萎縮してしまって、ただ作っていればよかったものが「いいものを作らなければならない」と自分にプレッシャーをかけてしまう。結果、作ることがつまらなくなってやめてしまう。 ・人の評価なんてあてにならないから間に受けてはいけない。大事なのは自分が楽しいかどうか。 ・「能力がない? 才能がない? 戯言もほどほどにしてください。誰もあなたのことを才能がある人でいてください、だなんて思ってませんから。」 ・「大事なことは、周囲に一切の期待をしない。自分にも期待をしない。期待はせずに明日また継続する。」 ・自分の気持ちは大事だが周囲から文句を言われない環境は整えておくべき。周囲が嫌がることを無理に続けようとしても長続きしない。 ・金のため、生活のためと自分がやってて楽しくないことを無理して継続して、それが生活になってしまっているから人は死にたくなるのではないか。 SNSをはじめ投稿によって他者からの評価が数字として可視化されるネットはある意味で残酷な場だと思う。自分も自分以外誰も読んでいないブログを淡々と続けているがそれが楽しいかと言うと…どうだろう。ただ、現時点での生存記録として残している部分はある。いや、でも公開している以上他者の目を意識しているのだろう。 本書にはない視点として何かを作ったら他者からの承認を求めてしまうのは自然なこと。料理を作れば「美味しい」と言われたいし、いい写真を撮れば「綺麗だね」と言われたい。それが継続するモチベーションになる面もある。プロの歌手やスポーツ選手も、それが好きでやっているのだろうけれど、観客のいない状況でも自身のパフォーマンスに満足できるだろうか。楽しく感じるだろうか。いや、本書はアマチュアがいかに好きを継続するか、についての本なのだけれど。 要はバランスなのだろう。他者からの評価なんてどうでもいい、という境地には至れない。かといって他者からの評価を求め過ぎれば病む。賞賛が却って重荷になることもある。無理のないペースで粛々と作り続け、否定の声は無視(ブロック)し、たまの「いいね」に感謝する…そんな謙虚な気持ちで俺も過疎ブログを続けていきたい。なんだかんだ言っても6年以上続いているのは、自分も何かを書くことが好きなんだろう。
Posted by
2023.04.08 読了。 こういう生き方もあるんだ! と勉強になった。 羨ましいが実践することの大切さを学んだ。 感想はいずれブログで。
Posted by
ビジネス書風のタイトルですが、著者の脳内の垂れ流しのような文体。リズムが良くてすんなり読める。 その瞬間やりたいと思ったことを素直にやる。 やりたくないことは極力やらない環境を整える。 人によく思われようとせずに、うまくできた・失敗したなど気にせず、毎日やりたいことを淡々と継続...
ビジネス書風のタイトルですが、著者の脳内の垂れ流しのような文体。リズムが良くてすんなり読める。 その瞬間やりたいと思ったことを素直にやる。 やりたくないことは極力やらない環境を整える。 人によく思われようとせずに、うまくできた・失敗したなど気にせず、毎日やりたいことを淡々と継続することが幸福の正体。
Posted by
タイトルは「継続するコツ」ですがHOW TO本という訳でもなく、ビジネス本では全くなく、エッセイっぽい感じもするけどそうとも言い切れないな、と。 こういう本だと一言で表すのが難しい一冊です。 本というものを作る過程について自分はよく知りませんが、編集者など他者の目が入ったら削り...
タイトルは「継続するコツ」ですがHOW TO本という訳でもなく、ビジネス本では全くなく、エッセイっぽい感じもするけどそうとも言い切れないな、と。 こういう本だと一言で表すのが難しい一冊です。 本というものを作る過程について自分はよく知りませんが、編集者など他者の目が入ったら削り取られたり軌道修正されたり(時としてそれは洗練と言われるのかもしれませんが)しそうな部分が、結構そのまま残っているな、という印象がありました。 それはきっと著者の坂口さんが絶対に譲れないところだったんだろうし、その削り出しのゴツゴツとした感じがこの本の個性になっていると思います。 あと面白いなと思ったのが、過去に建築家にならないと決めた時の理由の一つとして「多くの人が関わると質が低下する」と考えたというところです。 なんとなく「人と協力するのは良いこと」だとか「他人と力を合わせないと素晴らしい事はできない」という固定観念を自分も刷り込まれていましたが、「確かにそれもまた真理だな」と目からウロコでした。
Posted by
やりたい事をやり続ける事が幸せという道。 別の目的の為、やりたく無い事を無自覚にやり続けると、死にたくなる可能性がある。言われてみれば気がつくけど、その当たり前に気づいていなかった自分。
Posted by
僕も毎朝のジャーナリングを継続しています。誰に見せるものでもなく。それが1日のリズムを作ってくれるし、大切な時間です。とにかく継続、です!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本屋で見かけて気になったので読んだ。キャリア初期の作品は結構読んでいたものの最近の作品は読めていなかった。久しぶりに読んでもあいかわらずエネルギッシュで元気が出る内容でアガった。著者が毎回提示するユニークな観点は本著でも健在でそれがすべてだと思う。 タイトルからして、どうやって継続していくかのノウハウ本だと思われるかもしれない。実際、実体験に基づいてどのようなマインドセットや環境を用意した方がいいかを説明してくれる。著者の場合は本を書く、絵を描く、音楽を作ることの3つの継続を意識していて、特に本と絵についてスコープを当てている。「継続するには好きであることが最重要だ」という話なので、ノウハウというより思想に近い部分の話が大半だった。好きなことを続けるのにエネルギーは不要だが、嫌なことを続けることにはエネルギーが必要であり、むしろネガティヴな影響を与えるからやめたほうがいいというのはド正論だった。「そんな綺麗事聞かされても生きていくためには好きなことだけでは生きていけないんだから」という否定に対して、こんな否定されて生きにくい社会に迎合していいのか?と発破もかけられて卑屈になりがちな自分を反省した。 ポッドキャストやったりこうやってブログ書いたりすることはほとんどお金に結びついていないからコストパフォーマンス時代の今では無意味に思う人も多いかもしれない。しかし著者はそういった軸で何かに取り組むこと自体に疑義を呈しており他人と比較したり目先のお金のことを考えるのではなく、とにかく自分が好きで継続できるかどうかを考えよと繰り返し説いていた。そしてそれこそが幸福なのであるという、幸福論にまでリーチしている点が本著がユニークなところ。しかもそこにはほとんどロジックはなく、著者のノリ、バイブスに巻き込まれる形で延々と話を聞いていると、いつのまにか幸福論になっている点がオモシロかった。盲目に彼の意見を全部信じようとは思えないけど、やっぱり実際に実現していてなおかつ声高に自分を肯定していく存在は社会にとって必要。自分は性格的にすぐに否定から入ってしまうので、ポジティブなバイブスで好きなことを継続していきたいと思えた1冊だった。最後にパンチラインを引用しておく。 *笛を使って、人をコントロールするのとか嫌じゃないですか。それよりもサックスを吹きまくって、意味もないのに聴いている人が自然と体を揺らすほうが気持ち良いじゃないですか。あんな感じです。*
Posted by
いつまでビビっとるんじゃい! 終章のギアの入り方すごかったです(笑) 継続するためのHOW TOを説いた本ではないですが、そんな小手先のHOW TOじゃ、凄まじい力をもつ「人間の否定力」に勝てねぇぜって話。 挑戦している人、好きなことやってのびのびイキイキしてる人へ否定的な言...
いつまでビビっとるんじゃい! 終章のギアの入り方すごかったです(笑) 継続するためのHOW TOを説いた本ではないですが、そんな小手先のHOW TOじゃ、凄まじい力をもつ「人間の否定力」に勝てねぇぜって話。 挑戦している人、好きなことやってのびのびイキイキしてる人へ否定的な言葉をかけたり、足を引っ張ろうとする人たち個人が悪いんじゃなくて、もうこの国の教育制度とか、社会保障とか、全部そういう大きな仕組みのねじれのせいかもなぁ。 みんながもっと自分に素直になって、生活保護が必要になるような暮らし方・生き方に変わった時、社会は変わるかな?今の社会が失うものは沢山あるかもしれないけど、新しく得るものもある気がする。やっぱりベーシックインカムのこととかも、もう少し勉強したくなってきたぞ✍️
Posted by
自己啓発本の一種かなあ すごくするすると読める 好きなことをつづける 駄作でもいい それで働かなくても生きて行ける そんな本 真似できるかと言うとなかなか 生活保護ワークショップは面白そう 生活保護でも生きていけるのがわかると怖くなくなる フリーライダーと言われそうだが、メ...
自己啓発本の一種かなあ すごくするすると読める 好きなことをつづける 駄作でもいい それで働かなくても生きて行ける そんな本 真似できるかと言うとなかなか 生活保護ワークショップは面白そう 生活保護でも生きていけるのがわかると怖くなくなる フリーライダーと言われそうだが、メンタルヘルスにかかる社会的コストと比較してどうなんだろう ときどき読み返して、そんな生き方もあるなと想い返したい本
Posted by
読めてよかった。 好きなことをやってる時の漠然とした不安、悩み、苦しみみたいな気持ちにすごく共感 勇気を貰えたし、すごく肩の力が抜けた感じ。明日から好きなことをする時間がより楽しくなりそう。ありがとう!
Posted by