1,800円以上の注文で送料無料

思考力の地図 の商品レビュー

3.4

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/22

課題探索・解決における様々なレイヤーでの思考の中身を言語化してくれている書籍 思考するとは常識を疑うことであり、抽象化することであり、視野を広げることであり、遠くのものをつなげること という最終章の一文に思考についての本書の記載が凝縮されていると感じた

Posted byブクログ

2024/06/17

この本を読む理由、得たいものは題名の通り 「思考力」。 まず、 人間の知的能力を構成する要素 =知識力×対人感性力×思考力 この式の思考力を伸ばす為の本。 そもそも思考力とは、「自分なりのもの」を生み出す能力。 思考は、①「常識を疑う心」②「具体と抽象」から始まる。 ①そも...

この本を読む理由、得たいものは題名の通り 「思考力」。 まず、 人間の知的能力を構成する要素 =知識力×対人感性力×思考力 この式の思考力を伸ばす為の本。 そもそも思考力とは、「自分なりのもの」を生み出す能力。 思考は、①「常識を疑う心」②「具体と抽象」から始まる。 ①そもそも事実と解釈が混ざっていないか 上位概念 下位概念を考えているか ②具体とは直接目に見えるもの。 ⇒固有名詞と数字 逆に、抽象は解釈の自由度が高く、応用を効かせられるもの。 この具体と抽象の往復で思考していく。 よく言われるロジカルシンキングとは、 前提と推論から結論を導く事。 これをする為に、全体像を掴む必要がある。 更に、全体像を掴む手段としてフレームワーク思考が使える、というもの。 この本が1番伝えたい事は、 ①「常識を疑う心」②「具体と抽象」を使い、思考していく事の大切さ、だと思う。 これからビジネスシーンで活用していきながら身に付けていきたい。

Posted byブクログ

2024/05/29

思考する際の案内書としての活用は出来る。教科書となると、それぞれの考え方の説明も必要だが、広く網羅出来ている地図としての役割は満たしている。

Posted byブクログ

2024/05/24

たまたま細谷先生の講義を聞く機会があり、その中で本書の内容を聞いていたので、理解が深まり良かった。 純粋に思考力を高める方法や考え方について、これだけ言語化して、図解してまとめられているのは凄いなと感じました! 本書だけだと少し難しい気がするので、他の本やYouTubeの解説...

たまたま細谷先生の講義を聞く機会があり、その中で本書の内容を聞いていたので、理解が深まり良かった。 純粋に思考力を高める方法や考え方について、これだけ言語化して、図解してまとめられているのは凄いなと感じました! 本書だけだと少し難しい気がするので、他の本やYouTubeの解説などを見るとより理解が深まるかと思いました!!

Posted byブクログ

2023/08/31

特に真新しい情報を得られたという訳ではなかったし、本文中の図表はかえってよく分からんみたいな感じも強かったが、情報として整理されて分かりやすくまとまっていた印象。これができたら苦労しないんだけど、、というようなことももちろんあるけれど(笑)

Posted byブクログ

2023/08/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前半に思考力、思考するとはどういうことかについての説明と解説。後半はフレームワークの方法を中心に書かれています。   思考力とは、自分なりのものを生み出す力であり、それは論理的であり直感的なものでどちらの属性を含む。 思考力を高める上で一つの考え、方法として本書ではMECE(漏れなくダブりなく)という考えが用いられ、それをベースとしたロジックツリーやマトリックス、フレームワークを使って実行していく。 感想としては、後半のフレームワークの手法が印象に残っており、実際に使ってみることでしかこの手法に対する評価はできないと感じた。 今回は自分でうまく理解できているのかよくわからない部分があり、ピンと来てない部分あるので、もう一度読み直す必要がある。

Posted byブクログ

2023/08/27

感想 思考と知識。現在の思考はいつの日か知識となる。どちらも現状を把握し未来を切り開くツール。どちらが重要かという問題ではない。

Posted byブクログ

2023/08/06

「君たちはどう生きるか」を読んで、なぜ自分はそう考えるのかを言語化し理解し、自分基準を構築していく営みが必要があると思った そのため、図書館で思考力というタイトルを見た時に内容が気になった 自分の中に取り入れたいのは第一に疑う心である 私はついわかったような気になってしまう。加え...

「君たちはどう生きるか」を読んで、なぜ自分はそう考えるのかを言語化し理解し、自分基準を構築していく営みが必要があると思った そのため、図書館で思考力というタイトルを見た時に内容が気になった 自分の中に取り入れたいのは第一に疑う心である 私はついわかったような気になってしまう。加えて人に嫌われたくない、いい人でいたいという気持ちから、人がつかれたくないような部分を避けて質問することが多いという自覚がある しかし、それを続けていくと人にだまされたり、正しい理解ができなくなる危険がある 嫌われたくない気持ちは残っているが、あえて聞かせてほしい、みんなに聞いていることなんだけど、仕事上聞かなくてはならないことだから教えてほしいんだけど、などの枕詞を使って聞いていこうと思う すぐにでも実践したいのは第二にフレームワークを用いて行うべき行動を思考することである swot法 Strength強み、weekness弱み、opportunity機会、threat脅威の頭文字 強みをどう活かす?弱みをどう補う?チャンスをどう捉えて活かす?脅威をどう消す? という視点を持って何をすべきか判断する 欠けている視点に気づくことができる点もメリットである 取り組みたいこと第3は自分がそう思った理由を言語化することである 間違っていてもよい。自分がそのように考えた結果を推論、前提から導いたことをアウトプットすることで議論できるからである。

Posted byブクログ

2023/07/24

タイトルから興味をもって読んだ。 変化の激しい時代に対応するために、思考力が重要という内容だった。 論理的思考の仕方や実践方法などがあった。思考のためのフレームとツールの説明があったが、具体的な実践方法の説明というよりは、考え方の説明が多く、読んだ後の身についた感じは、あまり無...

タイトルから興味をもって読んだ。 変化の激しい時代に対応するために、思考力が重要という内容だった。 論理的思考の仕方や実践方法などがあった。思考のためのフレームとツールの説明があったが、具体的な実践方法の説明というよりは、考え方の説明が多く、読んだ後の身についた感じは、あまり無かった。 内容は面白かった。

Posted byブクログ

2023/07/04

小説以外の本に苦手意識があったが、タイトルに惹かれて読み始めた。小説ほどすらすら読めないが仕事に活用できる考え方がつまっていた。良く言うと素直すぎる面があるので、物事を疑ってみることは普段から実践したいと思った。

Posted byブクログ