ゲームの歴史(2) の商品レビュー
全3巻の2巻は1990年代のPSやGBに関するゲーム論を展開します。様々なハードを「失敗」と言い切るのは簡単ですがその後のゲームに与えた重要な側面をもっとフォーカスしても良いのでは?と疑問に思う点もありました。ただし一貫した主張で論を進めているので分かりやすさはあると思います。ゲ...
全3巻の2巻は1990年代のPSやGBに関するゲーム論を展開します。様々なハードを「失敗」と言い切るのは簡単ですがその後のゲームに与えた重要な側面をもっとフォーカスしても良いのでは?と疑問に思う点もありました。ただし一貫した主張で論を進めているので分かりやすさはあると思います。ゲーム雑誌への言及はファミ通のみなので他のゲーム雑誌への言及も欲しいなと感じました。
Posted by
ゲームの歴史を著者の史観でまとめた三部作の第2巻。ポケモンからプレステ2、そして任天堂の苦戦とセガのハード撤退。技術の進化と文化的な面白さが必ずしも比例しないというのはゲームでも映画でも共通なのかな。全体的にプレステに厳しく任天堂に肩入れしすぎでは?という気はする。単に事実を羅列...
ゲームの歴史を著者の史観でまとめた三部作の第2巻。ポケモンからプレステ2、そして任天堂の苦戦とセガのハード撤退。技術の進化と文化的な面白さが必ずしも比例しないというのはゲームでも映画でも共通なのかな。全体的にプレステに厳しく任天堂に肩入れしすぎでは?という気はする。単に事実を羅列した年表ではなく著者の史観を交えた本にするという趣旨とのことなので「これが唯一無二の史実なんだ」と真に受けすぎないのが大切か。
Posted by
第2巻では、初代ゲームボーイと『ポケットモンスター』、任天堂、セガ、ソニーというハードメーカーの力関係、プレイステーション2の功罪、XBOXの登場によるハード戦争の終結などが語られる。 ぼくは『FINAL FANTASY VII』やりたさに初代プレステを購入し、その後プレステ2に...
第2巻では、初代ゲームボーイと『ポケットモンスター』、任天堂、セガ、ソニーというハードメーカーの力関係、プレイステーション2の功罪、XBOXの登場によるハード戦争の終結などが語られる。 ぼくは『FINAL FANTASY VII』やりたさに初代プレステを購入し、その後プレステ2に移行したが途中リタイヤした。岩崎さんもPS2でやめたというから面白い。 残念ながら触れられなかったハードも多く、PCエンジンユーザーであったぼくとしては悲しかった。歴史を名乗るからには、その他のハードとして一言あってもいいのではないかと思う。 NetGalleyにて読了。
Posted by
- 1