1,800円以上の注文で送料無料

月の立つ林で の商品レビュー

4.3

853件のお客様レビュー

  1. 5つ

    388

  2. 4つ

    322

  3. 3つ

    104

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/12/19

「次のはじめの日のことを、ついたちっていう。 あれは、月が立つ、つきたつって言う語源から、ついたちになった。」 ポッドキャストの配信で、10分ほど優しく月の話しをする彼のこと。 ラストにわかったとき驚いたが、それ以上に物語の繋がりが上手くてすうっーと心に沁みいった。 特に娘との...

「次のはじめの日のことを、ついたちっていう。 あれは、月が立つ、つきたつって言う語源から、ついたちになった。」 ポッドキャストの配信で、10分ほど優しく月の話しをする彼のこと。 ラストにわかったとき驚いたが、それ以上に物語の繋がりが上手くてすうっーと心に沁みいった。 特に娘との関係に悩む二輪自動車整備士の話と母親から離れて自立したいと願う女子高生の話には、ちょっと感動し涙してしまった。 家族の関係って単純じゃなくてとても難しいと思っていたからかもしれない。

Posted byブクログ

2022/12/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

登場人物がつながっていて関係がわからなくなった。 気持ちは言葉にしないと伝わらない。 自分が満たされていないと人に尽くすことはできない。

Posted byブクログ

2022/12/14

とても素敵なお話でした。 繋がっていないようで全てのお話が繋がっていて、 みんな毎日懸命に生きている。 頑張っている自分を誰かがどこかで、見守ってくれているってなんだか心がぽかぽか温かくなって 今日も一日頑張ろう。って思えた本です。

Posted byブクログ

2022/12/14

最後の短編の次の次くらいの短編で、みんなにハッキリとしたハッピーエンドが描かれてるんじゃないか? そんな気にさせる連作短編集 ついこないだまで「連作短編集」は嫌いとか言ってたんですが、青山美智子さんのおかげでだいぶ盛り返してきました なんだ「盛り返してきた」って 縦軸の仕掛け...

最後の短編の次の次くらいの短編で、みんなにハッキリとしたハッピーエンドが描かれてるんじゃないか? そんな気にさせる連作短編集 ついこないだまで「連作短編集」は嫌いとか言ってたんですが、青山美智子さんのおかげでだいぶ盛り返してきました なんだ「盛り返してきた」って 縦軸の仕掛けがうまいんよなー ミステリー作家の素質もあるんじゃなかろうかと思ってしまう そして刺さる言葉がまたしても沢山ありました でも一番刺さったのは本田配達員です 自分の仕事に誇りを持ち、妥協しない 自分も常にそんな人でありたいと思いました そして誰かがそこに気付いて感謝してくれる そんな小さな奇跡がそっと散りばめられた素敵な短編集でございました

Posted byブクログ

2022/12/14

あたりまえのように与えられ続けている優しさや愛情は、よっぽど気をつけていないと無味無臭だと思うようになってしまう… 周りの人たちと豊かに関係し合っていく、そのときのお互いにとっていい距離で、いい角度で

Posted byブクログ

2022/12/13

例えば心温まる作品をお探しの方へ 人々をつなぎ、動かしたのは「月」でした。 うまくいかない日々、思い通りにならない人生、悩ましい人間関係。 いろんな人が聴いたのは、タケトリ・オキナという男性のポッドキャスト「ツキない話」。 しっとりとしたそれは、人々の心に深く染み込みます...

例えば心温まる作品をお探しの方へ 人々をつなぎ、動かしたのは「月」でした。 うまくいかない日々、思い通りにならない人生、悩ましい人間関係。 いろんな人が聴いたのは、タケトリ・オキナという男性のポッドキャスト「ツキない話」。 しっとりとしたそれは、人々の心に深く染み込みます。 いつも通りの青山先生らしく、5つの短編が密接しており、どこかで誰かと繋がっています。 私にとってはなんでもないことでも、誰かにとっては恩人のように思える。 そんな当たり前の連続でこの世は成り立っているのです。 今回の作中には「新月」がよく登場します。月は当たり前に私たちのそばにあって、私たちの夜を照らしてくれます。 でも月にもふっと消えることがあります。それが新月。当たり前のように月がいると思っていると、見逃してしまいそうです。 私はここに本作の主題があると思っています。 近くで当たり前にあるものは、つい忘れがちになったり、蔑ろになったりしてしまいます。 だからこそ当たり前にあるものに、目を向けられることが大事だよってこと。 とにかく感動しますし、全体的にしっとりとした心が温かくなるお話です。 ぜひ読んでみてください。

Posted byブクログ

2022/12/12

“月”にまつわる連作かと思ったけれど、月に関わるネタを毎日配信している「ツキない話」というポッドキャストにまつわる連作だった。……わかりにくいな。 収録されているのは5篇。それぞれ主人公は異なるが、みんな現状に何かしらの不満を抱いている。そして何らかの方法でこのポッドキャストを聞...

“月”にまつわる連作かと思ったけれど、月に関わるネタを毎日配信している「ツキない話」というポッドキャストにまつわる連作だった。……わかりにくいな。 収録されているのは5篇。それぞれ主人公は異なるが、みんな現状に何かしらの不満を抱いている。そして何らかの方法でこのポッドキャストを聞いて、月についての情報を得ている。短いストーリーの中でそれぞれに気付きがあり、少しだけど前に進む勇気を得る。さらに各話の登場人物がリンクしていたり、もっと大きな仕掛けがあったりする。 いいなあ、青山さんのこういう話は大好きだ。

Posted byブクログ

2022/12/12

久しぶりに目頭が熱くなった。人肌の温もり感じる掌編。新月、特に意識したこと無かったなあ。「延々と絶え間なく流れているはずの時間に毎月スタートの“節目”があるという考え方」「新しい時間のスタートのタイミングー新月」フーン…「心配は尽きないし寂しい思いもするが華やかで楽しくて、愛おし...

久しぶりに目頭が熱くなった。人肌の温もり感じる掌編。新月、特に意識したこと無かったなあ。「延々と絶え間なく流れているはずの時間に毎月スタートの“節目”があるという考え方」「新しい時間のスタートのタイミングー新月」フーン…「心配は尽きないし寂しい思いもするが華やかで楽しくて、愛おしくて」「叶えなかったらダメなのかな。夢を持ってるっていう事そのものが、人を輝かせるんじゃないかな」散りばめられたことばが胸に刺さる。

Posted byブクログ

2022/12/12

『ツキない話』に心を寄せながら、 毎日をもどかしくも懸命に生きている。 そんな日常が描かれているんだけど、どこかで誰かと繋がっている。ひとりで生きていると思っていても、誰かに支えられ、そして誰かを支えている。私たちは一人じゃない。 あなたは一人じゃない。そう心に手を差し伸べられた...

『ツキない話』に心を寄せながら、 毎日をもどかしくも懸命に生きている。 そんな日常が描かれているんだけど、どこかで誰かと繋がっている。ひとりで生きていると思っていても、誰かに支えられ、そして誰かを支えている。私たちは一人じゃない。 あなたは一人じゃない。そう心に手を差し伸べられたような読後感。

Posted byブクログ

2022/12/11

今回も良かった。 やっぱり男子高校生が母を思う気持ちの物語はダメだわ〜 涙腺崩壊。 月と太陽のように離れていてもお互いがお互いの距離感保って尊重し合うってなかなか難しい。 自分に関わってくれるすべての人に感謝の気持ちを。 時には『人って何なの、全部嫌い』って思うことあるけど人は孤...

今回も良かった。 やっぱり男子高校生が母を思う気持ちの物語はダメだわ〜 涙腺崩壊。 月と太陽のように離れていてもお互いがお互いの距離感保って尊重し合うってなかなか難しい。 自分に関わってくれるすべての人に感謝の気持ちを。 時には『人って何なの、全部嫌い』って思うことあるけど人は孤独にはなれないし、慣れたらいけないもんだね。

Posted byブクログ