1,800円以上の注文で送料無料

吼えろ道真 -大宰府の詩- の商品レビュー

3.5

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/03/04

「泣くな道真」の続編。 菅原道真が太宰府に流されて五か月経ち、『延喜』と改元されるのだが、その詔に道真を侮辱するような言葉が書かれていたため、大切な詔を怒りに任せて破いてしまう。 前作に引き続き、イメージとは違う道真が描かれる。 太宰府で失意の日々を過ごし、都へ帰りたい、帝の...

「泣くな道真」の続編。 菅原道真が太宰府に流されて五か月経ち、『延喜』と改元されるのだが、その詔に道真を侮辱するような言葉が書かれていたため、大切な詔を怒りに任せて破いてしまう。 前作に引き続き、イメージとは違う道真が描かれる。 太宰府で失意の日々を過ごし、都へ帰りたい、帝のそばに戻りたいという思いだけの辛い日々を過ごしているものだと思っていたら、身分を偽り博多津で唐物の目利きをするために出歩くという楽しみを見つけている。 妻は都にいるが、娘は一緒に住んでいるし、それなりに楽しんでいるようだ。 この第二作では、その唐物を巡ってのとんでもない犯罪?陰謀?が描かれる。 帝に献上される唐物が、長年に渡って安物にすり替えられていたというのだ。 それを調べるために今日からやって来た役人と、太宰府に自ら下った小野葛根との対峙が主に描かれるので、道真は少し下がった形になっている。 ただ最終的に事の真相を見つけたのは道真。それも不本意な左遷という憂き目にあった彼だから分かったことだというのが興味深い点だった。 九州から見れば、博多や太宰府は大きな都市なのだが、都から見れば僻地。さらにその博多や太宰府の中でも歴然とした身分や格差はある。 現在にも通じるようなところもあった。 結局のところこの事件は都の人々が朝廷という立場に胡坐をかいていた自業自得ではないのか?とも思えた。 だが実は最後の最後にもうひとひねりあったのは良かった。 道真の上を行く者はまだまだいる。 この太宰府という、一筋縄ではいかない場所で生きていく、もっと広い政の世界で生きていくというのはそういうことなのだろう。 まだ続きがあるだろうか。 小野葛根の一族が興味深い。

Posted byブクログ

2023/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

菅原道真の人間らしい良いところも悪いところも含めて、やっぱり人間だものという感じで面白い。今回の帝への御物のすり替えの捜査に道真の目利きとしての能力が遺憾なく発揮されミステリーとしての面白さもあって楽しめる。 前作は小野小町、今作では小野道風と有名どころが登場するのも気が利いている。

Posted byブクログ

2022/11/11

さすが澤田さん、ユーモラスな中に人間くさい道真公(神的凄さも)が描かれていて、いろんな意味で感心した。

Posted byブクログ

2022/11/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

道真の太宰府ライフに危機? 京から役人が来る。流人の道真が唐物商に出入りして目利きをしている暮らしがバレては一大事と頭を抱える小野葛根。京から来る役人は宮廷に献上された品が贋物だったことを調べに来る。もしかすると義父・小野葛絃が危ないかもしれない。世話になった伯父のためになんとかこのピンチを切り抜けたい葛根は——。 よく働くのは誰のためだろう。孤児を雇い育てていた善珠、ケチと名高い唐物商の老婆・幡多児、「うたたね殿」龍野保積、人のよい外見に鋭さを隠す小野葛絃、京から調査に来た藤原俊蔭、太宰府の衛士・三百樹、そして菅原道真、小野葛根。それぞれが自分の守りたいもののためにそれぞれの働き方で働いている。家族のため、子どものため、かつての自分のため、天皇のため、太宰府のため。 しかし道真は看破する。人は誰しも自分のために励むのだと。誰かに窮地を救われたとしても、その厳しい境遇を生き抜くのは自分の力に頼んでのことなのだと。書で身を立てたいと願う阿紀の無邪気さに葛根は苛立つが、道真はどのような境遇にあっても奪われない知識や技能の大切さ、そしてその力が自分を誇り高く強く生きさせることを示した。 史実によれば道真の太宰府生活は長くない。京に残した妻に向けて漢詩を作った道真。その真意はこの物語ではひとつのプライドとして描かれる。この道真がどのような最期を迎えるのか、物語の終焉を見届けたい。 阿紀の正体(将来?)に気付いたとき、思わず声が出た。

Posted byブクログ

2022/10/30

「泣くな道真」の続編。道真が太宰府に流されて5ヶ月。唐物の目利きという愉しみを覚えて落ち着いてきたかと思っていたら、延喜への改元の詔を読んで、あろうことか天皇の正式文書を怒りに任せて破り捨てて仕舞う。道真今日も元気です。 集英社「いきなり文庫」シリーズ。元はWEB連載だったらし...

「泣くな道真」の続編。道真が太宰府に流されて5ヶ月。唐物の目利きという愉しみを覚えて落ち着いてきたかと思っていたら、延喜への改元の詔を読んで、あろうことか天皇の正式文書を怒りに任せて破り捨てて仕舞う。道真今日も元気です。 集英社「いきなり文庫」シリーズ。元はWEB連載だったらしい。前回は、キチンと描かれることがなかった太宰府が舞台と新鮮だった。今回はあまり目新しさがなかった。前回は、お世話係に抜擢された保積という小役人の目を通した道真だった。今回は、太宰小弐の小野葛根の目を通した道真だ。面倒を起こさぬよう、叔父の太宰大弐小野葛絃(くずお)に迷惑がかからぬようのみ気を配る管理職役人の目を通して描かれる。道真も「吼えた」のは最初だけで、推理も前回ほどの「鋭さ」がなくて少しガッカリ。 歴史書では、あと一年と数ヶ月で道真は太宰府配流の地で失意のまま亡くなることになっている。あと2-3冊は作れそうだ。その時に向かって、どのように道真が活躍するのか、最後まで見たくなった。 今日からちょっと旅に出ます。少しの間レビューお休みします。

Posted byブクログ

2022/10/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 今回はうたた寝殿こと、龍野保積の出番があまりなくて残念(´・ω・`)ショボーン  その代わりに活躍するのが小野小町の兄である小野葛根。大宰府長官である小野葛絃の甥で彼の補佐をしている人物。  改元の詔に怒り心頭のあまり、それを破り捨てた道真に伯父に迷惑が掛かると思い、唐物の目利きを楽しむ彼を内心ではよく思っていないところが何とも若造という感じの人物。  そんな詔騒動の最中に帝に献上していた唐物が品が献上するに値するものではないと、都から唐物使の一行がやってくると聞いて、葛根は道真が唐物の目利きをしていることを何とかごまかそうと、彼を屋敷に閉じ込めてしまうのですが~。  今回も楽しませていただきました。この巻では小野葛絃の息子も出てくるのですが、彼がのちの小野道風で、のちに和様書道の基礎を築いた人物として知られていますが、この時はまだ子供。書で身を立てたいと無邪気にいう甥っこにそんなことでどーする! と怒る葛根がとても大人げない人物です。  その彼が唐物を扱う店の人物たち相手に空回りしてしまうところが、若いわぁ(笑)  今回は道真よりも彼の物語かもしれないなぁと思いながら読んでました。  ですが、大宰府に流された、流されたと言いますが、ここでは貿易や外交の最前線であったわけで、道真はそれなりに満足して仕事していたのかもしれないと思ったりもしました。  優秀な役人出会った彼ですし、言葉も堪能、書も一流、目利きもできる。こんなに適した職場はないような気もするのですよね。  本当がどうであったのか、私たちは想像することしかできませんが、悔しさが抜けたら、たのしく仕事をしていたのかもしれないと思ったりもした一冊でした(*^^*)

Posted byブクログ