ファイナンス×事業数値化力 の商品レビュー
やはり、大津さんの本はわかりやすい。 前回の、会計の本を読んで良いと思ったので、 ファイナンスについて学ぶため購入。 実務も無く、知識も疎い学生におすすめ。 他の本で分からなかったことが、簡単に理解出来る。
Posted by
ファイナンスについて勉強したいと思っていた自分にとってはピッタリの本でした。難しい理論の話ではなく、会計とファイナンスの違いなどが分かりやすく説明されており、新規事業などを考える際に必要なファイナンス理論とそれをもとに事業の数値化をする方法がなんとなくイメージできたので勉強になっ...
ファイナンスについて勉強したいと思っていた自分にとってはピッタリの本でした。難しい理論の話ではなく、会計とファイナンスの違いなどが分かりやすく説明されており、新規事業などを考える際に必要なファイナンス理論とそれをもとに事業の数値化をする方法がなんとなくイメージできたので勉強になった。 特にIRRについて整理できたのがよかった。最近実務でも使用しており、投資効率を考える上では重要な指標であるが、事業の規模は考慮されていない点やそれと比較するハードルレートをどう設定するかも重要であると分かった。 また資本コストを考える上でリスクというものが非常に重要である点も勉強になった。 後半の事業数値化の部分についてはまだ理解しきれていないところもあるのでまた読み直したいと思った。
Posted by
久しぶりに読んだファイナンス系の本。 著者の大津さんは、会計やファイナンスを勉強する際に、 自分が何人か「この人は間違いない!」と思っている人の一人。 ファイナンスの基礎から応用まで、 ビジネススクール内の講義のように 講師と生徒のディスカッション形式で進んでいくので、 とても...
久しぶりに読んだファイナンス系の本。 著者の大津さんは、会計やファイナンスを勉強する際に、 自分が何人か「この人は間違いない!」と思っている人の一人。 ファイナンスの基礎から応用まで、 ビジネススクール内の講義のように 講師と生徒のディスカッション形式で進んでいくので、 とても分かりやすいです。 ファイナンスで使う数学の公式については、 説明が省略されているので、 完全な初心者の人はこの本に行くまでにもう一冊挟んだ方が良いかもしれませんが、 それでもこの本の価値が下がることはないでしょう。 結構サクッと読むつもりが、 後半は意外に骨太だったので、 読むのに少し時間がかかりました。 自分も一部忘れている考えとかもあったので、 とても良い復習になりました。 ファイナンスをしっかり学びたい人には とてもお勧めの本です。 大津さんの他の本はこちら。(レビュー書いているものだけ。) ※英語の決算書を読むスキル https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4478017948#comment
Posted by
コーポレートファイナンスを学ぶための基本的な本。姉妹本のアカウンティングがオススメできたが、こちらは初めてファイナンスを学ぶのには少し難しいかもしれない。コーポレートファイナンスの基礎を学んだ身としては復習として活用できる本であった。 ファイナンスは単純に企業価値を測定するための...
コーポレートファイナンスを学ぶための基本的な本。姉妹本のアカウンティングがオススメできたが、こちらは初めてファイナンスを学ぶのには少し難しいかもしれない。コーポレートファイナンスの基礎を学んだ身としては復習として活用できる本であった。 ファイナンスは単純に企業価値を測定するためのツールとして計算するという単純なものでなく、その企業の経営理念、戦略から落とし込んで、その企業や事業の価値をどう見るか、という前提を持たなければならない。 学びメモ ・パリューチェーンを使ってFCFを予測する。一般的な5つの主活動と4つの支援活動わ3つのキャッシュフロー(P/L、設備投資、運転資金)で一つずつ考察し、プラスマイナス、金額のインパクト、一時的か継続的かなどを予測する。その予測が出来上がったものこそが事業の数値化予測されたFCF予測である。 ・戦略の構築がなければ事業計画の数値化は実行できない。バリューチェーンをマーケティングの4Pにブレークダウンして考察すると良い。 ・事業を数値化するには事業戦略の構築が前提となり、それには、パリューチェーンや4Pの活用が有効、それを会計数値に置き換えて予測、整理すると良い。その時に類似する企業や事業の数値をベンチマークとして参考にすると良い。
Posted by
- 1