1,800円以上の注文で送料無料

モビリティリ・デザイン 2040 の商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/27

230827037 ヒトモノカネ、そしてサービスの移動が大きく変化することに伴って都市と地方がどう変わるか。課題解決のためには将来あるべき姿をすべての世代でイメージして、共有することが重要。

Posted byブクログ

2023/07/23

モビリティ関連だけでなく、これからのまちづくりについて広く書かれており、自治体の主体性やボトムアップ、DXへの取組の重要性、民間活用の必要性も説かれていた。 デジタル化を目的とし民間に任せるから民間の実験台となって終わると新聞記事にも書かれ世間でも言われているが、何事も初めから上...

モビリティ関連だけでなく、これからのまちづくりについて広く書かれており、自治体の主体性やボトムアップ、DXへの取組の重要性、民間活用の必要性も説かれていた。 デジタル化を目的とし民間に任せるから民間の実験台となって終わると新聞記事にも書かれ世間でも言われているが、何事も初めから上手くいくことはなく、トライ&エラーしつつあり方を模索していくので都度課題検証しながらではあるが続けることも大事だと思った。

Posted byブクログ

2023/04/12

モビリティがどう変化していくのか、という論点出しは出来ていると思う。 しかし、リ・デザインまでは出来ていない。 あくまで論点出し。 コンサル本なので、さまざまな産業・企業への配慮があるので総花的。 総花的なのが悪いのではなく、総花的に未来を描かないと、みんなが納得できる未来...

モビリティがどう変化していくのか、という論点出しは出来ていると思う。 しかし、リ・デザインまでは出来ていない。 あくまで論点出し。 コンサル本なので、さまざまな産業・企業への配慮があるので総花的。 総花的なのが悪いのではなく、総花的に未来を描かないと、みんなが納得できる未来像を描けない。何かが犠牲になるとそこで議論が止まってしまう。誰かが我慢しなければならない未来、特定の国・地域が妥協する未来、特定の産業が成長を断念する未来、そんな未来は特定の人達には受け入れられない。 難しい課題だよなぁ〜。

Posted byブクログ

2023/02/01

モビリティおよびまちづくりのリデザインについてまとめられているが、公共交通というよりは、自動車(マイカー)の変化と新しい交通モードについての記載が多い。 国内外のプロジェクトについての最新情報がまとまっているので、そのあたりのアップデートをしたい人には向いてるかなと思うけど、タ...

モビリティおよびまちづくりのリデザインについてまとめられているが、公共交通というよりは、自動車(マイカー)の変化と新しい交通モードについての記載が多い。 国内外のプロジェクトについての最新情報がまとまっているので、そのあたりのアップデートをしたい人には向いてるかなと思うけど、ターゲット層が狭そう。コンサルが書いた本という感じが強い。 グリーン化のところもお題目としてトレンドではあるけど、ビジネスとして取り組むハードルは低くない。欧州はルールメイキング、米中はイノベーションで勝負してくる中、日本は何で戦うのだろうか。

Posted byブクログ