解決できない問題を、解決できる問題に変える思考法 の商品レビュー
タイトルが非常に魅力的に感じた。解決困難な問題に対し、どのようなスタンスでマインドで対峙することがよいのか本書からヒントを得たいと手に取った。 問題解決へのアプローチ=マインドセット テクニックよりもどう捉えるかなど心理面が大きく影響する 真の問題を見つけることと解決に適した問...
タイトルが非常に魅力的に感じた。解決困難な問題に対し、どのようなスタンスでマインドで対峙することがよいのか本書からヒントを得たいと手に取った。 問題解決へのアプローチ=マインドセット テクニックよりもどう捉えるかなど心理面が大きく影響する 真の問題を見つけることと解決に適した問題を見つけることは違うと認識する 上手く行っていることを蔑ろにせず成功事例から学ぶことは多い なぜマインドセットが必要か 自ら制約を課していたり裏に強烈な感情が隠れていることが妨げとなることがある 前提やロジックが正しいとは限らない 既に似通った課題を解決した経験を忘れていることもある 問題解決へ今後どのように活かすか 視野や考え方が狭くならないよう他者の目を入れて問題設定を見直し、相手の視点から俯瞰する 耳障りのよいフレーズは問題をぼやかすことがあることを認識する 成功事例は誰でも目にすることができるようオープンにする 社会に出ると正解がない、わからない問題ばかり。表面だけを見ていては常につぎはぎのパッチワーク対応になり元凶がわからなくなる。 解くべき問題はこれで良いのか、解決ロジックは独りよがりになっていないか、自ら解きにくくしていないか。 相手の視点に立ち俯瞰する視野とよりシンプルな視点が必要だ。 結局は事の本質を見極めるまで考える習慣だ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
リフレーミングの話。電球のは一発でわかったぞ。今の問題を書き留めておく。問題のとらえ方を広げる。目標設定をより本質的に変える。うまくいっている、問題が起きていない事例を、例外や一回きりでもいいから探してその状況条件を検討する。自分がもんだ側にどう貢献しているのか考えてそれを取り除く。相手の抱える問題を聞く。中立的でない言い方に注意。細部を見る前に問題が正しくとらえられているか確認。まだ試していないことを試す。外部に求めるのは疑問。
Posted by
問題解決に向けて立ち往生しているとき、立てた問いそのものを捉え直す(リフレーミングする)ことで解決に進むことが可能となる。 日常的に頭を使って思考する習慣がある人たちにとっては無意識に行われているはずだが、こうして言語化して体系化したことの意味が大きいのではないだろうか。 特...
問題解決に向けて立ち往生しているとき、立てた問いそのものを捉え直す(リフレーミングする)ことで解決に進むことが可能となる。 日常的に頭を使って思考する習慣がある人たちにとっては無意識に行われているはずだが、こうして言語化して体系化したことの意味が大きいのではないだろうか。 特に若手のビジネスパーソンや就活生にマッチすると思われる。 前半部分で大枠は理解できるので、忙しければ後半は後に取っておいても問題ない。
Posted by
- 1