1,800円以上の注文で送料無料

「修養」の日本近代 の商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/05

仕事で兎に角悩んでいた時期に、自己啓発的な本に救いを求めて読み漁った時期を過ぎた時に出会いました。 メタに見ると自己啓発的なムーブって少し変だよなとか、これを企業から(ある意味では)押し付けられてるのって何なんだろうな、という疑問を持ちつつ読み進めたが、これらに明確に答えを出す...

仕事で兎に角悩んでいた時期に、自己啓発的な本に救いを求めて読み漁った時期を過ぎた時に出会いました。 メタに見ると自己啓発的なムーブって少し変だよなとか、これを企業から(ある意味では)押し付けられてるのって何なんだろうな、という疑問を持ちつつ読み進めたが、これらに明確に答えを出す本ではないことだけは留意が必要。 あくまで近代の自己啓発の流れに至るその前、修養の流れとその先に飛び石のように流れ至る自己啓発の動きまでを見通す本でした。 でもこの視座がまず必要なんだろうなと通読後思えたので良かったです。

Posted byブクログ

2024/04/24

新渡戸稲造(武士道)、松下幸之助(パナソニック)、鈴木清一(ダスキン)が融合する、驚くほどの面白さ。

Posted byブクログ

2023/10/22

かなり徹底的な調査がなされている本で、読み応えがあります。 新渡戸稲造がキリスト教徒の立場で、どのように幅広い層の人々の修養を助けていったのか、松下幸之助や、ダスキン創業者の鈴木清一のエピソードも知らないことばかりで興味深かったです。

Posted byブクログ

2022/12/14

150年といえば、今年は日本に鉄道が新橋〜横浜間に開通してから150年のメモリアルイヤーだ。 「自分磨き」が昔から好きな日本人。 明治から現代に至る自分磨きをテーマにして書いた本は珍しい。 明治の初めからキリスト教、仏教などの宗教が自己啓発に大きな役割を果...

150年といえば、今年は日本に鉄道が新橋〜横浜間に開通してから150年のメモリアルイヤーだ。 「自分磨き」が昔から好きな日本人。 明治から現代に至る自分磨きをテーマにして書いた本は珍しい。 明治の初めからキリスト教、仏教などの宗教が自己啓発に大きな役割を果たしていた。 今でも、自己啓発というと「宗教臭」がすると思う人がいるのは、今に至る過程で宗教の果たした役割が大きいからなのか。 掃除やミスタードーナツで有名なダスキンは、宗教的な要素を取り入れていると知って驚いた。 ダスキン社内の勉強会や会議必ず全員で「経営理念」「般若心経」を唱和する。 そして、給与を「お下がり」、ボーナス「供養」と呼んでいる。 最終章では、オンラインサロンを取り上げている。その理由は、人材育成に会社が主導するよりも、個人で主体的に行うようになる傾向にある。 2021年の時点で、30以上の企業がオンラインサロンに参入している。 市場規模は、2019年に47億円、20年に74億円、2025年には183億円になると見込まれている。 著者は「満たされない気持ちを抱えて、心の隙間埋めるように、人は自分を磨き高めるための方法を探し求め、それを提供してくれる存在にすがりつくのだろう」と指摘している。 そうなると、「笑うセールスマン」の喪黒福造が「あなたの心の隙間をお埋めします」と近づいてくると、ついすがりついて最後には痛い思いをすることになる。 「自分磨き」はこれからも終わることがなさそうだな。 中国で話題になっている自分磨きしても意味ないから何もしないという「寝そべり族」の発想が世界に拡散しない限り。

Posted byブクログ