アイドル2.0 の商品レビュー
https://paz-library.opac.jp/opac/Holding_list?rgtn=00058723
Posted by
やまとが本当に賢い人間だと感じた1冊。 自分が何か戦略を考えたい時や、新しいことを始めたいと思った時にコレを読んで、勉強したいと思った。 ある程度ぶっとんでる人間じゃないとここまで振り切れないかな、真面目なばっかりでいるとほしいものも手に入らないかも、とも思った。
Posted by
自己分析の方法や、リーダーとしての心得などYouTubeに限らず、人間関係を良好に構築するための指南書であった。文章も読みやすかった。偏見を持って読んでいない人は勿体ないです、買って読む価値がありました。
Posted by
ターゲットが誰なのか?顧客のニーズはなんなのかをとことん分析すること。そして自分がどの環境で勝負すべきかをセルフブランディングを通して、「咲く場所を自分で選ぶこと」が重要!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
コムドットがヤマトの戦略のもと、着実に売れるための戦略を辿っていったことがよく分かる本。 彼らの成功は偶然じゃなく必然 認知的不協和音の解消 個人の持つある認知と他の認知との間に、不一致または矛盾が生じることで起きた不協和音を解消しようという行動や態度のこと 「コムドットは悪い人」という認知と、「自分の好きな人がコムドットとコラボしている」という認知で不協和音が起き、それを解消するために多くの人がコムドットを認めるだろうと考えた。
Posted by
ペルソナでその場所に応じた自分を出すこと。何をやっている時そのときの自分で変えていくこと。リーダーは仲間に仕事を任せることが大事。完璧主義辞める。自己分析。自分を分析することが大事。何が好きなのか書きまくること。
Posted by
どんな考えをして、どう行動してきたかを知ることができて、YouTubeの見方が変わった。 全ての行動に戦略も含めた意図があることが分かりすごいと思った。
Posted by
普通の人とはズレてるところがあり、考え方がおもしろかった。SNSについては身近なことなので役に立った。でも自分にはまだわからないことが多かった。
Posted by
ターゲットを決め、それにあった戦略を立てて行動すべき。最初は真似から入ってパターンを増やす必要はあるが、徐々に自分にしかない新たな価値を生み出していけると良い。 また、最初から完璧である必要はない。むしろ最初はできないくらいの方がいいギャップに繋がる。挑戦と改善を繰り返すのが手...
ターゲットを決め、それにあった戦略を立てて行動すべき。最初は真似から入ってパターンを増やす必要はあるが、徐々に自分にしかない新たな価値を生み出していけると良い。 また、最初から完璧である必要はない。むしろ最初はできないくらいの方がいいギャップに繋がる。挑戦と改善を繰り返すのが手っ取り早いと私は思う。 そして、目標を宣言することの大切さを改めて実感した。やらなきゃいけない状況を作って、どうすれば出来るのかを考えるということは非常にプレッシャーがかかるが、目標達成してもしなくてもそれまでやってきたことの過程や密度が濃くなることは間違いないと思う。 顧客(お客様)のことを考えるのは何よりも重要。「好きなことで行きていく」ためには、熱量を努力に変える必要がある。多くの時間を割く必要があるのに加えて、顧客がどう感じるか、受け取り手からの評価も大切にしなければいけない。 まずは、自分を知るための自己分析をしていきたい。そのためには、他を知る必要がある。そこで目標を立ててみようと思い、即行動した。思い立ってすぐ行動に移すことができたのはよかった。1番大切なことは、続けること。まずは3ヶ月、継続してみようと思う。
Posted by
想像よりも考えさせられることの多い本だった。 私にとってこの一冊はかなり影響力が高い。 21歳で就職活動中の私は、今後どうすればいいのか何者になればいいのか、何者にもなれないのか不安でいっぱいだった。 そんな時この本を読んで、自分に足りないものや臆病なところ、ダサいところに...
想像よりも考えさせられることの多い本だった。 私にとってこの一冊はかなり影響力が高い。 21歳で就職活動中の私は、今後どうすればいいのか何者になればいいのか、何者にもなれないのか不安でいっぱいだった。 そんな時この本を読んで、自分に足りないものや臆病なところ、ダサいところに気付かされて、 改めて本当になりたかった職業に就けるよう努力をすることにした。 この本を読んでからコムドットもより応援したいと思えるようになり、良い読書体験だった。
Posted by