1,800円以上の注文で送料無料

怖い家 の商品レビュー

3.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/11/27

母体としての、家。屋敷。城。 有名な作品を例に挙げながら、御伽噺や神話における建物の在り方を紐解いて行く。あらゆる物語の中に登場する家や城、庭。それらが担う役割や意味を深読みして行けるのがとても興味深い。建物を子宮や母体と考えてストーリーを考察する、なかなか斬新な視点。 列挙...

母体としての、家。屋敷。城。 有名な作品を例に挙げながら、御伽噺や神話における建物の在り方を紐解いて行く。あらゆる物語の中に登場する家や城、庭。それらが担う役割や意味を深読みして行けるのがとても興味深い。建物を子宮や母体と考えてストーリーを考察する、なかなか斬新な視点。 列挙された作品に関してはネタバレに繋がる記述も幾つかあるので、そこだけは注意が必要。

Posted byブクログ

2023/08/21

様々な小説、怪談、都市伝説、果ては神話までも網羅して語られる「家」にまつわる話。 前半部分こそ怖い話からの引用が多く、後半に至るに連れて神話などの「イエ(家系)」などに関する話に以降していく。中々に興味深い一冊だった。後半は難解でしたが……。

Posted byブクログ

2023/07/04

怪異は玄関からやってくるそうだ。 私は幼い頃、霊をみたことがある。泣きながら玄関を指さしていたそうだが、いかんせん私は幼すぎて記憶にない。 いわくつきの物件だったらしく、今でもその家の前を通ると寒気がする。 親戚の女の子は霊が見えることがあるそうで、玄関に霊が立っていることがある...

怪異は玄関からやってくるそうだ。 私は幼い頃、霊をみたことがある。泣きながら玄関を指さしていたそうだが、いかんせん私は幼すぎて記憶にない。 いわくつきの物件だったらしく、今でもその家の前を通ると寒気がする。 親戚の女の子は霊が見えることがあるそうで、玄関に霊が立っていることがあるとよく言っていた。 年神様なども玄関から入ってくると言われている。玄関にはそれだけ特別な力があるのだろう。 良いものを迎え入れるため、悪いものを追い払うため、玄関は常に綺麗にしておきたい。 本書は、家に纏わる奇妙な神話、昔話、小説を集めて解説している。 怖くて眠れなくなるというより、好奇心が刺激され、興奮して眠れなくなる一冊だった。

Posted byブクログ

2023/05/11

ホラーに出てくる家と神話に出てくる家の共通性についての書籍。 かなりあっさり読める本になっている。 色々なホラーとそれに類似した神話を紹介してくれるけど、考察部分が弱く感じて少し物足りない。 これとこれ一緒だよ、の後がもっと詳しく書かれていると良かった

Posted byブクログ

2023/02/23

家とは、住むものを守ってくれる場所であり、安心する場所である。 暖かく、心地よく。 しかし、だからこそホラーに転じる場合がある。 本作では、様々な伝説や怪談で取り上げられる「家」とは何かを考察する。 著者は神話学で最近気になっている沖田瑞穂。 非常に面白い見方をする若手の研究者だ...

家とは、住むものを守ってくれる場所であり、安心する場所である。 暖かく、心地よく。 しかし、だからこそホラーに転じる場合がある。 本作では、様々な伝説や怪談で取り上げられる「家」とは何かを考察する。 著者は神話学で最近気になっている沖田瑞穂。 非常に面白い見方をする若手の研究者だ。 「ハウルの動く城」や「天空の城ラピュタ」手塚治虫の『奇子』など有名作品も取り上げる。 神話の観点から見るとまた物語の見方が変わる。 名作とはこんなにも多面的に見られるものか。 母胎とは人の根源的な畏怖の対象なのだろう。 生きるも死ぬも、生まれることはできても帰れない、閉じられた世界。 境界としての家。生まれ直しの家。継続する家。 家というものはどうもそういうものらしい。 母も家も、優しく、そしてどちらもとてつもなく恐ろしいのに、逃れられない。

Posted byブクログ

2023/01/12

新聞の書評で見かけて読んでみたくなった。思いのほか読みやすく、3時間程度で読了。 古事記や神話、伝承、グリム童話、映画、日本の小説からジブリ作品、果てはこんまりや都市伝説、ネット掲示板にいたるまで、その対象範囲は幅広い。いろんな作品の大枠に触れられるので、読んでみたくなる作品も...

新聞の書評で見かけて読んでみたくなった。思いのほか読みやすく、3時間程度で読了。 古事記や神話、伝承、グリム童話、映画、日本の小説からジブリ作品、果てはこんまりや都市伝説、ネット掲示板にいたるまで、その対象範囲は幅広い。いろんな作品の大枠に触れられるので、読んでみたくなる作品も。ただ、その作品の展開から考察しているため、どうしてもネタバレにならざるを得ず、だから著者は最初にことわっているのだろう。 結構たくさんの作品が拾われているので、まだ読んでいない、見たいものが含まれているかもしれず、これから本書を手にしようとする向きは注意されたし。 さて、読んでみての感想は、というと、想像していたほどの考察はなく、え?それだけ?と浅いと感じることも多かった。が、第3章の「呑み込む家」にきて、現代の日本に話が及ぶと、ちょっと方向性が変化し俄然面白くなった。 「専業主婦志向」も「ていねいな暮らし」も、結局は日本の女性がこれまで縛られ続けてきた「女性らしさ」に行き着く。それは「個」をないがしろにしてきた悪しき習慣というか、偏向というか。「家」に嫁ぐ性としての女性。一気にジェンダー問題になる(このあたり、読んでないけど著者の『怖い女』で考察されているのだろうか)。ていねいな暮らし、やりたい人はやればいい、専業主婦だって、なりたい人がなればいい、主夫にだって。だけど、それを押し付けるのは違うよね。それに縛られているものの一つに、SNSがあると思う。自分がなりたいものやりたいことでなく、他人から評価されることでしか、自分に価値を見出せなくなっているSNS(もちろん、そうでない人もたくさんいるけれど)の負の側面。もっと自由になればいいのに。もっと自分に自信を持てばいいのに。自分のために生きたらいいのに。 と、思いながら読み進む。著者も、ツイッター上のそんな話で若干炎上したらしい。まあ皆さん、いろいろと思うところがあるのでしょうね。 上記以外のところでは、7割くらいが作品からの抜粋やあらましの紹介という感じで、う~ん、思ってたよりやっぱり浅かったかな。それなりには面白かったけど。

Posted byブクログ

2022/11/30

さまざまな童話・神話・フィクションを題材に語られる「家」に関するホラーな観点。ホラー好きは読んでおくべき一冊です。 普通は安らぎをもたらし、安心できる場所であるはずの「家」なのになぜかホラーの舞台になってしまうのですよね。それはなぜなのか。古くからの神話等も交えつつ、面白くわかり...

さまざまな童話・神話・フィクションを題材に語られる「家」に関するホラーな観点。ホラー好きは読んでおくべき一冊です。 普通は安らぎをもたらし、安心できる場所であるはずの「家」なのになぜかホラーの舞台になってしまうのですよね。それはなぜなのか。古くからの神話等も交えつつ、面白くわかりやすく語られます。小野不由美さんや三津田信三さんの作品が多く取り上げられているのも嬉しいところです。日影丈吉「ひこばえ」や栗本薫「家」もたしかに怖かった! と読み返したい気分になりました。要注意なのは、作品の結末が明かされているところだけ。幸いにしてほぼ読んでいる……さすがは私。 インド神話はあまり知らなかったのですが。けっこういろいろ凄いな……。ちなみに「怖い女」もあるようなので、そちらもチェックしなければ。

Posted byブクログ

2022/11/14

前半は引用に対する解説のバランスが良かったが、後半になればなるほど引用ばかりになり、何を読まされてるのか分からなかった

Posted byブクログ

2022/09/24

家の物語と「怖さ」をまとめた本。呪怨、奇子、グリム童話など多数の物語を神話と関連させて考察しています。あらすじと解説付きのためブックガイドとしても楽しめるのではないでしょうか。第三章の途中に「ていねいな暮らし」と縛られる場所としての家が語られておりこれがやや唐突ながら面白かったで...

家の物語と「怖さ」をまとめた本。呪怨、奇子、グリム童話など多数の物語を神話と関連させて考察しています。あらすじと解説付きのためブックガイドとしても楽しめるのではないでしょうか。第三章の途中に「ていねいな暮らし」と縛られる場所としての家が語られておりこれがやや唐突ながら面白かったです。 前著『怖い女』との併読がおすすめ。

Posted byブクログ

2022/09/09

「怖い家」をテーマに世界の神話や昔話から現代のホラー小説まで様々な物語に登場する「家」を読み解いていく本。斬新という訳ではないが穏当な解釈。とにかく取り上げられる題材の幅が広く数も多い。

Posted byブクログ