1,800円以上の注文で送料無料

自己肯定感を育む保育 0歳児から6歳児の の商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/07

配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01434323

Posted byブクログ

2024/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主に保育士に向けた本だと思った。 しかし、素人目線で読んでも、 育児に関して非常に勉強になる本だと思った。 ただ、現場に落とし込み、実践するには、 難しいだろうと思うことが多々あった。 【概要】 ・0歳〜6歳までが自己肯定感を育まれる時期  特に0〜2歳は、自己肯定感の土台ができる時期 ・抱っこは最も効果的な養護のひとつ ・笑い、乳児と見つめ合い、行為に言葉を添えること。 ・遊びは自己実現のバネになる大切なことで、思考力が活発になる。大人は干渉しすぎないこと。 ・自然や命あるものに触れ合い、体験することが大切 ・褒める、叱るときは、行動を着目して言うこと ・褒めるときのタブーは、人と比較すること

Posted byブクログ

2022/09/16

子どもたちには自己肯定感の高い人に育ってほしいなと思っている。褒め方のレパートリーが少ないなと思っていたことも叱り方が分からなくて困っていたことから読んでみた。事例が多くて想像しやすいところが多かった。 おうちにいる子は自由に自分の気分で遊んでいるのに、保育園では行動の時間や順...

子どもたちには自己肯定感の高い人に育ってほしいなと思っている。褒め方のレパートリーが少ないなと思っていたことも叱り方が分からなくて困っていたことから読んでみた。事例が多くて想像しやすいところが多かった。 おうちにいる子は自由に自分の気分で遊んでいるのに、保育園では行動の時間や順番がきめられていて、おもちゃも出されたものでしか遊べないのってどうなんだろうと疑問に思った。

Posted byブクログ