もうじきたべられるぼく の商品レビュー
泣く、というより食べるってなんだろう?と考えさせられた。人間と動物の食べる食べられるという関係が逆だったら?など思うことがたくさん出てきた。
Posted by
哀しいお話ですが、とっても胸キュンの絵本です。 食べられるとわかっている牛さん。 とっても前向きな牛さん。遠くからではなくちゃんとお母さんに会って欲しかった。 生き物の命を頂いている私達人間、改めて感謝をしなくてはと思わせる絵本です。多くの子供達だけでなく大人の人にも読んで欲しい...
哀しいお話ですが、とっても胸キュンの絵本です。 食べられるとわかっている牛さん。 とっても前向きな牛さん。遠くからではなくちゃんとお母さんに会って欲しかった。 生き物の命を頂いている私達人間、改めて感謝をしなくてはと思わせる絵本です。多くの子供達だけでなく大人の人にも読んで欲しい絵本です。
Posted by
なんだか泣かないようにと思いながら読みました。 牧場で子牛とゆったり過ごす母牛。 お母さんに会うことを止め、電車で帰るぼく。 ふと車中のぼくに気づいたお母さんが、猛ダッシュする場面で涙腺決壊してしまいました。 最後、ぼくのセリフ。 正解があるとは思いませんが、なぜかしっくりしませ...
なんだか泣かないようにと思いながら読みました。 牧場で子牛とゆったり過ごす母牛。 お母さんに会うことを止め、電車で帰るぼく。 ふと車中のぼくに気づいたお母さんが、猛ダッシュする場面で涙腺決壊してしまいました。 最後、ぼくのセリフ。 正解があるとは思いませんが、なぜかしっくりしませんでした。
Posted by
本屋さんで出会った絵本です。食用の牛の子の気持ちを表しているのでとても切なく悲しい思いに駆られますが、ただ切なく悲しいだけではなく、「食べ物」に対しての命の大切さ。命を繋いでいく大切さとありがたさを教えてくれる本です。食品ロスが社会問題となっている現代では、子供だけではなく大人に...
本屋さんで出会った絵本です。食用の牛の子の気持ちを表しているのでとても切なく悲しい思いに駆られますが、ただ切なく悲しいだけではなく、「食べ物」に対しての命の大切さ。命を繋いでいく大切さとありがたさを教えてくれる本です。食品ロスが社会問題となっている現代では、子供だけではなく大人にも読んで貰いたい1冊だと感じました。有難く命を頂戴する感謝の意味を持つ「いただきます」「ご馳走様でした」せめてこの言葉はきちんと言いたいと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルとイラストでもうなんとも言えない気持ちになる。 もうじきたべられるぼくに限らず、食べ物(だと私たちが思っている生き物)の命に感謝して残さず食べようねって食育になるんだろうけど… もしも、子供の頃の私がこの絵本を読んだら可哀想になってお肉を食べられなくなったかもしれない… 要するに捉え方は色々だよね。 食育の話よりも 私には生き別れた親子の子供がひと目だけでも親に会いたくて1人電車に乗って見に行ったら 変わらない景色と幸せそうな母親、そこに新しい家族… 声をかけずに帰る子供に気づいて追いかけるけど… 言葉がない絵だけのシーンがなんとも言えない 親子の気持ちはハッキリとは書かれてないけど、心がギュッとなる絵本でした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これは泣いてしまう。 小さい子をお膝に乗せて読み聞かせたいかな。食育というより母子の愛。 分からなくてもよい。感じる本。 お肉を毎日毎日食べているのは自分。自分が食べなくても誰かが食べる。 大事にいただこう。 電車で出かけるなら脱走して!と、皆思ってる?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
もうじき食べられるとわかっているぼくが最後に向かったところ。 生まれた牧場の空気や景色は変わってなかった。 そして、一目会いたいと思っていたおかあさん。 しあわせそうなおかあさんの顔を見たら…。 おかあさんを悲しませるために来たんじゃないと会わずに帰る…。 車窓からこっちを見て走っているのはおかあさん⁈ おかあさんは、わかっていたのかな⁇ 最後のぼくの気持ちは受けとろう。 せめて ぼくをたべた人が 自分のいのちを 大切にしてくれたら いいな
Posted by
新聞の広告で見たとき、タイトルとやわらかいタッチの絵にグッときました。 実際読んでみると、「もうじきたべられる」という部分より、「一度でいいから…」のところがせつなかったです。 牛も豚も鶏も当たり前のように食べていますし、かわいそうだからベジタリアンに、とは思いませんが、命を...
新聞の広告で見たとき、タイトルとやわらかいタッチの絵にグッときました。 実際読んでみると、「もうじきたべられる」という部分より、「一度でいいから…」のところがせつなかったです。 牛も豚も鶏も当たり前のように食べていますし、かわいそうだからベジタリアンに、とは思いませんが、命をいただいている、という気持ちは忘れずにいたいと思います。 そして、自分のいのちも大切に。 小さい子どもに読むときは、字のないページもゆっくり見せたいです。
Posted by
「ぼくは牛だから、もうじき食べられるのだそうだ」「 最後にひと目だけ、お母さんに会いに行くことにした」「せめて、ぼくを食べた人が、自分の命を大切にしてくれたら、いいな」 ・・・なんて切なくて、悲しませる絵本なんだろう。 この絵本を目にしたら、牛と言わず、豚と言わず、食肉を食べられ...
「ぼくは牛だから、もうじき食べられるのだそうだ」「 最後にひと目だけ、お母さんに会いに行くことにした」「せめて、ぼくを食べた人が、自分の命を大切にしてくれたら、いいな」 ・・・なんて切なくて、悲しませる絵本なんだろう。 この絵本を目にしたら、牛と言わず、豚と言わず、食肉を食べられなくなるではありませんか。菜食主義者になるしかないかな・・・。
Posted by
タイトルを見るだけで、思わずやるせないものがありそうだが、決してやるせないなんて言ってはいけない事だと私は思ったし、タイトルとは対照的で、どこか達観したような、牛の「ぼく」の表情に、安易なお涙ちょうだいの感は無い。 とは言いつつも、終始、明瞭では無い、紗をかけたような絵柄には、...
タイトルを見るだけで、思わずやるせないものがありそうだが、決してやるせないなんて言ってはいけない事だと私は思ったし、タイトルとは対照的で、どこか達観したような、牛の「ぼく」の表情に、安易なお涙ちょうだいの感は無い。 とは言いつつも、終始、明瞭では無い、紗をかけたような絵柄には、まるで、この世との繋がりが消えてしまいそうな悲しさが漂い、一見のどかそうな電車内には、ぼく以外、誰も乗っていない孤独感があり、更には、スライドショーのデザインに、これまでの想い出が走馬燈のように巡っているようで、読んでいる側からすれば、命の終わる前に、どうしてもやりたい、たった一つの大切なことを実行しようとしているようで、正直な気持ち、涙を堪えるのが辛かった。 そして、ぼくがやりたいことは、 『最後にひと目だけ おかあさんに会いに行くこと』 この後に登場する、おかあさんとぼくの慈しみ合った過去の姿は、まさに文章の通り、『とっても大きくて やさしかった』のであり、おそらく、ここまで大きくさせてくれた、おかあさんに、最後の感謝とお別れを言いたかったのだと思い、その物語の過程も、スライドショーの間に、一面見開きの印象的な絵を持ってきたりと、構成もメリハリがあって、ぼくの気持ちに寄り添ってくれている。 そして、ぼくは生まれた牧場に辿り着き、ついに、おかあさんを見つけた! しかし、そこには、他の子どもたちと笑い合っている、おかあさんの姿が・・ 『しあわせそうだな……』 『あんなところに もうじきたべられるぼくが現れたら おかあさん 悲しむかな』 この後の見開きの絵は、実際に見るよりもその距離感が遠く感じられるようで、ぼくの後ろ姿から想像させる、その心象風景は、いったい何が描かれているのだろう? 『悲しませるために 来たんじゃないや……』 えっ、本当にそれでいいの? だって、これが最後にどうしてもやりたいことだったんでしょ? こんな時まで、自分のことよりも、おかあさんのことを気遣っていて、とてもおかあさん想いなんだね。 しかし、この後の文章の無い一連の展開は、とてもスピード感がありながらも、スローモーションのように見えてきて、それは、たとえ時間にしたら数秒間にも満たなかったとしても、おかあさんとぼくにとっては、永遠とも思える感覚だったのだろうと思わせる描写には、その場面の、本書で最も綺麗で切ない夕焼け空に浮かぶ雲の形が、「おかあさんは、いつまでもぼくと一緒だよ」と言ってくれているようで、胸が一杯になる思いでした。 人間が牛を食しているという事について、簡単に、どうこう言えるとは、決して思いません。 私も食してますしね。 しかし、それでも、人間と牛に上下関係みたいなものは無いと思いますし、牛にだって親も子もあるという、その事実だけは決して忘れないでいたいと、私は、本書を読んで強く胸に刻もうと思いました。
Posted by