子狐たちの災園 の商品レビュー
読みやすかったし、全体的にストーリーは良かったと思います。ただそれにしても聡明な子だとは分かっていても奈津江ちゃんが6歳にして大人すぎる頭脳なので少し非現実的に感じ、共感はしにくかったです。
Posted by
最後のページでゾクっとした。 ホラー&ミステリーの三津田信三さん、クローズドサークルっぽい作品。 不思議な稲荷の社で遊ぶ少女から始まり、子どもを集める不思議な園に舞台が移る。気味の悪い大人の住人たち、優しいけれどちょっと不思議な美女、正気を少し失いかけてる老婆。謎の儀式が...
最後のページでゾクっとした。 ホラー&ミステリーの三津田信三さん、クローズドサークルっぽい作品。 不思議な稲荷の社で遊ぶ少女から始まり、子どもを集める不思議な園に舞台が移る。気味の悪い大人の住人たち、優しいけれどちょっと不思議な美女、正気を少し失いかけてる老婆。謎の儀式が行われて過去に人が死んだことのある建物。そして暗い森。 舞台装置はもう完璧。 途中、謎解きの行動をしてる最中の説明が冗長かな?と思った。読むのに時間がかかった。 あの人とあの人のことは途中で何となく想像がついたが、ラスト、まさかそっちが!?とびっくりさせられたので、良しとしよう。 こういう話はけっこう好き。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ホラー小説はあまり読まないので馴染みないんだけど、安定の三津田センセー作品。むしろ枠としてはミステリでは…?とはいつものこと。 わりとサクッと読めて、相変わらずストレスフリー。つか奈津江ちゃんも含めて賢すぎる。自分より胆力あるかも。まぁここらへんは自分一人で生きていけないから災園にいなくてはいけない、という理由付けとしての面が強いのだろうけど。 しかし狐周りはまったく活用されず話が終わったな…。灰色の女と狐の繋がりはもっとあっても良かったのでは?とか思わなかったりしたり。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
逃げるシーンが多くて謎解きが少なかった。 怖さもあまり感じず、少し残念でした。 肝試しのルートが分かりづらいでしたが、深読みしなくてもだいたいはわかるので良かったです。 小学生にしては頭の回転が良すぎる。 面白かったです。
Posted by
読み始めて、何となく似たような作品を読んだような気がしていて、気になって最後のページを見ると「加筆修正して改題して角川から出版したもの」との事。 成程、既視感が有るわけだ。こういうの良く有るけど、せめて裏表紙にでも書いておいて欲しかったな~。 まぁ、結末は忘れていたからよかったけ...
読み始めて、何となく似たような作品を読んだような気がしていて、気になって最後のページを見ると「加筆修正して改題して角川から出版したもの」との事。 成程、既視感が有るわけだ。こういうの良く有るけど、せめて裏表紙にでも書いておいて欲しかったな~。 まぁ、結末は忘れていたからよかったけど、騙された気分で話にのめり込めなかった。 あ~損した。
Posted by
ここここここここここええええええええええ!!!!!! ホラゲーをプレイしてるみたいだった。 祭園にひきとられ、ともに暮らすことになる子供たちから肝試しの洗礼。それぞれの生い立ちの謎。徐々に明かされていって本当に「ひぃい」だった。気分は夜廻りだったなぁ…
Posted by
奇妙な建物×不気味な怪異。ノンストップ・ホラー・ミステリ!両親を立て続けに失い、6歳の奈津江は”祭園”に引き取られる。そこに暮らすのはわけありの少年少女たちだった。鬱蒼とした黒い森、謎の狐面の女、廃屋と化した奇怪な祈祷所――。やがて惨劇が幕を開ける。(e-hon)より
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
光文社文庫のも読んだのだけれど、加筆修正と図面付きということで購入。 時間が経っていて犯人が誰だったか忘れていたため新しい気持ちで再読できた。 子供の施設という閉鎖された世界での話はとても好物。 6歳でこんなにしっかりした子供が…?と思ったけど、ちゃんと理由もあるんだね。 最後の終わり方がまたホラーだった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2022.8.19読了。 私はフィクションをよりリアルに楽しむ装置として「法律的な事や世間のルールを都合良く曲げたり疎かにしたりしない」のが重要だと思っているのだが、本書では舞台となる「祭園」という施設の在り方が曖昧で、現実にはちょっと有り得ない(訳アリな子供達と何組も養子縁組をしたり、そこから行方不明になったり逃げ出した子供も居るのに行政の手が伸びていない等)のが引っかかってしまった。 また、主人公の奈津江の年齢が6歳であるのは良いとしてもあまりにも大人過ぎる。 物分かりも良ければ頭の回転も速すぎるし、咄嗟の判断が出来すぎて、実際に子育てをしている自分としては「こんな小学1年生は居ない…」としか思えなかった。 真っ暗な廻り家に午前0時に1人で行くのも無理だと思う。私の知る6歳児なら泣き叫んで絶対に行かない。 15,6歳くらいならこの思考能力や判断力でも「頭の良い子」で済むのだから、それくらいの年齢設定にしても良かったのでは。 結局分かりやすいホラー部分に関しては殆どが人為的であることが詳になってしまったし(奈津江の何かを感じ取ったり失せ物を言い当てたりする部分くらいが本物で、深夜に部屋に入って来たり廻り家で追いかけて来たりした異形は偽物だし)むしろ園長と深咲の闇の方がホラーといっても良い。 居なくなる子供達や奈津江の出生に関する謎や、最後の三紀弥の告白の部分は面白かった。 ホラーとしてはそこまでの怖さは感じなかったが、ミステリとしてはそれなりに楽しめた、というのが本書の感想のまとめということで。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
近所のお稲荷様も近寄りがたい雰囲気があるから、お狐様という存在とその力を有する狐使いがいても不思議ではない気がしてしまう。 相次いで父母を亡くした6歳の奈津江が引き取られたのは訳ありの子どもたちを養子にしている施設「祭園」。彼女を祭園に導いた深咲、部屋に現れる“灰色の女”、廻り家の廊下を回るもの…謎めいた不可思議な存在が不気味なムードを盛り上げる。 子どもたちが次々姿を消す展開、最後ガラリと変わる人物の印象に戦慄。 三津田作品の子どもたちの肝の据わり方は年齢を超越。うちの6歳の息子にあの肝試しは無理だなw
Posted by
- 1