凜の弦音 の商品レビュー
我孫子武丸×弓道でどんな話になるかと思いましたが、青春短編ミステリー最後少し恋愛?というのが一番近い表現になるでしょうか。 弓道経験者のほうが圧倒的に楽しめる作品だとは思いますが、高校スポーツとしての弓道と生涯競技としての弓道の考え方の違いから学ぶことは多い作品だったと思います。...
我孫子武丸×弓道でどんな話になるかと思いましたが、青春短編ミステリー最後少し恋愛?というのが一番近い表現になるでしょうか。 弓道経験者のほうが圧倒的に楽しめる作品だとは思いますが、高校スポーツとしての弓道と生涯競技としての弓道の考え方の違いから学ぶことは多い作品だったと思います。 文体は全然硬くなく、とても読みやすいので内容も頭に良く入ってきます。 もっと多くの方に読んでもらい、評価してほしい作品です。 登場人物が多いわけではないので、それぞれが濃く描かれているところもお気に入りポイントですね。 いい意味で裏切られた星5です!
Posted by
タイトルからスポ根ものと推測するけど、我孫子武丸先生がスポ根ものを書くかなぁ、と思いながら読み始めたら、やっぱりミステリーから始まる展開 でも後半は、やはり弓道の心を語り、ちょっぴり恋愛も絡んだ青春小説で、とても楽しめました 続編も発売されたようなので読みたいです。
Posted by
弓道に打ち込む女子高生の青春物語にミステリ風味を加えたお話 第一話 甲矢と乙矢 第二話 弓の道、矢の道 第三話 弓と弓巻き 第四話 打ち起こし 第五話 射詰 第六話 射即人生 第七話 弦音 師匠の家で殺人事件に遭遇したり ようやく弓を持てるようになった新入部員が退部したいと言...
弓道に打ち込む女子高生の青春物語にミステリ風味を加えたお話 第一話 甲矢と乙矢 第二話 弓の道、矢の道 第三話 弓と弓巻き 第四話 打ち起こし 第五話 射詰 第六話 射即人生 第七話 弦音 師匠の家で殺人事件に遭遇したり ようやく弓を持てるようになった新入部員が退部したいと言い出したり OGの竹弓が消失したり 新しい顧問の先生の指導に疑問を覚えたり 試合で弦が意図的っぽく切れたり 一方的なライバルが現れたり 自分にとって弓道とはを考えたり 弓道を題材に、人死にのミステリ、日常の謎要素を入れつつ 凜の精神的な葛藤と成長の変遷を、瑞々しさと爽やかさいっぱいで描いているのが魅力 ただ、弓道に関しての用語がこれでもかと出てくるけど ある程度の説明しかされないので、まったく知識ゼロの人からしたらどう感じるんですかね? かく言う私の弓道の知識は、アニメ「ツルネ」、川原泉「バーナム効果であるあるがある」収録の「これから私は武士になる」、米澤穂信「さよなら妖精」とかを見たり読んだりしたくらい その程度なわりに射法八節をそらで言えたり、正射必中とかの理念を知っていたり、的の高さを水を入れたホースで確認したりするといった妙な知識は知っていたりする謎 創作のきっかけは奥様が弓道をやっていた事で、実際に我孫子武丸も段持ちのよう 艦これのアニメでは「弓道警察」が相当騒いでいたけど、これは細部に渡って描写に齟齬はないのだろうか? まぁ、本職の方に確認してもらっているようなので、問題ないのでしょうねぇ ところで、殺人事件のエピソードはない方がよくない? それがなければ日常の謎ものと捉えられるんだけど 我孫子武丸はどうしても人を殺さなきゃいけないの? あと、竹弓の消失に関しては、何ともモヤる感情が…… そんな事のためにそこまでする?という単純な疑問 実体験を元にしたネタを入れたかっただけなように思ってしまった それ意外の部分はかなりよかった 弓道はスポーツや競技なのか?武道なのか? 「中て」る技術を追い求めるのは悪いことなのか? 射品、射格は個人の好みの領域ではないのか? 何が正しいわけではないものの 人生を通して弓道に取り組む生徒と、青春の一ページとして部活に励む生徒に対するフォローはよかった 人生の中で一ページだとしても、だからこそ中るから楽しい、楽しいから続ける、楽しかったから戻れるという指導方針は好感が持てる ところで、斜面ってどのくらい異端なのかわからねぇ…… 正射必中とは言うものの、どこまで本当なんですかね? 見かけ上だけでも正しければ中るのであれば、波多野の考えも間違いではないと思うが、そうではないのでしょうねぇ 凜が追い求める射とは?という問い 最後の、棚橋先生の涙でこちらもうるっときた うちの高校にも弓道部があったけど、今思えばやってたらそれなりに面白かったのかもしれないですね 他の人と比べるものでもなく、己と向き合う道 精神的なものに偏るわけでもなく、正に心技体すべてが丁度よいバランスで成り立っている武道に思える 読み終わって、純粋にただ単に弓を引いてみたいと思って調べてみたところ、職場のめっちゃ近くに弓道場があった ただ、体験会的なものは年に1回しかやってないようで、次の申込み機会は来年の春 果たしてこの気持が続いているかどうか……w
Posted by
不覚にも涙が溢れて自分でもびっくり。結果はわかってた…それでも心揺さぶられたのは我孫子先生の凄さですね。 目には見えない心が所作に現れるという難しさは弓道に限らずどの世界にも通ずるものがあり、そこが一番難しいこと。人がスポーツや芸能で感動するのは結果だけではなくこういうところ。...
不覚にも涙が溢れて自分でもびっくり。結果はわかってた…それでも心揺さぶられたのは我孫子先生の凄さですね。 目には見えない心が所作に現れるという難しさは弓道に限らずどの世界にも通ずるものがあり、そこが一番難しいこと。人がスポーツや芸能で感動するのは結果だけではなくこういうところ。負けたけど感動したというのは結果以外のそこまでの過程のストーリーを受けたことではなく、単純にそこにその人の心が宿っていたから。 涙が溢れたのは自身の環境が、弓道ではありませんが同じようにひたむきに頑張る娘や友人の子が身近にいるからか「わかりみが深い」というやつです。もちろんミステリー部分以外ですが。 今年のベスト10に間違いなく入れたい1冊です!
Posted by
主人公は、高1の弓道少女。一途な取組で腕もよく、先輩からも一目置かれています。 物語は、恩師宅での事件早期解決へ、弓道の知識と経験が生かされるスーパー探偵ぶりから始まります。 その後も、身の回りで小さな事件が起こり…という、連作短編プチミステリー? と思いきや、後半は様相が...
主人公は、高1の弓道少女。一途な取組で腕もよく、先輩からも一目置かれています。 物語は、恩師宅での事件早期解決へ、弓道の知識と経験が生かされるスーパー探偵ぶりから始まります。 その後も、身の回りで小さな事件が起こり…という、連作短編プチミステリー? と思いきや、後半は様相が変わります。 主人公がどう事件と関わり解決していくかから、内面の成長に視点を当てて、その葛藤を含め爽やかさと瑞々しさが魅力になっています。また、弓道の礼儀作法、道具などの専門用語も出てきて、素人にとっても勉強になります。 個人的には、後半の新しい先生やライバルと出会い、主人公が自分を見つめながら成長していく過程の方が、内容的に面白いと感じました。 「殺戮にいたる病」と同一著者?とギャップに戸惑うほどの軽いタッチで描かれ、構えずに楽しめる一冊だと思います。
Posted by
弓道という新しい世界を、青春という輝きとともに魅せてくれる作品。 そしてそこにちょっとした事件が起きるという刺激もある。 主人公が弓を射るシーンでは細かい描写がなされていて、美しかった。 主人公にもやもやするところも多少あるが、素敵な作品だった。
Posted by
- 1