1,800円以上の注文で送料無料

クジラアタマの王様 の商品レビュー

3.7

272件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    115

  3. 3つ

    89

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/28

お酒を飲まなくなると読書ペースが上がる。 お風呂で読むからね。 コロナ禍以前に書かれた物語だけど、パンデミックなアカデミック。 伊坂さんの、いいやつ枠の女性は皆言い回し上手だ。 しかしながら現実では言い回し上手な女性はあまり存在しない。 フィクションというわけだ。フィクション...

お酒を飲まなくなると読書ペースが上がる。 お風呂で読むからね。 コロナ禍以前に書かれた物語だけど、パンデミックなアカデミック。 伊坂さんの、いいやつ枠の女性は皆言い回し上手だ。 しかしながら現実では言い回し上手な女性はあまり存在しない。 フィクションというわけだ。フィクションダイマオウ。 何となく、小沢ヒジリ役はアヤノゴウで脳内映像化された。

Posted byブクログ

2024/02/26

…いかん。アタマを抱えてしまった。実は、bmakiさんの「フーガはユーガ」コメント欄において、みんな伊坂幸太郎はエンタメ作家なのに「その割には読みにくい文体だ」と何人かが不満を言っていたので、つい「伊坂幸太郎をエンタメ作家だと思う方が間違いだ」と大見得切った。その直後、正にその「...

…いかん。アタマを抱えてしまった。実は、bmakiさんの「フーガはユーガ」コメント欄において、みんな伊坂幸太郎はエンタメ作家なのに「その割には読みにくい文体だ」と何人かが不満を言っていたので、つい「伊坂幸太郎をエンタメ作家だと思う方が間違いだ」と大見得切った。その直後、正にその「フーガはユーガ」過去のマイレビューにおいて「伊坂幸太郎はエンタメ作家である」と私が大見得を切っていたのである。うーむ‥‥困った私は「この二律背反的な評価をせざるを得ないところに、伊坂幸太郎の「魅力」があるということを、今度読む本のレビューで、展開します」と大見得を切った。のであるが‥‥ とっても難しい。アタマを抱えて三日三晩考えて、座礁に乗り上げてしまった。クジラアタマの座礁‥‥。あ、いや、そんなギャグで逃げようとしたわけじゃなくて‥‥。 本書にその特徴が一切ないわけじゃ無くて、正にその「典型の小説」なのだ。だからこそ、「エンタメでかつ非エンタメ」って何なのか、書くためには、この小説のキーアイテムである「クジラアタマの王様=ハシロビコウの学名」とは何なのか?書かなくてはならない(ラストで明かされる題名の正体をここで明かしたからと言って決して重大なネタバレではない。多分)。これが随分厄介でよくわからなかった。 ハシロビコウが登場する世界は、ゲームの世界だ。ゲームの世界は、いわば超常現象の世界でもある。それと、超身近な現実世界(例えば嫌な上司がいるとか)と紐ついたらどうなるか、「実験」したのが、この小説だと思う。 思えば、ハシロビコウのような「運命を操る存在」は、伊坂幸太郎に毎回のように出現する。デビュー作のカカシ然り、音楽大好き死神さん然り、いや殺し屋さんだって、人の生死に影響を及ぼすのだから然りだ。特徴的なのは、彼らは道徳を語らない。そして彼らは「運命を変えるけど、運命を知らない」のだ。 この辺りから、彼らの正体って、何なの?とわからなくなる。結局三日三晩どころか、五日五晩、アタマを抱えることになった。彼らって、作家にとっての神なのか?いや、断じて違う。社会そのものなのか?いや、違う気がする。 つまりかなり婉曲な形で何かのテーマを提示しているのである。「伊坂幸太郎苦手なんだよね」という人が出てくるのもムベなるかな。こんなにも哲学的な小説を書く人がエンタメ作家なわけがない。ところが、後半部分からは、もう怒涛の展開で、ちゃんと「思いもかけないラスト」も作っていて、序に言うと伏線回収もしていて「とっても面白い」のである。これはエンタメ作家の役割だろう。 というわけで、上手い事まとめました♪(←えっ?)

Posted byブクログ

2024/02/23

本屋でおすすめ本の中から選択。 驚いたのは、本作品はコロナ前に出版されたことを読了後にあとがきで知ったこと。コロナ後の世界を予言していたのかと思わされるくらい現実とリンクしているようだった。 全体の構成としては、序盤で現実世界のリアルなサラリーマン苦悩(これだけでも面白い)から、...

本屋でおすすめ本の中から選択。 驚いたのは、本作品はコロナ前に出版されたことを読了後にあとがきで知ったこと。コロナ後の世界を予言していたのかと思わされるくらい現実とリンクしているようだった。 全体の構成としては、序盤で現実世界のリアルなサラリーマン苦悩(これだけでも面白い)から、徐々にコミック絵をふまえて疑問が浮かびつつ、後半にどんな展開が待っているのか予想させないところが惹き尽きられるポイントだった。

Posted byブクログ

2024/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本当は読みたい伊坂先生の別の本を求めて本屋へ、、、 しかし見つけられず目に入ったこの本を購入! 読み進めるとタイトルの意味が後半でやっとわかった。 そしてクジラアタマの王様=ハシビロコウのことなんだと初めて知る知識もゲット。 ところどころ絵もついていて最初はなんの絵かわからなかったけど、主人公達のもう一つの世界、夢の世界の絵だったんだと判明。 序盤はハシビロコウ親切だったのに最終的には敵対、黒幕か!って思ってしまった。 最後の試練に勝利して現実世界もいい方向にか進めてすごく不思議な体験、そして自分だったら責任が重すぎる、、、ってなってしまった。

Posted byブクログ

2024/02/12

夢で起きたピンチが現実にも影響を及ぼす、夢現を主軸に社会の理不尽さに打ち勝つ力強さを感じた1冊。 文章だとイメージしづらい夢の中のアクションシーンがコミック調で面白かった。 一向にクジラが出てこないなと思っていた最後のタイトル回収もお見事。 勝手にコロナ化の情勢にインスピレー...

夢で起きたピンチが現実にも影響を及ぼす、夢現を主軸に社会の理不尽さに打ち勝つ力強さを感じた1冊。 文章だとイメージしづらい夢の中のアクションシーンがコミック調で面白かった。 一向にクジラが出てこないなと思っていた最後のタイトル回収もお見事。 勝手にコロナ化の情勢にインスピレーションを受けた物語だと思って読んでいたが、あとがきでコロナ前に発行された本だったことを知り驚いた。 夢と現実は紙一重といったところか。 覚えていないだけで私も"あっちの世界"で戦っているのかも知れない。 読後、嘴の端をにやりと上げるハシビロコウがどこかで見ているような気がした。

Posted byブクログ

2024/02/09

めちゃくちゃ面白い! 内容が小説では表現し難いところもあったが挿絵にセリフのない漫画があり場面を説明してくれている。 身近に起きる様々な問題に立ち向かう大切さを教えてくれる。 素晴らしい冒険小説。

Posted byブクログ

2024/02/03

いつものように、伊坂さんの言葉のリズムが心地良く、楽しく読める一冊。 へぇ〜そんな展開!そんな繋がり!と言う部分が、いつもよりちょっと弱く感じたかな…

Posted byブクログ

2024/01/31

2、3?年ぶりに日本語の本を読んだ。伊坂幸太郎の本は以前何冊か読んだことがあり、毎回その独特な世界観に魅了されている。 今回も読み始めてすぐ伊坂ワールドに飲み込まれ、一気に読み終えた。もともと現実世界とそうじゃ無い何かが繋がる瞬間を描写しているような物語が好きなので、設定なども...

2、3?年ぶりに日本語の本を読んだ。伊坂幸太郎の本は以前何冊か読んだことがあり、毎回その独特な世界観に魅了されている。 今回も読み始めてすぐ伊坂ワールドに飲み込まれ、一気に読み終えた。もともと現実世界とそうじゃ無い何かが繋がる瞬間を描写しているような物語が好きなので、設定なども案外すんなり入ってきた。私としてはこの本の中で「夢」がその二世界の梯子のような役割として描かれていたことが少し残念で、謎の既視感を生んでしまっていたのではないかと思う。 しかし、次々と展開されるストーリーと圧巻の描写スキルは、読者をまるで映画を見ているような感覚にさせる。 終盤に『人間を動かすのは、理屈や論理よりも、感情だ。』と出てきた。本当にその通りだと思う。感情で動く人間は複雑で、時に惨く汚く、時に強く美しい。 個々の性格や個性を極端に単純化させている小説と違い「〇〇っぽくない」考えをする掴みづらい登場人物の出てくるストーリーは、若干の異世界感と人間臭さを織り交ぜた不思議な作品だと思った。

Posted byブクログ

2024/01/30

ほんほん、ハシビロコウ、、なんだかとっても不思議な設定だなぁ(それが小説)と思って読み進める、、 途中少しだけ、ほんと少しね、 夢の話しキチィーーーー!!! って思ってしまったけど、栩木さんが出世してたり、議員に愛人いたり、芸能人とご飯行く仲になってたり、とっても引き込まれて一気...

ほんほん、ハシビロコウ、、なんだかとっても不思議な設定だなぁ(それが小説)と思って読み進める、、 途中少しだけ、ほんと少しね、 夢の話しキチィーーーー!!! って思ってしまったけど、栩木さんが出世してたり、議員に愛人いたり、芸能人とご飯行く仲になってたり、とっても引き込まれて一気に読みました。 ハシビロコウ個人的に大好きなんですよ。 学生の時コンビニでレジやってて、暇でじーっとしてたら店長に、ハシビロコウかッッ!!ってツッコんでもらってからずっと気になる存在です、ハシビロコウ。

Posted byブクログ

2024/01/29

眠った時に見る夢と現実世界がリンクしている…?、 新型のインフルエンザウイルスが拡大し、混乱していく様子はコロナ禍を彷彿としましたが執筆されたのはコロナ以前とのことで、発売当時の衝撃は物凄かったのだろうと想像してしまいました…。 夢の出来事での勝敗が現実を変えるのだから、この...

眠った時に見る夢と現実世界がリンクしている…?、 新型のインフルエンザウイルスが拡大し、混乱していく様子はコロナ禍を彷彿としましたが執筆されたのはコロナ以前とのことで、発売当時の衝撃は物凄かったのだろうと想像してしまいました…。 夢の出来事での勝敗が現実を変えるのだから、この現実からは逃避して、夢で勝たなければいけない…という考えから、今、この現実で起こっている出来事は目の前で、現実の自分の力で解決するしかないのだ!と、夢の中の人物と、現実の主人公がリンクする部分が特にお気に入りです!

Posted byブクログ