古今東西スイーツ物語 の商品レビュー
もうすぐしたら「食欲の秋」になる。秋でなくても食べるが、スイーツの歴史を日本と世界に分けて取り上げている。 秋の夜長にペラペラめくって読んで、次の日に気になったのでスイーツをデパ地下などで手に入れるのもいいなあ。 著者の吉田菊次郎は、フランスとスイスで製菓修行...
もうすぐしたら「食欲の秋」になる。秋でなくても食べるが、スイーツの歴史を日本と世界に分けて取り上げている。 秋の夜長にペラペラめくって読んで、次の日に気になったのでスイーツをデパ地下などで手に入れるのもいいなあ。 著者の吉田菊次郎は、フランスとスイスで製菓修行をして、帰国後「ブルーミッシュ」を開業した。数々の賞を受賞していて、著書も多く出している。
Posted by
お菓子を通して歴史を振り返った気持ちになった。日本人が昔から、入ってきたお菓子を自分達の作りやすいもの、口に合うものに改造するのが得意でちょっと笑ってしまった。今、美味しいお菓子を食べられるのは先人達の苦労があってのことだと改めて感謝。
Posted by
甘き【世界史】 先史時代:糖菓事始め エジプト時代:パンの登場 ギリシャ時代:チーズ等の乳製品ローマ時代:氷菓の始まり&キリスト教とお菓子の関わり 中世:宗教菓子 近世:大航海時代のお菓子の発展 近代:フランスへの美食の集中 現代:冷却技術とヌーベルパティスリー 甘き【日本史】 ...
甘き【世界史】 先史時代:糖菓事始め エジプト時代:パンの登場 ギリシャ時代:チーズ等の乳製品ローマ時代:氷菓の始まり&キリスト教とお菓子の関わり 中世:宗教菓子 近世:大航海時代のお菓子の発展 近代:フランスへの美食の集中 現代:冷却技術とヌーベルパティスリー 甘き【日本史】 神代:菓祖神誕生 大和・奈良・平安時代:大陸からの仏教の僧侶と砂糖&唐菓子 鎌倉時代:茶の樹移植と茶道&和菓子 室町時代:キリスト教宣教師と南蛮菓子 江戸時代:鎖国と南蛮菓子の独自の発展 幕末~明治:西洋菓子の流入 大正~昭和前期:大企業の勃興 昭和戦後:荒廃からの甘味復興&冷蔵設備と洋生菓子 現代:最新技術と健康志向
Posted by
- 1