1,800円以上の注文で送料無料

なぜか聴きたくなる人の話し方 の商品レビュー

4.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/20

素敵な話し方、言葉の使い方をする人だなと思う素敵な人に直々にアドバイスをもらえた気持ちになるような本 テクニック指南本が多い中、私が求めていた内容だった

Posted byブクログ

2024/12/21

私は読みながら、共感や新たな視点をいただけた箇所にポストイットを貼りながら読み進めるスタイルです。本書はその数が20以上もあり、有意義な時間を過ごさせていただきました。言葉を通して、相手から気持ちをもらったり渡したりすることは、とても気を使うことでもありますが、人生を通して取り組...

私は読みながら、共感や新たな視点をいただけた箇所にポストイットを貼りながら読み進めるスタイルです。本書はその数が20以上もあり、有意義な時間を過ごさせていただきました。言葉を通して、相手から気持ちをもらったり渡したりすることは、とても気を使うことでもありますが、人生を通して取り組むべきことだと感じました。特に共感or新たな視点をいただけたのは、使う言葉や洞察力が不足してると感じた時は読書して広げる。これは日々私も心がけていることです。紹介されてる書籍や読書の仕方は私にはないもの・ことが記載されており、早速行動に移そうと思います。大変モチベーションが高くなる一冊でした。本書に出会えて本当に良かったです!

Posted byブクログ

2024/12/13

普段ラジオは全く聞かないので、著者の方のことも失礼ながら今回この本を読んで初めて知った。 参考になる部分は多々あったが、読んでいて少し長く感じた。

Posted byブクログ

2024/04/17

話すと長くなる、おもしろくないのではと苦手意識があった。 この本はノウハウだけじゃなく、楽しく会話できるマインドもかかれている。季節ハント、フリで小さく変身は特にためになった!

Posted byブクログ

2023/03/14

ラジオDJの方が書いた話し方の本。もちろん、普段使いにもぴったりな内容でした。意識的に「。」を増やす話し方、実践してみよう、と思いました。

Posted byブクログ

2023/03/12

そんなつもりじゃなかったのに上手く言葉が見つからなかったり、もっとピッタリの言葉はどんなのがあっただろう…。 いつも返しの下手さに嫌気がさして、この本なら何か解決の糸口が見つかるかと読みました。 言葉の数々も去ることながら、場面を読む力そして相手から想定外の応えがあった時の対応...

そんなつもりじゃなかったのに上手く言葉が見つからなかったり、もっとピッタリの言葉はどんなのがあっただろう…。 いつも返しの下手さに嫌気がさして、この本なら何か解決の糸口が見つかるかと読みました。 言葉の数々も去ることながら、場面を読む力そして相手から想定外の応えがあった時の対応についても説いていらっしゃる。 性別問わず、参考になると思います。

Posted byブクログ

2023/02/04

ラジオDJ、ナレーターの秀島史香さんの著書。相手も自分も心地よくコミュニケーションをするための会話の進め方や事前準備、心構えを学べる書籍です。以下5章だてですが、特に5章の心の設定を整えるが自分に対して寛容に優しくなれるヒントが盛りだくさんで、心に残りました。 5章「心の設定を...

ラジオDJ、ナレーターの秀島史香さんの著書。相手も自分も心地よくコミュニケーションをするための会話の進め方や事前準備、心構えを学べる書籍です。以下5章だてですが、特に5章の心の設定を整えるが自分に対して寛容に優しくなれるヒントが盛りだくさんで、心に残りました。 5章「心の設定を整える」 ・自分の合格ラインを見つける 任天堂元社長の岩田さんが、社員との面談時に「今あなたはハッピーですか」と問う。この話に触発され、自分にとっての幸せとは何かを言語化した。自分や家族が健康で、おいしいものが食べれて、読みたい本が読めて、仕事ができて・・・。どういう状態であれば、何があれば、幸せなのかをしっかり言語化しておくことで、日々の生活の中できちんと幸せを感じられると思った。足るを知る。知足。 ・ミスはするもの、おきるもの ミスしたときに「どうしよう・・」ではなく、「こうしよう・・・」を決めておく。例えば言い間違えたときに、緊張して言い間違えました。初めから行かせてくださいというフレーズを言うなど、こうしようを持っておく。 ・あの人ならどうする 自分を変える時に、憧れや尊敬するあの人ならどうするかを考え、ふりをする。 Feke it till you make it!! ・会話に勝ち負けはない ここは負けるが、勝ちと思うことも大切。 1章「もっと聴いていたい」と思われる話し方 ・初めの一文はとにかく短く。 ・3秒の間で語る。間はお互いの理解を深める時間。 ・相手は何を聞きたいのかから考える。~なんだと思う?など質問から始める ・みなさんよりも、あなたや名前で呼ぶ強さ。 2章なぜか惹かれるあの人の小さな習慣 ・自分の気持ちを伝える 体の変化を伝える「頬が緩みました」「胸がどきどきと高まりました」「手汗がすごいです」 行動の変化を伝える「楽しみで予定帳に赤字で書き込みました」「思わず、小さくガッツポーズしました」 3章ずっと話していたくなる人って? ・ジェーン・スーさん お隣目線 受け止める 「ちゃんと向き合っていますね」、「よくぞここまで自分で分析して、書いてきてくださいました」、「それはつらかったですね」 アドバイス+フォロー 「●●さんしっかりしてくださいね」「ちょと寂しかったのかな」「頭ではわかっていらっしゃるとおもいますけど」「何かあったらいつでもメールくださいね」 ・相談乗り上手 最後まで聞く、相手の話を整理する、but 結論は出さない。 ・励ましはBe~, Do~。 「×緊張しないでね/〇ゆっくり落ち着いて」、「×凡ミスしないでね/〇いつも通り丁寧にやれば大丈夫」 4章毎日のちょっとした下ごしらえ ・季節の話題=>街に季節を探しに行こう ・コミュニケーションのお手本(先生)をもとう 学んだことを日々のコミュニケーションの中で、自分も相手も心地よい会話が弾むよう実践していきたいと思います。 ここまでお読みいただきありがとうございます。

Posted byブクログ

2023/01/19

自分の気持ちを相手にうまく伝える表現や、 会話の中で沈黙に負けず相手を待つ姿勢、 そして伝えたいことや指示は具体的に! など普段の会話でもすぐに取り入れることができる ヒントが散りばめられていた。

Posted byブクログ

2022/12/26

DJとして活躍中の著者が切実に感じたことをまとめた本だが、これはというアドバイスが満載だ.話し方は人によって様々だが、聴いてもらうことが大事だ.以下の事項がいいなぁと感じた.短く言い切る.否定形をやめる.悩んだら 寄り道 散歩.憑依.「フリ」をすれば 中身もついてくる.

Posted byブクログ

2022/12/05

FMラジオDJをメインで行っている著者が、話し方について書いた本。 普段の会議などでも「もっと、こう言えば良かったんじゃないか」と思うのに、公共の電波で自分の言葉を伝えるというのは本当にすごいなと思った。 気に入ったこと 簡潔&完結に言い切るようにする 声のトーンもTPOにあわ...

FMラジオDJをメインで行っている著者が、話し方について書いた本。 普段の会議などでも「もっと、こう言えば良かったんじゃないか」と思うのに、公共の電波で自分の言葉を伝えるというのは本当にすごいなと思った。 気に入ったこと 簡潔&完結に言い切るようにする 声のトーンもTPOにあわせて馴染むようにする 「人なつっこしさ」と「なれなれしさ」の境界線は「相手を不快にさせない観察力」 相談の達人の共通点①話を最後まで聞く②相手のこんがらがった感情を整理する(けどまとめない)

Posted byブクログ