1,800円以上の注文で送料無料

夢をかなえるゾウ0 の商品レビュー

4.1

193件のお客様レビュー

  1. 5つ

    66

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    35

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/06/18

苦手な人の信念を読み取ること 「…ただ、このことは忘れんといてな。どれだけ嫌やと感じられる人間にも、必ず、愛おしく思えるような欠点や弱さがあるもんやで」

Posted byブクログ

2022/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夢、幸福、楽しい、ワクワク、、、まさに私が探していたものだった。 ガネーシャのバックグラウンドに触れられていたのもよかったし、最新の時事ネタ?も含まれていて新鮮で良かった。5つの中でもトップを争うくらい気に入った!

Posted byブクログ

2022/06/16

自分の感情・感覚を丁寧に観察する →ピラティスにも通ずる所あり。 目で見えているところが全てではないし、私には私自身が意識していない素晴らしい能力が備わっている。 〈今の自分に足りないところ〉 欠点や負の感情を「自分の一部だ」と思う →自分の好きじゃない部分や負の感情を否定した...

自分の感情・感覚を丁寧に観察する →ピラティスにも通ずる所あり。 目で見えているところが全てではないし、私には私自身が意識していない素晴らしい能力が備わっている。 〈今の自分に足りないところ〉 欠点や負の感情を「自分の一部だ」と思う →自分の好きじゃない部分や負の感情を否定したり排除せずに『自分の一部だ』と受け入れる そうする事で等身大の自分に自信が持てるようになる。 どれだけマイナスに思えるものでも、その裏側には必ずプラスの意味が隠れている。

Posted byブクログ

2022/06/15

敬愛する水野先生の代表作。 ゼロ、、ということで 夢のない現代人へむけたメッセージ。 (と言うものの水野先生の本は 自己啓発本というよりは半分ギャグ小説として ライトに楽しく読ませてもらっている) 夢を無理やり持たされたり 周りから作らされる危うさについて (レールの上を歩く...

敬愛する水野先生の代表作。 ゼロ、、ということで 夢のない現代人へむけたメッセージ。 (と言うものの水野先生の本は 自己啓発本というよりは半分ギャグ小説として ライトに楽しく読ませてもらっている) 夢を無理やり持たされたり 周りから作らされる危うさについて (レールの上を歩く人生) 考えさせられた。 特に響いたのは下記3点。 ・過去の出来事を「伏線」ととらえ 希望を持ち続ける ・やりたくないことを書き出し やりたいことへ変換する。 ・最高の選択をとり続けた上で 思ってもない形で夢は叶う それぞれのキャラクターが立っていて ラストのストーリーに向けて 謎の感動を残しつつ、オチもちゃんとあり。 つい、3時間くらい じっくり読んでしまいました。 今回も最高でした。

Posted byブクログ

2022/06/13

「夢をかなえるゾウ」大人気シリーズの自己啓発本であるが、私はあまり自己啓発本だとは思って読んでいない。半分小説を読むような感じで、気楽に見ている。最新刊が出たため早速買ってみた。 今回のテーマは「夢の見つけ方」 最近結構な数の自己啓発本を読んできてからの本書であったため、そこまで...

「夢をかなえるゾウ」大人気シリーズの自己啓発本であるが、私はあまり自己啓発本だとは思って読んでいない。半分小説を読むような感じで、気楽に見ている。最新刊が出たため早速買ってみた。 今回のテーマは「夢の見つけ方」 最近結構な数の自己啓発本を読んできてからの本書であったため、そこまで内容的にビビっとくるところは少なかったように思える。 その中でも印象に残った部分は以下。 ・やりたいことよりも「やるべき」ことを優先してしまって、自分の気持ちがわからなくなっていないか?他人の好みがべったりくっついていないか?それって本当に自分のやりたいこと? ・人生における良いこと悪いこと、全てが「伏線」自分という人生のドラマを最高に盛り上げるための「伏線」に過ぎない。 ・自分の欠点や負の感情を否定したり排除したりせず「自分の一部」だと認める。等身大の自分を認めることが自己肯定感につながる。 夢を見つける見つけない云々というよりは、自分らしく生きることの大切さを説いているなという印象を受けた。 良い部分悪い部分、全部ひっくるめて自分。「人間万事塞翁が馬」という言葉にもあるように、終わってみれば、時が経ってみないと物事の良い悪いなんてわからない。そんなことに一喜一憂している暇があったら、自分の好きなこと本当にやりたいことを探して、最高に楽しいことを見つけるほうがはるかに有意義である。 どの自己啓発本も結局は「いかに自分を好きでいれるか、正直でいれるか」という部分に帰着するのではないか。そう最近自分の中では思い始めている。 内容としては星3つ…と思ったが、ラストのオチが最高に面白かったので星4つ。 やはり、この本は小説として気楽に見るほうがおもしろい。

Posted byブクログ

2022/06/13

大好きなシリーズの最新刊。 「夢がない」というのが自分にもよく当てはまることで、夢中になって読んでしまった。 全ての課題に取り組むことで夢を持つことができるかはわからないが、新しい考え方を持つことができるためとても良かった。 他のシリーズと比べるとじんわりと暖かい良い物語だったの...

大好きなシリーズの最新刊。 「夢がない」というのが自分にもよく当てはまることで、夢中になって読んでしまった。 全ての課題に取り組むことで夢を持つことができるかはわからないが、新しい考え方を持つことができるためとても良かった。 他のシリーズと比べるとじんわりと暖かい良い物語だったのも良かった。 これを機に他のシリーズも読み直したい。

Posted byブクログ

2022/06/12

夢をかなえるゾウシリーズの最新刊 今回は夢とは何か、夢を見つけるために大切なことは何かを教えてくれる一冊であった。 これまでの作品にも出てくるガネーシャからの課題は絶対にできないものはなく、誰でもできるものである。 それを継続できるか、そもそも実際に行動に移せるかが成功者になれ...

夢をかなえるゾウシリーズの最新刊 今回は夢とは何か、夢を見つけるために大切なことは何かを教えてくれる一冊であった。 これまでの作品にも出てくるガネーシャからの課題は絶対にできないものはなく、誰でもできるものである。 それを継続できるか、そもそも実際に行動に移せるかが成功者になれるかどうかなのだと思う。 終盤に出てくるサム•レヴェンソンと小曽根俊子の詩、ヴィクトール•フランクルの例えは何度も読みたいものであった。 笑いあり、涙ありの中で人生において重要なことを学べる小説と自己啓発本それぞれの良さを合わせた最高の作品だったと感じる。 数年後にまた読み返したくなる一冊であり、「夢」について改めて考えさせられる一冊であった。

Posted byブクログ

2022/06/08

過去のこのシリーズを継続して実践していたら、どうなっていただろうか?でもわ読むたびに勇気がもらえる。シリーズの旧作も読み返してみようと思う。

Posted byブクログ

2022/06/06

今回も面白いし読みやすく、スラスラ読めた。 数あるガネーシャの課題で個人的に1番印象に残ったのは、「自分と同じ痛みを持つ人を助ける」という課題。 自分は誰を助ける事が出来るのか、今までの人生を振り返るきっかけになりました。

Posted byブクログ

2022/06/05

「夢を持つためには」がテーマの自己啓発×小説本。主人公に課題が出され、読者も実践する形式になっている。 自分は効果が懐疑的に感じてしまいやらなかった。 とはいえ10〜20年後のありたい姿を持っていたいので、再度読み返そうか他の方法を取ろうか思案中。行動の前に考えすぎだから良くな...

「夢を持つためには」がテーマの自己啓発×小説本。主人公に課題が出され、読者も実践する形式になっている。 自分は効果が懐疑的に感じてしまいやらなかった。 とはいえ10〜20年後のありたい姿を持っていたいので、再度読み返そうか他の方法を取ろうか思案中。行動の前に考えすぎだから良くないのだろうか。

Posted byブクログ