心が強い人はみな、「支える言葉」をもっている の商品レビュー
評価が高い自己啓発本やビジネス書は海外の方の著作が多い(作者は日本の方でも、引用される偉人や事例は海外のものが多い)印象だったのですが、本書はみな日本人の言葉で、自分と地続きに生きてきた人たちの言葉ということもあり、海外の偉人の言葉よりもより自然と自分の中に染み込んで来るように感...
評価が高い自己啓発本やビジネス書は海外の方の著作が多い(作者は日本の方でも、引用される偉人や事例は海外のものが多い)印象だったのですが、本書はみな日本人の言葉で、自分と地続きに生きてきた人たちの言葉ということもあり、海外の偉人の言葉よりもより自然と自分の中に染み込んで来るように感じました。 多くの人がこの本を読んで、生きづらさや不安から脱する一助としてくれたらと思いました。
Posted by
言葉それぞれより、その解説の中の文章に心に来るものがたくさんありました。 藤井聡太さんのインタビューや、幸福の7ヶ条、リスクの計算など気づきがたくさんありましたが、1番心に残ったのは最後の世阿弥の言葉の解説です。 現在の私は何かの初心者。 下をみて、もっと成長してほしい、など...
言葉それぞれより、その解説の中の文章に心に来るものがたくさんありました。 藤井聡太さんのインタビューや、幸福の7ヶ条、リスクの計算など気づきがたくさんありましたが、1番心に残ったのは最後の世阿弥の言葉の解説です。 現在の私は何かの初心者。 下をみて、もっと成長してほしい、など思ったらそれは慢心。 このようなワードに最近よく出会います。 これは今の自分に必要な考え方なんだなって強く思いました。肝に銘じて4月を迎えたいです。
Posted by
様々な偉人の言葉が、その人の生き様と照らし合わせながら語られていて、印象に残った。 自分を支えてくれる言葉を大切にしていきたいと感じることができた。
Posted by
第1章 くじけそうなとき 1日目 まわりの評価を気にして疲れてしまったとき なまけ者になりなさい。 水木しげる 3日目 誰も自分をわかってくれないと感じたとき 世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる 坂本龍馬 5日目 何もかも嫌...
第1章 くじけそうなとき 1日目 まわりの評価を気にして疲れてしまったとき なまけ者になりなさい。 水木しげる 3日目 誰も自分をわかってくれないと感じたとき 世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる 坂本龍馬 5日目 何もかも嫌になり、孤独にさまよい歩きたくなったとき どうしようもないわたしが歩いてゐる 種田山頭火 7日目 自分に自信が持てず、肯定してほしいとき これでいいのだ 赤塚不二夫 第2章 背中を押してほしいとき 10日目 やらない理由を探し始めたとき やってみなはれ。 鳥井信治郎 11日目 誰かのせいにしたくなったとき 自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ 茨木のり子 12日目 自分のことばかり考えそうになったとき かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂 吉田松陰 13日目 個性という言葉にちょっと疲れたとき みんなちがって、みんないい。 金子みすゞ 第3章 成長したいと願ったとき 14日目 勉強なんて意味がないと感じたとき 活用なき学問は無学に等し 福沢諭吉 16日目 人任せにしておけば楽だと思ってしまったとき いろいろむつかしい議論もありませうが、 私が一身にかけて御引受けします 西郷隆盛 17日目 部下や後輩をどう指導すればいいかわからなくなったとき やってみせ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば 人は動かじ 山本五十六 第4章 人付き合いに悩んだとき 20日目 感じの悪い人に仕返しをしたくなったとき いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。 藤子・F・不二雄 21日目 人の短所ばかりが気になりイライラしてしまうとき 丸くとも 一角あれや 人心 あまりまろきは ころびやすきぞ 江戸時代のことわざ 23日目 意見の違う人と戦いたくなったとき 和を以て貴しとなす 聖徳太子 24日目 「あいつは気楽だよな」と妬みの気持ちが起きたとき 呑気と見える人々も、 心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする。 夏目漱石 第5章 道に迷ったとき 25日目 周りの意見に流されそうになったとき 自分自身でおありなさい。 中原中也 26日目 苦しくて、希望を失いかけているとき 闇があるから光がある 小林多喜二 27日目 何が自分の幸せなのかわからなくなったとき 一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば 自分の幸福なのだ。 川端康成 30日目 自分のすべきことがわからなくなったとき けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう。 宮沢賢治
Posted by
- 1