1,800円以上の注文で送料無料

メタバースがGAFA帝国の世界支配を破壊する! の商品レビュー

2.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/21

同じ事象であっても、特定の立場から見ると、こういうふうに解釈できるのか、というところにまず驚き。世界の諸問題をGAFA、中国の陰謀論として説く。根拠、証拠の提示のないまま、断定的に話を進めるので、途中で読むのを止めようかとさえ思ったが、いわゆる陰謀論というのはこうやって広められる...

同じ事象であっても、特定の立場から見ると、こういうふうに解釈できるのか、というところにまず驚き。世界の諸問題をGAFA、中国の陰謀論として説く。根拠、証拠の提示のないまま、断定的に話を進めるので、途中で読むのを止めようかとさえ思ったが、いわゆる陰謀論というのはこうやって広められるのだというのが興味深かったので最後まで読了。ただ、ビジネスに関するところどころの指摘には、なるほどと思わされる箇所もあった。

Posted byブクログ

2022/10/22

かなり偏った主張な気もするが、既存メディアからのリバティを求めたWEB1.0~WEB2.0も結局はGAFAM・BATの集中管理を赦した形になったのは事実。それらのキーはHWにあり、中国の台頭と知略の視点はなかなかユニーク。少し陰謀論に過ぎるきらいとメタバースが思いのほか出てこない...

かなり偏った主張な気もするが、既存メディアからのリバティを求めたWEB1.0~WEB2.0も結局はGAFAM・BATの集中管理を赦した形になったのは事実。それらのキーはHWにあり、中国の台頭と知略の視点はなかなかユニーク。少し陰謀論に過ぎるきらいとメタバースが思いのほか出てこない難点はあるが、こういう視点でITと国家を見ると面白いのは確か。

Posted byブクログ

2022/10/13

人に勧めると変な目で見られそうな本だが、結構面白かった。作者の世界観では、トランプとトランプ支持者は善、GAFAとバイデンは中国の手先で悪ということのようだ。自分と異なる考えを覗いてみるのもたまにはよいだろう。個人データの扱いと肥大化し過ぎたGAFAは問題だという指摘だけは同意で...

人に勧めると変な目で見られそうな本だが、結構面白かった。作者の世界観では、トランプとトランプ支持者は善、GAFAとバイデンは中国の手先で悪ということのようだ。自分と異なる考えを覗いてみるのもたまにはよいだろう。個人データの扱いと肥大化し過ぎたGAFAは問題だという指摘だけは同意できる。

Posted byブクログ

2022/07/01

まえがき IT革命と民主主義 アルゴリズムは予測できる、君の死に方を 第1章 言論統制と政府癒着 ビジネスモデル・FREE PRISM計画とGAFA 最強の諜報インフラ 第2章 GAFAの政治 深刻なアプリ事業者支配 ドメインネームサービスの危機 言論の闘いは技術の闘い 暗号化技...

まえがき IT革命と民主主義 アルゴリズムは予測できる、君の死に方を 第1章 言論統制と政府癒着 ビジネスモデル・FREE PRISM計画とGAFA 最強の諜報インフラ 第2章 GAFAの政治 深刻なアプリ事業者支配 ドメインネームサービスの危機 言論の闘いは技術の闘い 暗号化技術の重要性 第3章 GAFA独裁 認知戦争と諜報機関 次に自動車産業が滅ぶ 第4章 日本版GAFAが生まれない理由 ITは巨大インフラビジネス 課金に対するハードル 第5章 メタバースの時代へ 中央集権から非中央集権へ 第6章 新時代に揺れるGAFA 独禁法のメス メタバース技術がGAFAを崩す あとがき 言論の闘いは、技術の闘い

Posted byブクログ