1,800円以上の注文で送料無料

ヤングケアラーってなんだろう の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/01

ヤングケアラーが題材となっている小説を読み、ヤングケアラーについて知りたくなった為、読みました。ヤングケアラーの心情は複雑(親切心で、あなたのやるべき事(ケア)では無いと言われても、逆に傷ついたり)で簡単に解決出来るものでは無いと理解できました。 その上で、どのような支援制度があ...

ヤングケアラーが題材となっている小説を読み、ヤングケアラーについて知りたくなった為、読みました。ヤングケアラーの心情は複雑(親切心で、あなたのやるべき事(ケア)では無いと言われても、逆に傷ついたり)で簡単に解決出来るものでは無いと理解できました。 その上で、どのような支援制度があり、どんな権利があるのか、そんな情報が必要な人に届ける事が大事だと思いました。

Posted byブクログ

2024/06/02

ケアの中に喧嘩の仲裁や愚痴を聞くことも含まれていることに驚きました。ケアの範囲が思ったより広く、無自覚のケアラーってかなり多いんじゃないかと。日本はケアをお気持ち問題として扱う傾向が強いので、もっとロジックにのせて軽減出来る仕組みが欲しいです。筆者のあとがきに「中高生に向けた」と...

ケアの中に喧嘩の仲裁や愚痴を聞くことも含まれていることに驚きました。ケアの範囲が思ったより広く、無自覚のケアラーってかなり多いんじゃないかと。日本はケアをお気持ち問題として扱う傾向が強いので、もっとロジックにのせて軽減出来る仕組みが欲しいです。筆者のあとがきに「中高生に向けた」とありますが、本当に読みやすかったです。どうして良いかわからない人向けに検索ワードの紹介があったことも良かった。ヤングケアラーだけでなく、誰かのケアをしている人、していたことがある人、全員がハッとする内容が書かれていると思います。

Posted byブクログ

2023/09/21

国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→ https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11529153

Posted byブクログ

2022/09/27

ヤングケアラーについて知りたい、と思ったとき、最初に手に取る本としてオススメしたい本だと感じました。 1時間くらいでさくっと読めて、ポイントがわかりやすくまとめられています。 ヤングケアラーの当事者の方の声のところは、胸に響くものがあり、思わず手をとめて、目を閉じてしまいまし...

ヤングケアラーについて知りたい、と思ったとき、最初に手に取る本としてオススメしたい本だと感じました。 1時間くらいでさくっと読めて、ポイントがわかりやすくまとめられています。 ヤングケアラーの当事者の方の声のところは、胸に響くものがあり、思わず手をとめて、目を閉じてしまいましたが。。 ヤングケアラーのことをいろんな方に知っていただくことで、1人でも多くのヤングケアラーの方にサポートの手が届くといいなと思いました。

Posted byブクログ

2022/08/19

本人の体験も書かれ、さらにいろいろな例から様々な対策まで、高校生にもわかるように書かれているのでとても読みやすい。ヤングケアラーとは何かについて知るためにはいい本である。

Posted byブクログ

2022/08/04

ヤングケアラーってなんだろう。澁谷 智子先生の著書。ヤングケアラー問題がメディアに取り上げられるようになって久しい。ヤングケアラー問題を知る人が増えたかもしれないけれどヤングケアラーが本当に救われるようになってきたのかどうかは私は疑問。ヤングケアラーがヤングケアラーとしての責任か...

ヤングケアラーってなんだろう。澁谷 智子先生の著書。ヤングケアラー問題がメディアに取り上げられるようになって久しい。ヤングケアラー問題を知る人が増えたかもしれないけれどヤングケアラーが本当に救われるようになってきたのかどうかは私は疑問。ヤングケアラーがヤングケアラーとしての責任から少しでも解放されたと感じない限りはヤングケアラー問題は何も解決に向かっていない。地方自治体や国が責任をもってヤングケアラーをサポートする義務があるはず。そうでなければ地方自治体や国は何のために存在するんでしょう。

Posted byブクログ

2022/07/19

ヤングケアラーについて初めて学ぶ人向け。とても分かりやすくて読みやすい。実体験として唯さんの経験談はとても貴重で興味深いものだった。養護教諭やスクールカウンセラー、ソーシャルワーカーなどもヤングケアラーとの関わりとして取り上げられています。子供と関わるお仕事をされている方にはおす...

ヤングケアラーについて初めて学ぶ人向け。とても分かりやすくて読みやすい。実体験として唯さんの経験談はとても貴重で興味深いものだった。養護教諭やスクールカウンセラー、ソーシャルワーカーなどもヤングケアラーとの関わりとして取り上げられています。子供と関わるお仕事をされている方にはおすすめの本です。

Posted byブクログ

2022/07/06

最近耳にする単語なので、一冊読んでみようと思って手に取りました。 ヤングケアラーだった方の体験談を読むに、これは大変でも表面化しづらい事例だろうなぁ、と思いました。

Posted byブクログ

2022/06/18

netgalleyにて読了 中学校の図書館に置いて欲しい一冊。 最近、ニュースや情報番組などでも取り上げられるようになった「ヤングケアラー」 私もラジオでその実態を調査している大学教授の話を聞いたことがあった。 この本では、ヤングケアラーという考え方が用いられらようになった...

netgalleyにて読了 中学校の図書館に置いて欲しい一冊。 最近、ニュースや情報番組などでも取り上げられるようになった「ヤングケアラー」 私もラジオでその実態を調査している大学教授の話を聞いたことがあった。 この本では、ヤングケアラーという考え方が用いられらようになった経緯、ヤングケアラーのケア先進国であるイギリスの例や日本のある自治体での調査結果、実際にヤングケアラーであった人による手記など、具体例を章立てでわかりやすく解説してくれている。 学校司書という立場で直接的に知ることはないが、やはり家族のケアをしている生徒が少なからず存在していることは、感じている。 大人もヤングケアラーと同世代の人も読んでほしい。 一つお願いしたいのは、できれば漢字にルビを振ってほしいということ。 外国にルーツのある生徒も増え、そういった生徒の中には、会話は出来ても読み書きが苦手だという子も多い。 外国にルーツがなくても、漢字を苦手とする子は多い。自分の名前さえ漢字で書かない(書けない)生徒もいる。 電子書籍ならば、読めなくてもその字や単語に検索をかけることができるが、紙の本は読み方が分からないと調べることも難しい。画数から漢和辞典を調べるなんて子どもはほとんどいないような気がする。 2022.6.15

Posted byブクログ

2022/06/04

第1章 「ケアする人」のケアへの注目 今の制度ができあがった背景 「人口ボーナス」から「人口オーナス」へ ケアを必要とする人は増えているのに人手は減っている 役割過多に陥る現代人 ひとり親家庭にのしかかるひずみ 軽んじられてきた「再生産」 見えてきた「ヤングケアラー」という問題 ...

第1章 「ケアする人」のケアへの注目 今の制度ができあがった背景 「人口ボーナス」から「人口オーナス」へ ケアを必要とする人は増えているのに人手は減っている 役割過多に陥る現代人 ひとり親家庭にのしかかるひずみ 軽んじられてきた「再生産」 見えてきた「ヤングケアラー」という問題 第2章 実態調査から見えてくること 家族の世話をしている中高生の割合 ケアをされているのは誰か どんなケアを行っているのか 生活への影響 ケアについて話せる人がいなくて孤独を感じる 感情面の健康 周囲の人への相談や求められているサポート 第3章 ヤングケアラーが語る自身の経験 ごあいさつ 家族の紹介 いったいどちらがお母さん? 母のケア 幼少期から小学生まで 中学時代 高校時代 ショッピングセンター 最後に 第4章 ヤングケアラーをサポートする人たち 埼玉県での取り組み――ケアラー支援条例 スクールカウンセラー――気持ちを受けとめてくれる存在 スクールソーシャルワーカー――環境を整えるためのサポート いかに連携を取るかという課題 家庭でのケアが必要な人をサポートする専門職 地域福祉に関わる人たち 子どもの権利

Posted byブクログ