コンサルティング業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 の商品レビュー
コンサル業界の業務内容や、どういった人が求められるかなどが、ざっくりと掴める本。 コンサル会社で働いている人が身近にいるため、どんな仕事をしているのか気になり手に取りましたが、よく聞く「BIG4」や「戦略コンサル」などが何なのか、どんな仕事をしているのかがわかり、本当に業界知識が...
コンサル業界の業務内容や、どういった人が求められるかなどが、ざっくりと掴める本。 コンサル会社で働いている人が身近にいるため、どんな仕事をしているのか気になり手に取りましたが、よく聞く「BIG4」や「戦略コンサル」などが何なのか、どんな仕事をしているのかがわかり、本当に業界知識がさっぱりだった私には学びの多い一冊でした。 就活生や転職活動をしている方、何となくコンサルに憧れがあって…という方も、ネットやYouTubeの情報だけでなく、概要が2〜3時間程度で掴めるので、ぜひ読んでみていただくことをおすすめします。
Posted by
タイトルの通り、コンサルティング業界のことがまるっと広く理解できる良書。 これからコンサルティング業界への転職を考える人は最初に読んでおくとかなり解像度が高まるし、選考にも役立つと思われる。 ただし、良くも悪くも「広く・浅く」なので、コンサルティングの髄まで分かるものではない。...
タイトルの通り、コンサルティング業界のことがまるっと広く理解できる良書。 これからコンサルティング業界への転職を考える人は最初に読んでおくとかなり解像度が高まるし、選考にも役立つと思われる。 ただし、良くも悪くも「広く・浅く」なので、コンサルティングの髄まで分かるものではない。 (もっとも、それは書籍を読んで体得できるようなものではなく、アウトプットが必要となるものですが) これからコンサルティング業界を目指す人、コンサルティング業界にいながら「自分って何者なんだっけ?」となってしまった人におすすめです。
Posted by
コンサルで働いてる人と話す機会があってどんな業界かとりあえず知りたかったから読んでみた。就活前の人にはもちろんだけど、私みたいな実際何してるの?って人にもオススメなわかりやすい業界説明本でした。
Posted by
・コンサルティングは、本質的には、「クライアントの経営課題を明らかにし、問題解決を支援する事」を指します。 ・ITコンサルタントにとってITはあくまで「武器」であり、目的は問題を解決する事。
Posted by
コンサルを希望している中で大手の内情やどんなスキルが求められるのか?を分かったつもりにならずに確認し直しました。 業界全体を俯瞰的に見られますのでおすすめです。
Posted by
コンサルティング業界のしくみについて書いた本。 色んなポジションのコンサルタントがいますが、 正直分かりづらい業界を体系立てて説明してくれている。 図解も多くて、個人的には分かりやすかったです。 ITコンサルタントが人によっては SIerと何が違うの?とかも業界あるあるかと思い...
コンサルティング業界のしくみについて書いた本。 色んなポジションのコンサルタントがいますが、 正直分かりづらい業界を体系立てて説明してくれている。 図解も多くて、個人的には分かりやすかったです。 ITコンサルタントが人によっては SIerと何が違うの?とかも業界あるあるかと思います。 【勉強になったこと】 ・コンサルティングとは 本質的にはクライアントの経営課題を明らかにし、 問題解決を支援することで、企業のお医者さんに たとえられることが多い。 ・コンサルタントに必要な能力 主体性、コミット力、タフネス、高い生産性、 経験値、知識量、地頭、高いコミュ力 ・コンサルタントが身につけるべき能力 ①マインド 本質思考、成果主義、クライアントファースト メンタル・シンキングタフネス ②基礎スキル PCスキル、人間力 ③コアコンサルスキル ロジカルシンキング、ドキュメント力 ロジカルコミュニケーション ④知識 業界知識、業務知識、フレームワーク 専門領域における知見 ・ビジネスコンサルタントの業務内容 売上向上支援(営業改革) コスト削減支援 業務効率化・品質向上 ITが関係する業務改善 ・ロジカルコミュニケーション アンサーファースト ファクトベース ・問題解決アプローチ 問題発見→課題抽出→解決策の検討→実行支援
Posted by
詳論部分で疑問符が付く部分があったが、全体として非常によくまとまっている。コンサルティング業界/コンサルタントについて知りたいというニーズに間違いなくこたえられる一冊。一見華やかに見えそうな業界の水面下の部分についても言及されており、そこに身を置く一人として考えさせられる部分もあ...
詳論部分で疑問符が付く部分があったが、全体として非常によくまとまっている。コンサルティング業界/コンサルタントについて知りたいというニーズに間違いなくこたえられる一冊。一見華やかに見えそうな業界の水面下の部分についても言及されており、そこに身を置く一人として考えさせられる部分もあった。なんとなくで誤魔化すことなく、各論明言されているので違和感を持つ方もおられるかもしれないが、大筋間違いは無いように感じた。コンサルタント業界を目指す人、転職活動を検討されている人には参考になると考える。
Posted by
コンサル業界について知りたい時に読む本 業界についてふわっとしかイメージがない時に実態について知識を深めていくのに最適と思います。 以前読んだ導入本、説明本に比べて、同じような情報量だとしても圧倒的にさっくり読めました。 見開き2ページで1テーマまとまっているしカラーだし字の...
コンサル業界について知りたい時に読む本 業界についてふわっとしかイメージがない時に実態について知識を深めていくのに最適と思います。 以前読んだ導入本、説明本に比べて、同じような情報量だとしても圧倒的にさっくり読めました。 見開き2ページで1テーマまとまっているしカラーだし字のサイズなんかも大きめで感覚的に非常に読みやすかったです!
Posted by
コンサルタント業界の現時点の内容がコンパクトにまとまっている。 本書のコラムでも述べられているように、コンサルのイメージというとお高く留まったインテリで、昇給が速くて高給取りだが業務もバリバリ、だったが、日本国内の企業であれば日本の法律により労働規制も入れば、かつてのような「自由...
コンサルタント業界の現時点の内容がコンパクトにまとまっている。 本書のコラムでも述べられているように、コンサルのイメージというとお高く留まったインテリで、昇給が速くて高給取りだが業務もバリバリ、だったが、日本国内の企業であれば日本の法律により労働規制も入れば、かつてのような「自由」な働き方もなくなった、という現状がわかる。 それでも、単なる机上の空論を述べるアドバイザリ、ではない、コンサルタントの仕事とは、という筆者の誇りがにじみ出ている。 正直十把一絡げなイメージしかなかったが、業界が多種多様な分、コンサルも多種多様で、それぞれフィールドが違う、ということもわかりやすくまとめられていた。
Posted by
コンサル業界の現在がわかる内容 目新しさはないが、これからコンサルに入る人、目指す人に取っては良い。 よくまとまっている。
Posted by
- 1
- 2