巨大テック企業 無敵神話の嘘 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
GAFAMについて書かれており興味をそそられて読むが、書いてある内容が難解すぎて良く理解出来ない。 ・インドでのE―コマース強敵は、リライアンスグループ。 アマゾンは苦しい戦いを強いられている。 ・アマゾンprimeビデオ、即日配達は利益が殆ど稼げない。 ・革新的な新製品を持たないapple サービスは利益率が低すぎる・。
Posted by
FAANGの現状と過大評価されている部分、今後の予想について書かれており、銘柄分析の方法として読むのが良い本。 大学の講義をベースに書かれたそうで、難解な言葉や言い回しが多く読みにくい。が、書かれている内容は学術的で参考になるので、本腰入れて読みたい本。
Posted by
本の内容(引用) ー-- 「「プラットフォーム企業」はGoogleのみ。 鉄壁と思われている企業にも、多くの「穴」がある。 Google/Apple/メタ(Facebook)/Amazon AWS/Netflix/マイクロソフト/SocietyOne/アリババ/ニューヨーク・...
本の内容(引用) ー-- 「「プラットフォーム企業」はGoogleのみ。 鉄壁と思われている企業にも、多くの「穴」がある。 Google/Apple/メタ(Facebook)/Amazon AWS/Netflix/マイクロソフト/SocietyOne/アリババ/ニューヨーク・タイムズ/LinkedIn/Spotify/Shopify/ツイッター/WeWork/Instagram/TikTok/Okado/Webvan /Kozmo/HomeGrocer /ShopLink/Kroger/Zillow/Instacart/Autotrader/Cars.com/TrueCar/CarGurus/Carvana/Vroom/Hulu/ディズニー+/Uber/Airbnb/Etsy/1stDibs/TripActions/エクスペディア/Interpublic/Publics/電通……etc. ゴールドマン・サックス、モルガンスタンレーなどで25年以上投資部門につとめ、現在もエバーコアでシニアアドバイザーを務める、コロンビア大学MBA教授による未来予測。」
Posted by
- 1