1,800円以上の注文で送料無料

放浪大名 水野勝成 の商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/24

順風満帆で歌舞伎者のイメージだったが、人生をなぞってみると、20代、30代はほぼ放浪者だったという事実に驚き。

Posted byブクログ

2022/07/14

 面白い❢  地元と言うこともあり、誇らしく思います。  戦国から太平の時代〜凄まじい勢いで進み続けた、骨のある武将である。

Posted byブクログ

2022/06/19

鬼日向と恐れられた水野勝成が自分の生涯を子の勝俊、孫の勝貞に語る様に物語が進んでいく。 信長の武田攻めの高天神城の戦いで初陣を飾り信長から感状をもらう。その後家康に従い天正壬午の乱、織田信雄の与力として小牧長久手の戦いで活躍するも父忠重との軋轢が生まれる。その後、不正をした家臣を...

鬼日向と恐れられた水野勝成が自分の生涯を子の勝俊、孫の勝貞に語る様に物語が進んでいく。 信長の武田攻めの高天神城の戦いで初陣を飾り信長から感状をもらう。その後家康に従い天正壬午の乱、織田信雄の与力として小牧長久手の戦いで活躍するも父忠重との軋轢が生まれる。その後、不正をした家臣を切り捨てたことで確執は決定的となり出奔、父から奉公構にされる。 その後、秀吉に仕え紀州雑賀攻め、四国攻めに参加し、摂津国豊島郡神田の知行を得るも秀吉と不仲になり出奔、刺客を送られる。その後、九州を転戦し、流浪生活が始まるが関ヶ原の戦い前夜、家康に陣借を願い父との講和を条件に認められる。関ヶ原の戦いでは大垣城攻めを担当するも謀殺された父の旧領三河刈谷の相続が認められたのみで加増はなかった。大阪の夏の陣では家康の名を無視し自ら槍を奮い一番槍の功名と後藤基次隊を壊滅させ、渡辺糺にに深手を負わせ、薄田兼相、明石全登を討ち取るが度重なる軍令違反により戦功第二位とされ、大和郡山6万石を得る(後秀忠の代に福山10万石に加増、民政に力を入れ福山藩の基礎を築く)。家光の命を受け75歳で島原の乱にも参陣した。

Posted byブクログ