1,800円以上の注文で送料無料

年年歳歳 の商品レビュー

4.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/27

とある家族の、母と娘の物語と書いてしまうと関係性が主体のようになってしまうから適さないんだけど、じゃあどう言うのが正しいかな?と首を傾げる。 役割に縛られても生きていく人たちの話かな……

Posted byブクログ

2023/02/06

小説になるのはこういう何も話さない人たちなのだと思う 三人の女性は、強く古い記憶についてはだれにも話さない ひとり心の中に押さえつけたままでいる 彼女らは祖母、母、娘たちであり密接な家族のはずだけど 話しはしないし、心の中に秘めたままでいる 南北の分断、 朝鮮戦争後の海外養子...

小説になるのはこういう何も話さない人たちなのだと思う 三人の女性は、強く古い記憶についてはだれにも話さない ひとり心の中に押さえつけたままでいる 彼女らは祖母、母、娘たちであり密接な家族のはずだけど 話しはしないし、心の中に秘めたままでいる 南北の分断、 朝鮮戦争後の海外養子の問題を知る 終始読んでる私のこころにヒンヤリとした風が吹いていた ただ、好みの作品ではなかった

Posted byブクログ

2023/01/03

戦争や戦後の動乱、更には社会の急激な変化に晒されつつ、家父長制にのみこまれたり抗ったりする韓国の人々の、複雑で重層的なあり様を描き出す。

Posted byブクログ

2022/09/08

斎藤真理子さんの翻訳がとても読みやすいです。そして巻末の後書きの中の、韓国社会の解説を読むとより深く本作を理解できます。 長女である私にとって、作中のハン・ヨンジンの気持ちに痛いほど共感できました。個人的に日本在住の韓国人の知人がたくさんいるのですが、偶然なのか末っ子長男が多い...

斎藤真理子さんの翻訳がとても読みやすいです。そして巻末の後書きの中の、韓国社会の解説を読むとより深く本作を理解できます。 長女である私にとって、作中のハン・ヨンジンの気持ちに痛いほど共感できました。個人的に日本在住の韓国人の知人がたくさんいるのですが、偶然なのか末っ子長男が多い気がします。「キム・ジヨン」でもそうでしたが、末っ子長男たちの後ろにいるヌナたちのことが気になってしまい、少し苦い気持ちになりました。

Posted byブクログ

2022/09/04

最近よく韓国の女性が書いたものを読んでいる気がしていたが違っただろうか。 母親と2人の娘を主人公にした連作小説集。 セリフにカギカッコがないので、口に出された言葉なのか考えているだけの言葉なのかの境界が分からない不思議な文章。 日本もそうなのだけれど家父長制のもとで苦しめられてい...

最近よく韓国の女性が書いたものを読んでいる気がしていたが違っただろうか。 母親と2人の娘を主人公にした連作小説集。 セリフにカギカッコがないので、口に出された言葉なのか考えているだけの言葉なのかの境界が分からない不思議な文章。 日本もそうなのだけれど家父長制のもとで苦しめられている女性がたくさんいる国。近くて遠い国。私にとって。

Posted byブクログ

2022/08/27

すばらしい小説だった。 家族であろうと語られないこと共有されないことはその人個人の中に無限にあり、それは誰にも侵せない。朝鮮戦争の歴史と個人の歴史が交差して、それぞれ個人の、その人だけの人生が浮かび上がってくる。 軽い物語ではないけれど、未来に開かれた小説だと思った。

Posted byブクログ

2022/06/06

イ・スンイルには二人の娘と一人の息子がいる。下の娘のハン・セジンはイ・スンイルを待っていた。今日はイ・スンイルの母方の祖父の墓参りに行く。その墓は、軍事境界線の近くの山にある。朝鮮戦争の時に両親と親戚の多くが死んでしまい、残った祖父がイ・スンイルを引き取ったという。十四歳になった...

イ・スンイルには二人の娘と一人の息子がいる。下の娘のハン・セジンはイ・スンイルを待っていた。今日はイ・スンイルの母方の祖父の墓参りに行く。その墓は、軍事境界線の近くの山にある。朝鮮戦争の時に両親と親戚の多くが死んでしまい、残った祖父がイ・スンイルを引き取ったという。十四歳になった時、遠い親戚だという者が住む金浦へやって、そこでイ・スンイルは市場の仕事を手伝い、そのうち商店主の仲介でハン・ジュンオンと結婚した。今年が祖父の墓参りが最後になる。足が悪く、もう山にまで登ることが出来なくなるから、廃墓することにしたという。墓参りにはハン・セジンだけが付いてきた。長女のヨンジンも末っ子のマンスも行ったことがない。ましてや夫であるハン・ジュンオンも…。イ・スンイルは子供のころ、順子(スンジャ)と言われていた。スンイルと言う名は、後に戸籍を取って分かったのだ。素直な子であると言う名の順子。戦争と戦後の動乱の中で振り回された順子。その娘たちも今の世を懸命に生きている。

Posted byブクログ

2022/06/05

黄貞殷「年年歳歳」 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208480/ 中国文学かと思ったら韓国文学だったよ!以上です…特に言うことはありません…(わたしの中で韓国文学の位置付けは、日本の私小説というか心境小説というか、とにかく明治から...

黄貞殷「年年歳歳」 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208480/ 中国文学かと思ったら韓国文学だったよ!以上です…特に言うことはありません…(わたしの中で韓国文学の位置付けは、日本の私小説というか心境小説というか、とにかく明治から戦後までさんざん書き尽くされてきたことを今やってるね、ふんふんという感じです。。。今ごろこんなの書かれてもなー)(おわり

Posted byブクログ

2022/05/31

言葉にすることが難しい。とても静かな小説。 物語は、順子(スンジャ)、イ・スンイル。その娘のハン・セジン、ハン・ヨンジンの3名の視点で綴られていく。 冒頭に家系図があり、家族の話なのかな、と読み進める。たしかに、家族の話ではあるのだけれど、イ・スンイル、ハン・セジン、ハン・ヨ...

言葉にすることが難しい。とても静かな小説。 物語は、順子(スンジャ)、イ・スンイル。その娘のハン・セジン、ハン・ヨンジンの3名の視点で綴られていく。 冒頭に家系図があり、家族の話なのかな、と読み進める。たしかに、家族の話ではあるのだけれど、イ・スンイル、ハン・セジン、ハン・ヨンジン3名の、個人の話。作者の言葉として、家族の話として読まれることを心配している、というような言葉が記されており、なるほどな、と感じた。 順子(スンジャ)、イ・スンイルは1946年、38度線付近に生まれる。時代に翻弄された、という言葉ではあまりに簡単だが、順子たちは、忘れること、従順であることを求められた。奴隷のように働き、若くして結婚し、今は長女夫婦の家に住み、家事育児を任されている。イ・スンイルは、戦争当時の過去の話を子どもたちにはしていない。話せないのか、話したくないのか。イ・スンイルの話を子ども達は知らないし、子どもたちのことも、イ・スンイルは知らない。 代名詞を用いず、ずっと固有名詞が登場し、読みやすくは決してない。時代背景も、申し訳ないくらいよくわからないのだけれど、『1946年生まれ、キム・スンジャ』たちが、それぞれの人生をそれぞれの場所で生きた、生きていることを感じずにはいられない。作者が、スンジャさん2名に取材したものがもとになっていて、彼女たちの話は述語や、目的語が抜けて、時代が混ざり、途切れ途切れの言葉で投げかけるのだと、その話ぶりが作中にもところどころ活かされているそうだ。 朝鮮戦争について学びます。ディディの傘もいつか読みたいなあ。余談ですが、年年歳歳、という作品を調べていたら、阿川弘之さんの同名の作品があって、そちらも気になりました。

Posted byブクログ

2022/04/20

「廃墓」「言いたい言葉」「無名」「近づくものたち」四つの短編からなる本書。登場人物の名前と関係は冒頭の人物図に詳しいが、忘れられないのはそのほかの名前の無い大勢の「スンジャ」達や韓国と日本の長きに渡る歴史。習慣や伝統と言ったちょっとしたエピソードに親近感を覚え、親世代への苛立ちや...

「廃墓」「言いたい言葉」「無名」「近づくものたち」四つの短編からなる本書。登場人物の名前と関係は冒頭の人物図に詳しいが、忘れられないのはそのほかの名前の無い大勢の「スンジャ」達や韓国と日本の長きに渡る歴史。習慣や伝統と言ったちょっとしたエピソードに親近感を覚え、親世代への苛立ちや恐怖、いろんな感情で泣きたくなる。生き延びて著者のバトンを受け取った以上は、時代の記憶とキャンドルの灯を次世代へ渡していきたい。作家の言葉、訳者あとがきも含めて素晴らしい一冊。

Posted byブクログ