情報発信者の武器 の商品レビュー
2025年2月2日、メルカリから「めいちゃん」や「ファスト&スロー」の新着通知の期限切れの通知が来て設定を見直してたら、「世の初めから隠されていること」が6600円で出ており、その出品者がこの本を出してた。2000円。
Posted by
同著者の『影響力の武器』が良かったので購入しました。1年ほど積読していましたが、ようやく読む機会に恵まれました。 人は行動を起こしてもらうためにメッセージを発信するわけですが「そのメッセージをより強いものに変えるには何が必要なのか」といった視点から記述されています。 この本で...
同著者の『影響力の武器』が良かったので購入しました。1年ほど積読していましたが、ようやく読む機会に恵まれました。 人は行動を起こしてもらうためにメッセージを発信するわけですが「そのメッセージをより強いものに変えるには何が必要なのか」といった視点から記述されています。 この本では発信者が持つべき特質を8つ列挙されています。大きく分けると「上位のステータスを持っていると思わせて影響力を強めるハード型」と「受け手との間のつながりを構築して影響力を強めるソフト型」の2種類です。 私はどちらかというと、これでまで危機管理などの時にも使われるハード型で乗り切ってきたようには思いますす。今後はソフト型もきちんと身につけ、場面と状況によって使い分けられれば理想的かと思います。 ただ、海外の本をそのまま翻訳しているようで日本語に慣れているとスッと入っていけないところが多くありますので、若干読みにくい本であることは否めません。 また、実証例が豊富なのでそのまま分量が多くなってはいますので、分量も多くなっています。この手の本に慣れていなければ、まずは「人を動かす」などから入ってみることをお勧めします。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
名著、影響力の武器シリーズ 何を言うかではなく誰が言うか、ということに着目 影響力のある発信者の特徴をハード型とソフト型に分類して分析 ハード型:ステータスを原動力とする 社会経済的地位、有能さ、支配力、魅力 ソフト型:つながりを原動力とする 温かみ、弱さ、信頼性、カリスマ性 将来性があると評価が上がりやすい 幸福そうに見える人は信頼されやすい 最も影響力があるのは信頼性。ただし状況や相手にも左右されるので常に有効とは限らない
Posted by
あとがきで訳者がチャルディーニの続編のようなことを書いていたが、章の形式もよく似ていて書き方もそっくりである。読んでいてあきない。facebookやtwitterの例もあるので、新しいものとして読んでみてもいいと思われる。ここから卒論のテーマも探せるだろう。
Posted by
- 1