1,800円以上の注文で送料無料

ソフトウェアアーキテクチャの基礎 の商品レビュー

4.1

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/30

https://blog.masterka.net/archives/4141 https://blog.masterka.net/archives/4237 https://blog.masterka.net/archives/4253

Posted byブクログ

2023/09/24

組み込みしかやってないので内容がわからないところもありましたが、そういう世界もあるんだなーと楽しめました。

Posted byブクログ

2023/07/22

各アーキテクチャスタイルのトポロジー説明、およびアーキテクチャ特性評価をまとめた表がわかりやすく、非常に参考になった。 「ソフトウェアアーキテクチャはトレードオフがすべて」という法則(場合による)は、よくよく頭に入れておきたい。

Posted byブクログ

2023/02/13

やたら評価高かったから読んだ エンジニア3年目の自分には少々ハードな内容だったけど、評価の高さがわかる充実度だった 初オライリーだったので読むのにちょっと苦労した 結構な情報量ではあったが、基礎というだけあって知っておいた方がいい知識であることは間違いないなと思った 個人的に...

やたら評価高かったから読んだ エンジニア3年目の自分には少々ハードな内容だったけど、評価の高さがわかる充実度だった 初オライリーだったので読むのにちょっと苦労した 結構な情報量ではあったが、基礎というだけあって知っておいた方がいい知識であることは間違いないなと思った 個人的に最後の方のソフトスキルの話が好きだった

Posted byブクログ

2022/12/24

すべてを理解したわけでは決してないけど全体俯瞰して飲み込めた気がする。 モノリシックより分散型の方が断然良いと過信していたが、ネットワークの信頼、分散ロギング、分散トランザクションについて誤信していた。 マイクロサービスでもデータ分離と通信、トランザクションが頭痛の種となる。いず...

すべてを理解したわけでは決してないけど全体俯瞰して飲み込めた気がする。 モノリシックより分散型の方が断然良いと過信していたが、ネットワークの信頼、分散ロギング、分散トランザクションについて誤信していた。 マイクロサービスでもデータ分離と通信、トランザクションが頭痛の種となる。いずれも境界をどう区切るか十分に検討すべき。サービスベースアーキテクチャか。 アーキテクチャ選定でリスク分析にはリスクストーミングという方法がある。 アーキテクチャの図解やプレゼンスキルはカミソリのように磨いておく、なるほど。。 370冊目読了。

Posted byブクログ

2022/09/21

20代で読んでも理解できなかっただろうなー。アーキテクチャを大きな括りで整理しているのは素晴らしい。リスク分析の話とか良かった。ただ、アーキテクトは1人だけでCTO、みたいな小さな組織だと難しい話もあった。C4モデルとかArchiMateは、UMLで満足してる自分は、ちょっと触ん...

20代で読んでも理解できなかっただろうなー。アーキテクチャを大きな括りで整理しているのは素晴らしい。リスク分析の話とか良かった。ただ、アーキテクトは1人だけでCTO、みたいな小さな組織だと難しい話もあった。C4モデルとかArchiMateは、UMLで満足してる自分は、ちょっと触んないかなって思った。

Posted byブクログ

2022/08/27

ソフトウェアアーキテクチャの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ ソフトウェアアーキテクトのMark Richards氏とNeal Ford氏の著書です。 【本書で学べること・考えること】 - ソフトウェアアーキテクチャとは - アーキテクトの役割 - アーキテクチ...

ソフトウェアアーキテクチャの基礎 エンジニアリングに基づく体系的アプローチ ソフトウェアアーキテクトのMark Richards氏とNeal Ford氏の著書です。 【本書で学べること・考えること】 - ソフトウェアアーキテクチャとは - アーキテクトの役割 - アーキテクチャ特性 - アーキテクチャスタイル - アーキテクチャスタイルと特性(代表例) - アーキテクトに求められるソフトスキル 読んでみての感想です。 「トレードオフ」「場合による」がこの本のキーワードです。 この本は、ソフトウェア開発に携わる人にはレベルを問わず読んで欲しいです。 本書で得た知識があれば、今まで以上に俯瞰的な視点で自分の担当業務が見れるようになります。 特になぜこのような構成になっているかを意識するかしないかで、大きな差が生まれてきます。 また、代表的なアーキテクチャスタイルの説明とアーキテクチャ特性が載っているので、体系的に理解しやすいです。 以下の4つが現状では大事だということも理解できます。 ・レーヤードアーキテクチャ ・スペースベースアーキテクチャ ・イベント駆動アーキテクチャ ・マイクロサービスアーキテクチャ ソフトスキルについては、本書でなくても他に良書がありますので、そちらを参照するのも良いかと思います。 私は、上司から優しく接せられると・・・何かあるな!?と勘ぐってしまします。

Posted byブクログ

2022/08/07

いろんなアーキテクチャとその特性の比較を知りたいと思って手に取ったが本書はまさに自分の知りたいことが書いてあった。各アーキテクチャの説明に1/3を費やしている。そして、それ以外の章を読み進めていくと、なぜそんなに章を費やすのかがわかる。それは冒頭にある通り、ソフトウェアアーキテク...

いろんなアーキテクチャとその特性の比較を知りたいと思って手に取ったが本書はまさに自分の知りたいことが書いてあった。各アーキテクチャの説明に1/3を費やしている。そして、それ以外の章を読み進めていくと、なぜそんなに章を費やすのかがわかる。それは冒頭にある通り、ソフトウェアアーキテクチャはトレードオフであるからだ。本書はまさにトレードオフをするための基礎を培うために存在するといえる。

Posted byブクログ

2022/06/17

ジュニアレベルの自分的には、コナーセンスの概念はめちゃめちゃためになった。アーキテクチャの本編ではないが…。コードレビューする時に「こっちは意味のコナーセンスになんでこっちの書き方の方がいいですよね〜」みたいな共通認識が作れそう。

Posted byブクログ

2022/03/26

話題だったのと、アーキテクチャを主題として体系的な情報にするとどうなるのか関心があったので読んでみました。アーキテクトとして知るべき全体像や振る舞いについて書かれていました。アーキテクチャを相対的に評価する提案と、実際にいくつかのアーキテクチャについていわゆる「イリティ」の観点で...

話題だったのと、アーキテクチャを主題として体系的な情報にするとどうなるのか関心があったので読んでみました。アーキテクトとして知るべき全体像や振る舞いについて書かれていました。アーキテクチャを相対的に評価する提案と、実際にいくつかのアーキテクチャについていわゆる「イリティ」の観点で評価を試みています。その中身をアーキテクチャについて工学あるいはコンピュータサイエンスの領域として説明されたいと思いましたが、その期待にはそえませんでした。

Posted byブクログ