多賀少年野球クラブに学びてぇ!これが「令和」の学童野球 の商品レビュー
いきなり日本一位のチームのマネは全部は出来ない。できるところから。 フルスイングしたら褒める、一塁に全速疾走したら褒める。(監督、コーチ、選手みんなで)。 それが出来るようになるため褒める練習をする。 それはまず出来ることだと思う。
Posted by
スポ根指導ではない指導方法については、この本に限らず、桑田さんとかも本を出してますので、珍しいものではないですが、なるほど!と思う話が多くありました。 例えば、喜ぶ練習。褒め合う習慣。 サヨナラヒットを打ったつもりで喜ぶ! フルスイングしただけでも。皆で褒める! これだけでチーム...
スポ根指導ではない指導方法については、この本に限らず、桑田さんとかも本を出してますので、珍しいものではないですが、なるほど!と思う話が多くありました。 例えば、喜ぶ練習。褒め合う習慣。 サヨナラヒットを打ったつもりで喜ぶ! フルスイングしただけでも。皆で褒める! これだけでチームの雰囲気が良くなりそうですね。
Posted by
これからの時代の学童野球はこうあるべきだ、ということが書かれています。子供、保護者、指導者の順でストレスをなくしていくことが大事。全国で勝つためには、何が必要か。技術的にも人間的にも成長するために学童チームのすべき事が分かりました。10年後には、このようなチームが増えていって欲し...
これからの時代の学童野球はこうあるべきだ、ということが書かれています。子供、保護者、指導者の順でストレスをなくしていくことが大事。全国で勝つためには、何が必要か。技術的にも人間的にも成長するために学童チームのすべき事が分かりました。10年後には、このようなチームが増えていって欲しいです。変わるのは指導者!
Posted by
多賀少年野球クラブに学びてぇ! これが「令和」の学童野球 トータルテンボス 藤田憲右 インプレス 【第1章 指導方針・ポリシー】 《3つのストレス0がもたらした全国2連覇》 1.子どものストレスになる行動も発言も絶対にしない 2.保護者のストレスをなくす 3.それがなくなったら...
多賀少年野球クラブに学びてぇ! これが「令和」の学童野球 トータルテンボス 藤田憲右 インプレス 【第1章 指導方針・ポリシー】 《3つのストレス0がもたらした全国2連覇》 1.子どものストレスになる行動も発言も絶対にしない 2.保護者のストレスをなくす 3.それがなくなったら指導者のストレスもなくさせて頂きます ・喜ぶ練習→褒め合う習慣 ・打順は動かさないということが大切 【第2章 楽しみながら上手くなる練習】 《心に疲労感を与えない創意工夫》 ・危険じゃない状態で野球をやらせてあげる ・子どもは「投げる」はどんな形でもそれなりにできるが「捕る」は最初絶対できない ・走塁:ワンバンする前にランナーはスタート ・キャッチボールは16m以上投げない ・野球以外の事で体力作りはしない ・体に疲労感があっても心に疲労感を与えない練習(地獄のノック:ギブアップあり) 【第3章 チームマネジメント】 《シンプルに野球に打ち込める環境作り》 ・活動費の運用方法やホームグランドの管理 ・基本は守備を重視 ・守備、走塁、判断力は試合じゃないと身に付かない。守備が上手いと走塁も上手い ・体験会=多賀の良さが口コミで広まる ・保護者から相談を受けたら必ず家まで行ってすぐに解決を図る ・保護者の顔色を見ながら指導 【第4章 令和の子ども達】 《「考える力」を引き出す方法》 ・反抗期は父親が作り出す ↪︎子どもの事を知る(行事への参加、話を聞く) ・正しい投げ方を小さい内に徹底して教える ・「失敗をさせない」教育が多すぎる ↪︎手軽に失敗できるのがスポーツの良さ ・起こる確率が低いプレーをどこまでできたか、どこまでやり込めたかが大事 【第5章 学童野球のこれから】 《子どもファーストで目指す明るい未来》 〜まず変わるべきは大人〜 ・小学生のうちは、これくらいで良い ↪︎相手に敬意を払う、努力することの大切さを知る、審判に敬意を払う ・相手は敵ではなく野球をやっている仲間 「全国大会に出るための3つの最低条件」 1.フォアボールを出さない 2.盗塁をさせない 3.盗塁をすること ・楽しければ勝たなくてもいいは間違い ・大人が相手選手を褒める 【第6章 教えて辻監督!】 《指導者・保護者お悩み相談Q&A》 Q.ピッチャーのコントロール A.短い距離からの投球。2点取られたら交代 Q.子どもは飽きない? A..面白くない練習だから集中しない。 メニューの変更。競わせる。ポイント制。 Q.低学年でここだけは直しておきたい。 A.投げ方。強いチームはみんな同じ投げ方 #今月1冊目 #今年10冊目 #多賀少年野球クラブ #トータルテンボス #藤田憲右 #インプレス #喜ぶ練習 #3つのストレス #フルスイング #地位が人をつくる #地獄のノック #クラウドファンディング #考える野球 #野球IQ #子どもファースト #罵声禁止 #辻説法 #世界一楽しく #世界一強く #世界の辻ちゃん #ハンパねぇ #読了 #次は何を読もう
Posted by
- 1