1,800円以上の注文で送料無料

Do It Yourself の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/18

面白かった! 人生をDIYに見立てて大事な事を教えてくれる。 趣味はメンタルのリセットボタンという所に共感した。 過去や未来のことにとらわれてくよくよしてしまう自分の心を、目の前の事に没頭する事で、今この瞬間に戻すことによって立て直せる。 色んな事を考えて結局何も出来ない事が多...

面白かった! 人生をDIYに見立てて大事な事を教えてくれる。 趣味はメンタルのリセットボタンという所に共感した。 過去や未来のことにとらわれてくよくよしてしまう自分の心を、目の前の事に没頭する事で、今この瞬間に戻すことによって立て直せる。 色んな事を考えて結局何も出来ない事が多いけど、今この瞬間を大事にしようと思った。

Posted byブクログ

2023/06/03

未来でも、過去でもなく「いまこの瞬間」。ぼくにとって趣味とは、この「いまこの瞬間」を味わうための手段のひとつであり、ぼくが生きていくうえで、なくてはならないものだ。

Posted byブクログ

2023/02/23

映画「コンフィデンスマンJP」などで長澤まさみ に仕える寡黙な執事の外国人と言えばわかるでし ょうか。 現在は三浦半島の海の見える場所で自給自足のよ うな生活をしているそうです。 その生活のノウハウ本か?と思いましたが、そう ではありません。 どのように自分の人生を楽しみ、...

映画「コンフィデンスマンJP」などで長澤まさみ に仕える寡黙な執事の外国人と言えばわかるでし ょうか。 現在は三浦半島の海の見える場所で自給自足のよ うな生活をしているそうです。 その生活のノウハウ本か?と思いましたが、そう ではありません。 どのように自分の人生を楽しみ、これからを生き ていくか、という内容なのです。 つまり精神論的な内容です。 「なんだ。そんな本は今までに山ほど出ている」 と思った方はとにかく読んでみるべきです。 外国人だからか、常に前向きに、とにかく「今」 を生きることの大切さを淡々と語ります。 これがとても参考になります。 「今」に対する考え方がちょっと変わる一冊です。

Posted byブクログ

2023/01/15

書評を辿ってきた。 彼の名前や肩書きーモデル(確かにガッチリ系で理想的なスタイル!)・俳優(『コンフィデンスマンJP』主人公 ダー子の執事役で知られているらしい)ーも知らないまま。 「テレビに映るぼくは、(中略)ぼくという人間の編集済みバージョン」 著者の生い立ちや来日以降の...

書評を辿ってきた。 彼の名前や肩書きーモデル(確かにガッチリ系で理想的なスタイル!)・俳優(『コンフィデンスマンJP』主人公 ダー子の執事役で知られているらしい)ーも知らないまま。 「テレビに映るぼくは、(中略)ぼくという人間の編集済みバージョン」 著者の生い立ちや来日以降の生活に関するエッセイ。自分らしい生き方を叶えるための、彼なりのアドバイスもしたためられている。 彼は普段、相模湾近くの農園で200種以上の作物を栽培するなどして、自給自足の生活を送っている。 各章も「基礎をつくる」「柱を立てる」「壁と屋根をつくる」「家の中にあるもの」と、住まいとする小屋でさえDIYしてしまう彼らしいネーミングである。 インドア派の自分とは真逆の趣味や過ごし方をされているためその辺は共感しかねたが、風通しの良い彼のマインドは出来るところからでも取り入れたくなった。 例を挙げると、我々の日常生活における活動を4本の柱(Feel, Play, Work, Think)に例えていたこと。 どれかに重心が行き過ぎないのがベストだが、人によってこのバランスは異なる。したがって「自分にとってバランスがいいと感じる」4本の柱が立っていれば良いとの事。 「最初は立派な家とは言いがたいかもしれないが、手を加えれば加えるほど、家は強くなる」 あくまで自分の場合だが、今まで関わってきた日本に住んでいる外国人は皆んなどこか暗かった。 最初は日本という国に期待と憧れをもって来日してきたのかもしれない。しかし、実生活が期待外れだったりして、終いには「何でここにいるんだろう」顔になっている。 4本の柱も不安やストレスに冒されてぐらついていたのかも。 著者も難解な日本語学習に職探しと、波乱のジャパンライフを過ごされていたようだが、自分に合った場所を見つけるや、即ひとっ飛びした。 日本という全くの異国なのに、今や満面の「ここに来て良かった」顔になっている。(外国人という物珍しさに加え、イケメンで人懐こいから近隣住民も親切にしてくれたのでは?と斜に構えてしまったが…汗) 書いてあること、つまり彼が実践してきたことを字面だけ追えば、全く難しくない。いずれもシンプルで、中にはよく聞く話も含まれている。…はずなのに、日本人どころか外国人でさえ難しい顔をしている。 風通しの良いマインドも見習いたいが、自分という家に風が吹き抜けると、今の柱のままではフラついてしまう。解体工事からの建て替えからスタートしなきゃ(^^;;

Posted byブクログ

2022/09/07

4つの柱の考えを持って偏らないように設計する事で、日々の満足感に繋がり、良い人生を作っていくことができると感じた。 ▼memo------------------------------------------------------------ ・4本の柱のバランスをとる...

4つの柱の考えを持って偏らないように設計する事で、日々の満足感に繋がり、良い人生を作っていくことができると感じた。 ▼memo------------------------------------------------------------ ・4本の柱のバランスをとるように努める事。  在る(ビーイング):「Feel(感じる)」、「Play(遊ぶ)」  する(ドゥーイング):「Work(働く)」、「Think(考える)」 ★・ひとつの考えが頭の中に何日でも、何か月でも居座り続ける。厄介なのが、他人に対する「怒り」の感情。「怒り」にとらわれている自分に気づいたら、一刻も早くそれを手放すべきだ。 ・解決策は頭の中でけんかを続けている自分がいかに滑稽であるかを認識する事だった。 ・本当にしたいことをする時間を増やすには、  (1)過去や未来について考える時間を減らす事  (2)重要でない事や見返りの少ないことに、時間を浪費しないこと

Posted byブクログ

2022/08/31

人生設計をDIYに例えて語る。建物の4本柱、暖炉、壁、屋根、ドア、窓、いろんな役割とバランスを取りながら進める。これだという正解はないかもしれないが、今を生き、いつもメンテナンスし続ける、その過程を楽しむことが大切。

Posted byブクログ

2022/06/15

読みやすい良本。 ーーーーー マイケルとの付き合いは細く長い。最初の接点は我が家の子どもたちがお世話になった夏のサマースクールで彼が校長だった時だから10年以上前。 彼が海の家を手伝い始めたころから話すようになった。都内某所の彼が店長をしていたバーにも何回か行った。 ここ数年...

読みやすい良本。 ーーーーー マイケルとの付き合いは細く長い。最初の接点は我が家の子どもたちがお世話になった夏のサマースクールで彼が校長だった時だから10年以上前。 彼が海の家を手伝い始めたころから話すようになった。都内某所の彼が店長をしていたバーにも何回か行った。 ここ数年は季節を問わずビーチで遭遇する。2021年夏の海の家の建設現場で、彼と一緒にコンビで作業した日があった。三輪車に砂を積んでは運ぶ作業をしながら、この本のことや映画のことを聞いた。本のことはすっかり忘れていたけれど、1年経って、本当に出版されている! 人生を構成する要素を家のパーツにたとえて、DIYで家/小屋を建てるように人生を楽しもうよ、という本。マイケルの自伝でもあるし、ライフスタイルエッセイでもある。共感できる箇所がたくさんあった。 翻訳された方と編集者の方のお仕事の丁寧さもにじみ出ている。フォント、紙質、イラスト、章立てといった「本としての完成度」が高いのだ。電子書籍ではないリアル本ならではの良さを感じた。

Posted byブクログ