放課後レシピで謎解きを うつむきがちな探偵と駆け抜ける少女の秘密 の商品レビュー
発達障害という難しいテーマを取り扱っているが、ストーリーは明快に進んでいき、軽々しい訳ではないが決して重くないのが友井羊さんの手腕だと感じる。 快活な女の子と繊細な女の子が主人公で、ふたりとも優しくて良い子で応援したくなる。
Posted by
「料理を通じて芽生える少女たちの絆」 せっかちな夏希と人見知りの結が料理に関連する謎を解いていく連作短編ミステリ。 最初は、違うタイプのコミュ障女子高生コンビが活躍する推理小説だと思っていましたが、ある社会問題がテーマになっていることが徐々に明らかになり驚きました。 ...
「料理を通じて芽生える少女たちの絆」 せっかちな夏希と人見知りの結が料理に関連する謎を解いていく連作短編ミステリ。 最初は、違うタイプのコミュ障女子高生コンビが活躍する推理小説だと思っていましたが、ある社会問題がテーマになっていることが徐々に明らかになり驚きました。 「普通」とは何なのか。 青春×料理ミステリの部分を楽しみつつも、 そんなことを考えさせられる良作。 青春ミステリが好きな方、料理が好きな方に オススメしたい作品です。
Posted by
どんどん読み進めていくうちに、ああそうなんだろうなと。 人間誰しも完璧じゃない、けどいかに〈普通〉ってものに囚われているのか。 普通が出来ない自分を責めることは誰しもありそう…。 意外にも食の謎がすごい深くて驚きました!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読み始めてすぐに、なぜ主人公をネガティブに見える書き方をするのかなと不思議だった。でも読み進めていくうちに、理由がわかった。そして、それを、ネガティブと感じた自分の中にこそ見えない差別や普通であることが正しいという固定観念が埋まっていると気づいた。非常にセンシティブで、ケースが増えているからこそ書き方も苦労しただろうけど、明るい雰囲気の小説になっているのがすごい。 個人的に、結のほうは直る、改善に近い状況(というか適応できる)になっているのに対して、夏希のほうは直るというところまで、いっていないのが切なく、特性の違いなのかなと思ったりもした。
Posted by
学園の日常の謎のミステリーですね。 高校二年生の荏田夏希と落合結は同じクラスメイトで、調理部を専攻する。 自己主張と猪突猛進でいささか短絡的な行動に出る夏希。 反対に引っ込み思案で人見知りが激しい結。 かなり性格の違う二人が、調理部の部活動でコンビを組むことに、そして事件が巻き起...
学園の日常の謎のミステリーですね。 高校二年生の荏田夏希と落合結は同じクラスメイトで、調理部を専攻する。 自己主張と猪突猛進でいささか短絡的な行動に出る夏希。 反対に引っ込み思案で人見知りが激しい結。 かなり性格の違う二人が、調理部の部活動でコンビを組むことに、そして事件が巻き起こる。8話の短篇連作。 友井さんの作品は、人と違う何らかの障害を持つ人物が、それを自覚し乗り越えようと試行錯誤する物語を得意とされています。 夏希の場合は発達障害を、結は極度の人見知り。その他にも様々な障害を持つ人物が登場する。 なかなか認知されにく問題を根底に置いて、友井さんの思いも綴られています。 もちろん、調理部が舞台ですから、もうひとつのお得意の料理のレシピもしっかり楽しめます。 高校生の成長物語、友情物語、そしてきらめく青春物語も共感を持って読み進めました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
時折、激情に駆られては人間関係に支障をきたす夏希と人前で話すことが苦手な結。 同級生の二人は調理部で一緒に焼いたパンが膨らまなかった謎に挑む 謎解きで、固まった心や人間関係をほぐしていく。 二人の視点を交互に一話ずつ全8話。 「膨らまないパンを焼く」 「足りないさくらんぼを数える」 「慣れないお茶会で語らう」 「固まらない寒天を見逃す」 「落ちない炭酸飲料を照らす」 「食べられないアップルパイを訪ねる」 「熟してないジャムを煮る」 「かけがえのない誕生日ケーキを分け合う」 ○主人公二人も含め、不器用な登場人物たち。 謎やキッカケはちょいと力業を感じる所もあるが、それぞれの抱える悩みがメインに思うので良いかと思う グレーゾーンの辛さ 料理と化学 章タイトルがステキだ 一人、まだ作中ではけりをつけられていない子がいるが、遠くない未来で自分と向き合えるかな
Posted by
前作のファンです。 前作の菓奈と今作の夏希。 ふたりの持つものと同じ、当事者なので首が取れそうなほどうなずきたくなるポイントが多くありました。 前の話よりこっちのほうが好きかも…。 登場人物が多すぎなくて読みやすいからです。 前回と違ってしっかり参考文献があるのでそこも勧めたいポ...
前作のファンです。 前作の菓奈と今作の夏希。 ふたりの持つものと同じ、当事者なので首が取れそうなほどうなずきたくなるポイントが多くありました。 前の話よりこっちのほうが好きかも…。 登場人物が多すぎなくて読みやすいからです。 前回と違ってしっかり参考文献があるのでそこも勧めたいポイントです! 前作は吃音の本やお菓子の本も参考文献に入れてほしかった… この作品、夏希の設定に力を入れすぎて社交不安障害についてはあんまりわからなかったかな…。 もちろんこの本読んで知った気になるようじゃダメだけど、もっと、そういう描写が欲しかったなぁ。 話全体はすごく良かった。
Posted by
「スイーツレシピで謎解きを」の姉妹編 時系列的には前作のその後だけど、単体でもこっちを先に読んでもいい でも、前作を読んでいると「おおっ」と思う箇所がいくつかある 計8つの連作短編 今回はスイーツに限らず料理や食べ物に関した謎 前作の主人公たちが卒業した後の同じ高校が舞台 主...
「スイーツレシピで謎解きを」の姉妹編 時系列的には前作のその後だけど、単体でもこっちを先に読んでもいい でも、前作を読んでいると「おおっ」と思う箇所がいくつかある 計8つの連作短編 今回はスイーツに限らず料理や食べ物に関した謎 前作の主人公たちが卒業した後の同じ高校が舞台 主人公は社交不安障害の落合結と、「猪突猛進」「頑固一徹」という言葉が似合うが故にトラブルメーカーな荏田夏希 二人の周囲で起こる食べ物に関する不思議な出来事 その理由を探る過程で培われる友情と周囲との人間関係 お料理×日常の謎×青春小説 ・膨らまないパンを焼く ・足りないさくらんぼを数える ・なれないお茶会で語らう ・固まらない寒天を見逃す ・落ちない炭酸飲料を照らす ・食べられないアップルパイを訪ねる ・熟していないジャムを煮る ・かけがえのない誕生日ケーキを分け合う パンが膨らまなかった理由は伏線もあるのでわかった それにしても、先生の態度が何だかなぁと思う さくらんぼが消えた謎に関しても、アリバイ崩しに関しては他の方法を知っている でも、そんな方法もあったとはねぇ ただ、そこまでちゃんとしたアリバイか?とも思う 齧られたマドレーヌに関しては、ハウダニットやフーダニットよりも、ホワイダニットの方が重要ですね ミラクルフルーツという味覚を甘味に変える食品の存在は知ってたけど、そんなものもあるのですねぇ 夏希の友達思いというか、食いしん坊っぷりというかもいい感じに物語にアクセントを加えている 固まらない寒天というかゼリーの原因も伏線があるので容易に想像がつく アレの酵素は強力ですからねぇ この話で注目すべきは、結の判断かな 夏希のためにという意志を感じる 友達のためだから行動できる、友達のために口を噤む 何でもかんでも明らかにする事が友情の全てではないわなぁ なくなった五千円と炭酸飲料のアレ ブラックライトを当てると光る仕組み それを知らないと、何だか気味の悪いものに感じる人がいるかもしれない やはり、知識って大事ですよね 夏希がシナモンを嫌いな理由 昔は食べていたアップルパイ そしてもう姻族ではなくなった義理の叔母 結は夏希に踏み込んでいっている姿に安心感がある 妹の秘密基地の場所に関してはミスリードにまんまとやられたぜぇ エチレンガスだろうし、いい匂いとので同じく果物関係の場所だと思ってしまった ただ、エチレンガスに肉の色を変えるような効果ってあったっけ?と疑問には思ったものの、もう一方の伏線を見逃してたー なくした誕生日プレゼント どうしても探したい理由 これまでの二人の関係性の積み上げがあったからこその展開だなぁとしみじみ思う 二人の行動でできた知り合い 相手のためという行動原理 うーん、青春ですねぇ 前作もそうだけど、料理は化学というのがよくわかる 何故膨らむのか、柔らかくなるのか、固くなるのか、色が変わるのか等々 謎そのものは料理を多少知っている人ならある程度の想像はつくけど、その原因に誰かの意図を混ぜることで人間ドラマに仕立てる作者の妙 前作を知っていると、あんなに自らの存在に怯えていた菓菜が、結の視点ではとても勇猛果敢な人物のように見えていたという多面性 先生の意見にしてもそうだけど、人からどう見られているかは本人はなかなか気づかないものですよね 姉妹に関しては、早く帰る理由がありそうとか、定番としてはミスリードなので逆だろうなと予測はしていた でもこれは夏希視点の物語も読んでいて、尚且つミステリだとわかっているからこその気づき もし現実でそんな状況に出くわしたらそう思うのも仕方がない 「障害」を抱える人の苦悩 人々の理解と無理解による傷つき やはり前作同様にこれが大きなテーマの一つなんだな まったく、してやられたぜぇ 前作を読んでいたからこそ物語のテーマは障害を抱えた人だなという思い込みで見逃してたー 確かに、今回は二人の視点が交互に描かれているんだよなー 病気の受容はどの立場にしても難しい問題ですね 本人としては総診断されて納得が行く人もいれば、否定したい人もいるだろうし 周囲の、特に親の場合は自分の子供がそうだとは認めたくない気持ちになるのはわかる 親戚やその他の人からどう見られているかというプレッシャーもそう思わせる一因なんでしょうね 油断していたところにさくっとこんな仕掛けを入れてくるあたりが、作者さん流石ですねぇ
Posted by
『スイーツレシピで謎解きを』の続編かと思ったら姉妹編。 そうか、卒業しちゃったもんね。 今回の主役は極度に内気な結と、猪突猛進の夏希。 そんな二人に次から次へと問題が降りかかり、スイーツに絡めてその謎を解いていく。 ハーブティに関わる謎は、予測出来ていながら面白かった。 途中、夏...
『スイーツレシピで謎解きを』の続編かと思ったら姉妹編。 そうか、卒業しちゃったもんね。 今回の主役は極度に内気な結と、猪突猛進の夏希。 そんな二人に次から次へと問題が降りかかり、スイーツに絡めてその謎を解いていく。 ハーブティに関わる謎は、予測出来ていながら面白かった。 途中、夏希の特徴から、もしかして、と思っていたら、グレーゾーンではあるがやっぱりか、というところ。 デリケートな問題ではあるが、近年広く知られてきたことだけに、若い世代の方が受け入れ易いのかもしれない。 こういう人達もいるということが「普通」になっていけば良い。
Posted by
一行目:黒板下のチョーク入れが空だったので、あたしは教室前方にある戸棚を開けた。 残念…前作のほうが面白かった…
Posted by