1,800円以上の注文で送料無料

サッカー店長の戦術入門 の商品レビュー

4.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/08

筆者のサッカー愛と情熱がパッケージングされたような熱さの1冊。 クライフからペップ、モウリーニョ、ジダン、クロップなど名監督の個性とその時代のサッカーをフォーメーションと戦略の観点で網羅し、今後の展開をイメージしていく。 ポゼッションとストーミング、0トップなどを詳しく説明してい...

筆者のサッカー愛と情熱がパッケージングされたような熱さの1冊。 クライフからペップ、モウリーニョ、ジダン、クロップなど名監督の個性とその時代のサッカーをフォーメーションと戦略の観点で網羅し、今後の展開をイメージしていく。 ポゼッションとストーミング、0トップなどを詳しく説明していて、素人ながらイメージしやすかった。

Posted byブクログ

2023/07/10

サッカーは大好きでプレミアリーグを中心にサッカー観戦に興じているが、戦術についての本は初めて読んだ。なんとなくチームだったり監督だったりの志向があることはわかっていたが、突き詰めて理解したら、とてもおもしろいことに気が付いた。これからいろいろと戦術についても知っていきたいと思う。...

サッカーは大好きでプレミアリーグを中心にサッカー観戦に興じているが、戦術についての本は初めて読んだ。なんとなくチームだったり監督だったりの志向があることはわかっていたが、突き詰めて理解したら、とてもおもしろいことに気が付いた。これからいろいろと戦術についても知っていきたいと思う。楽しみが増えた感じだ。

Posted byブクログ

2023/05/24

うん、楽しい。たくさんの切り口で見る必要のある戦術って話に焦点を当てております。サッカーという競技の不確実性っていう部分にこれだけ言及するパターンって結構少ないと思います。その中で、その不確実性にどうアプローチするかなんてのからも戦術論って語れるんですね。こいつは興味深い。定期的...

うん、楽しい。たくさんの切り口で見る必要のある戦術って話に焦点を当てております。サッカーという競技の不確実性っていう部分にこれだけ言及するパターンって結構少ないと思います。その中で、その不確実性にどうアプローチするかなんてのからも戦術論って語れるんですね。こいつは興味深い。定期的に書籍化してほしいくらいです。でも、ホントはこういうのって動画とセットでってのが圧倒的効果を生む。権利関係が出てきますけど、それが動きだけでも視覚化を感嘆にできるツールが出たら、この分野もっと花咲くと思う。

Posted byブクログ

2023/04/20

『戦術ご戦術のせめぎ合い』で進化していくサッカーに焦点を当て、チーム、監督、選手の知識があまり無い自分でも分かりやすく先へ先へ読み進みたくなる内容だった。 欧州リーグやCLを観なが戦術的に何が起きているか理解できて行ったら面白いだろうなと思った。

Posted byブクログ

2023/03/03

サッカー店長って、誰やねん! 写真とタイトルが合ってない! と思って読み始めた。 サッカーに詳しくないから、 チームや選手名など、ついていけなかったが、 これ、サッカー好きならば、 ヨダレがでるくらい面白い本なのでは? マニアじゃなくても、 とても示唆に富んだ話が多かったです。

Posted byブクログ

2023/03/02

サッカーって面白いなということをあらためて知らされた また、リーグ戦に強いチームとトーナメントの一発勝負に強いチームとの違いも腹落ちした

Posted byブクログ

2022/07/06

プレーヤー個人の技術の優劣だけを見ていたテレビ観戦派だったが、戦術を知ってがぜん興味が深まった。特に今年2年目のWEリーグではその差が解りやすいのでは?

Posted byブクログ

2022/06/08

すごく面白かった! サッカーというより、いかに逆張りのブルーオーシャンを取っていくかという戦略家の流れがわかった。

Posted byブクログ

2022/05/09

サッカー未経験であるにもかかわらず、Jリーグの戦術分析を任されるまでになった著者による著作。ペップを中心に最近の戦術や監督の志向性の違いが歴史的な経緯も含めて語られる。 あまりサッカーの戦術の本を読んだことがないので比較はできないけれど、最近の一般のファンによる分析はプロのようと...

サッカー未経験であるにもかかわらず、Jリーグの戦術分析を任されるまでになった著者による著作。ペップを中心に最近の戦術や監督の志向性の違いが歴史的な経緯も含めて語られる。 あまりサッカーの戦術の本を読んだことがないので比較はできないけれど、最近の一般のファンによる分析はプロのようと感じることが多く、Twitterなどでは戦術論が交わされている。著者も書いているように、戦術がわかるとより深くサッカーが楽しめるともいえ、そのニーズは高いと思う。 本書を読んでいて感じたのは、型式化(言語化、可視化)と自由の問題で、経営などでも優良企業の行動を言語化し、パターンとして認識することで自社の戦略に活用することはできるけれど、本当の差別化要素はそこだけにはなく社員が現場で自由に判断できるようにしたことだったりする。ここが難しいところで無秩序は混乱を招くだけで非効率だけれど、完全にオートマチックにすると創造性がなく手詰まりになる。規律はあるのだけれど、メンバーの創造性は殺さない仕組みというのが最強ということなんだろうけど、それが難しいのは今年のCLでペップのシティがレアルに負けてしまったことからも伺えることなんだろう。 つくづく奥が深い。

Posted byブクログ

2022/03/20

勉強になった。森保ジャパン、Jリーグについても語る価値はないかも知れないが同様に語ってほしい。三杉淳を通してクライフの存在を知ったが、三杉率いる武蔵のオフサイドトラップは衝撃的だった。

Posted byブクログ