1,800円以上の注文で送料無料

スタンフォード大学に3人の息子を入れた 賢い頭としなやかな心が育つ 0歳教育 の商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/26

初めての妊娠で何か読まないとダメかな?どうしよう?と思っていた時に出会った本です。 簡単でわかりやすく、一つの参考意見としてとても勉強になりました。 最初に読む育児本にはおすすめです。 こんな風に頑張ればいいんだな,と思える本でした!

Posted byブクログ

2024/11/18

妊娠中0歳の育児をどう進めるべきかと思っていた際に出会った本です。 内容は他の育児本とも重なることもありますが 実際に子育てを経験され、立派に育て上げた 方だからこそ説得力があり実践したいと思いました。

Posted byブクログ

2024/10/24

内容自体は他の育児本にも書いてあることが中心で真新しさはなかったが、著者は働きながら3人の子育てをして、全員スタンフォードに入れたという実績があるので説得力があり、文章がすっと入ってきた。

Posted byブクログ

2024/07/14

現在妊娠6ヶ月。 毎日元気な胎動を感じるようになって、そろそろ育児を勉強しようと思いKindleで見つけて読んでみた。 アグネスチャンさんの赤ちゃんとの交流を楽しみながら育児をしている様子が伝わり、早く実践したい!と出産後が楽しみになった。 たくさん名前を呼んで、たくさんお話をし...

現在妊娠6ヶ月。 毎日元気な胎動を感じるようになって、そろそろ育児を勉強しようと思いKindleで見つけて読んでみた。 アグネスチャンさんの赤ちゃんとの交流を楽しみながら育児をしている様子が伝わり、早く実践したい!と出産後が楽しみになった。 たくさん名前を呼んで、たくさんお話をして、一緒にお外に出かけて、色んな体験をさせてあげたいなぁ。 そしてもともとは漠然と混合授乳にしようと思ってたけど、母乳の方が消化されやすくスーパーフード、そして子宮の収縮が早くて元の体型に戻りやすいというのも驚いた! 何より節約。母乳がちゃんと出るのかは体質にもよるそうなので出産後にしか分からないけど、できれば搾乳機も利用しながらできるだけ母乳育児がしたくなった。 まだまだ分からないことも多いので、他の育児本も読んで赤ちゃんに出会える日を楽しみに待とう。

Posted byブクログ

2024/05/02

ずっと気になっていた本なので購入。子どもがもうすぐ1歳になるタイミングで買ったので、ちょっと遅かったかなぁと。中身も、育児知育系の雑誌の記事で見かけるようなお話が並んでいたので、結局、エッセンスは一緒なのかなぁと思った。できれば妊娠中とかにじっくり読むのが適しているのだと思う。私...

ずっと気になっていた本なので購入。子どもがもうすぐ1歳になるタイミングで買ったので、ちょっと遅かったかなぁと。中身も、育児知育系の雑誌の記事で見かけるようなお話が並んでいたので、結局、エッセンスは一緒なのかなぁと思った。できれば妊娠中とかにじっくり読むのが適しているのだと思う。私は完全に機を逸しました。

Posted byブクログ

2024/02/04

第一子の誕生前に購入しました。 これからの力を伸ばしていくためのチップが散りばめられており、愛情いっぱいに育てて、親子の絆を深める事を目的とした本だと感じました。 (著者自身の子ども達への愛情がとても感じられました) タイトルには教育とありますが よくある幼児教育や知育とは違...

第一子の誕生前に購入しました。 これからの力を伸ばしていくためのチップが散りばめられており、愛情いっぱいに育てて、親子の絆を深める事を目的とした本だと感じました。 (著者自身の子ども達への愛情がとても感じられました) タイトルには教育とありますが よくある幼児教育や知育とは違い、学びというよりこれからの学びが上手くいくように、人間として成長できるような日常生活の中での土台作りです。 月齢とその発達ごとに書かれている部分もあるので、能力を伸ばすための親の関わり方や、声掛けの仕方などが参考になりました。 子どもの成長は親子の信頼関係がベースであるため、親も子も幸せな環境で、子どもの能力を伸ばしていけたら良いなと思います。

Posted byブクログ

2023/11/30

0歳の子育てについて、新しい視点や教育法など、何か実践できることがないか気になったため拝読。 既に知っている内容が多かったが、意識として脳が最も発達する幼少期に、愛情を注ぎ、色々な経験をさせることが大切との考えには共感した。 親の自分たちが心にゆとりを持てるようにすることと、子供...

0歳の子育てについて、新しい視点や教育法など、何か実践できることがないか気になったため拝読。 既に知っている内容が多かったが、意識として脳が最も発達する幼少期に、愛情を注ぎ、色々な経験をさせることが大切との考えには共感した。 親の自分たちが心にゆとりを持てるようにすることと、子供をよく観察しながら、好奇心や思いやりの心を育てていけるよう心がけたい。

Posted byブクログ

2023/10/07

赤ちゃんに沢山話しかけること、色んな経験をさせることは是非実践したい。 言葉数が多くない方なので、自分が今していることを逐一言葉にすることで、赤ちゃんの周りのものや動きをたくさん紹介できるよう意識したい。

Posted byブクログ

2023/07/10

とても優しいテンポで書かれており、 子ども目線もしっかり汲み込まれている こんなふうに温かい気持ちで子育てに挑みたいな 漠然と本を読み漁るより、この一冊で必要だと思うところを自分なりに抽出して実践できれば。

Posted byブクログ

2023/06/04

0歳児の教育に興味があり拝読。 母乳信仰が強いように感じたが、それ以外は親のスタンス、子の関わり方等勉強になった。 社会性を育てる、子どもとのふれあいを大切にする、など基本的なことを実体験をまじえながら記載されていたので読んでいて楽しかった。

Posted byブクログ