1,800円以上の注文で送料無料

ウィトゲンシュタイン『哲学探究』という戦い の商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/04

何回行ったり戻ったりを繰り返したかわからないですが、ヴィトゲンシュタインの言葉を切り取って見てもわからない大きなものの表層を見た気がしました。そもそもどの時期の発言なのかと。 論理哲学論考と哲学探求の主張の違い。使用自体、使えること自体が言語の意味であり言語の使用に論理や一般概念...

何回行ったり戻ったりを繰り返したかわからないですが、ヴィトゲンシュタインの言葉を切り取って見てもわからない大きなものの表層を見た気がしました。そもそもどの時期の発言なのかと。 論理哲学論考と哲学探求の主張の違い。使用自体、使えること自体が言語の意味であり言語の使用に論理や一般概念や心の働きやらを持ち出す必要はない(日常の中に存在しない)ということ…? 論理空間、色空間あたりからきつくなり、意図、意味の否定あたりは飲み込み難い感覚がすごかったです。ちょっと何回かいろんな本を行ったり来たりしたら沼にはまりそうな気がしました。

Posted byブクログ

2022/05/02

「心という難問」を読んだ直後ということもあって、全体を 通して非常にわかりやすく、すんなりと読破できた。哲学を 潜水に例えるのが印象に残る。潜りっぱなしだと窒息して しまうのだな。 問題は、例によって原本、ウィトゲンシュタインの「哲学 探究」をまだ読んでいないということだ(苦笑...

「心という難問」を読んだ直後ということもあって、全体を 通して非常にわかりやすく、すんなりと読破できた。哲学を 潜水に例えるのが印象に残る。潜りっぱなしだと窒息して しまうのだな。 問題は、例によって原本、ウィトゲンシュタインの「哲学 探究」をまだ読んでいないということだ(苦笑)。いつかは やっつけたいです、ハイ。

Posted byブクログ

2022/02/27

ほとんど(いや、まったく?)誰の助けも借りず、誰の威を借りることもなく野矢茂樹はウィトゲンシュタインの畢生の大作『哲学探究』と戦う。ここで行われている議論は野矢のこれまでの著書の議論とシンクロするところがあり、そこから大きく前進したわけではないにしろベースに立ち返って徒手空拳で考...

ほとんど(いや、まったく?)誰の助けも借りず、誰の威を借りることもなく野矢茂樹はウィトゲンシュタインの畢生の大作『哲学探究』と戦う。ここで行われている議論は野矢のこれまでの著書の議論とシンクロするところがあり、そこから大きく前進したわけではないにしろベースに立ち返って徒手空拳で考え続ける姿勢に感心する。これこそウィトゲンシュタインが『哲学探究』という著書を通して教えたかったことかもしれない、とさえ思った。故に、この本を読むことは自分なりの哲学の「型」を見つけ、それを鍛え上げ「実践」することではないかと思う

Posted byブクログ