1,800円以上の注文で送料無料

鼎談 なぜ子どもたちは生きづらいのか の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/25

「生きづらさ」にフォーカスし、学校現場やこれまでの歴史など広い視座のもと、それぞれの視点で述べられていて、自分の考え方に新たなエッセンスが加わった。 失敗が許されない製造業などを筆頭に、高度経済成長期の日本を牽引し、そうした成功体験が脳裏に残っている人たちが、いまだにチャレンジし...

「生きづらさ」にフォーカスし、学校現場やこれまでの歴史など広い視座のもと、それぞれの視点で述べられていて、自分の考え方に新たなエッセンスが加わった。 失敗が許されない製造業などを筆頭に、高度経済成長期の日本を牽引し、そうした成功体験が脳裏に残っている人たちが、いまだにチャレンジしてみなはれ!と口では言うものの、チャレンジした後の失敗を受け入れないのは、日本の教育システムの大きな課題。その失敗を許されないことは、家庭にも波及され、極端に過保護な親、そして、そのレールに乗ってまんまと自律できず、考えた行動ができなくなってしまった子どもが増え続けている。 大人である自分が、どうすればこうした社会を変えられるか、考える一助となった。

Posted byブクログ

2022/06/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

鼎談、という言葉を初めて知ったよ。 以下、メモ。 子ども達の生きづらさの原因は、経済、対人関係、今までの固定観念、政治のあり方にある。 いつの時代も子どもは生きづらい。サバイバルしてる。

Posted byブクログ

2022/06/07

私の学生時代と今の学生は違うんだなぁ。 生きづらさを感じたとしても、わが子が生き抜いていけますように。

Posted byブクログ