誰かがこの町で の商品レビュー
初めて読む作家さん。 2時間ものサスペンスドラマに丁度良い分かりやすさと緊張感。ミステリーに、最後の大どんでん返しや怒涛の伏線回収にカタルシスを求める人には物足りないと思うけど、暫しドキドキしたいひとには丁度よいかと。 犯人は名指しこそ終盤だけど途中でほぼ種明かしがあるし、動...
初めて読む作家さん。 2時間ものサスペンスドラマに丁度良い分かりやすさと緊張感。ミステリーに、最後の大どんでん返しや怒涛の伏線回収にカタルシスを求める人には物足りないと思うけど、暫しドキドキしたいひとには丁度よいかと。 犯人は名指しこそ終盤だけど途中でほぼ種明かしがあるし、動機は全く以って共感の仕様がないのだけど、それでもほぼ一気に読ませる筆力は素晴らしい。
Posted by
現在(2024年12月)に江口洋介主演でWOWOWで放送されている連ドラの原作。ドラマは最終回手前まで見たので、そこまでは復習。著者の作品を読むのは江戸川乱歩賞受賞の「わたしが消える」に次いで2作目だが、文章は読み易いんだけど、内容がなあ・・・ あと、よくあるパターンだが、時系列...
現在(2024年12月)に江口洋介主演でWOWOWで放送されている連ドラの原作。ドラマは最終回手前まで見たので、そこまでは復習。著者の作品を読むのは江戸川乱歩賞受賞の「わたしが消える」に次いで2作目だが、文章は読み易いんだけど、内容がなあ・・・ あと、よくあるパターンだが、時系列が入り混じって書かれるのはややこしくて好きじゃないな
Posted by
決して読んでいて気持ちのいい内容ではないですが、あっという間に読んでしまいました。 「権力に従う」「見て見ぬふり」「大衆の正義への加担」「弱者は悪」みたいなものが、社会の縮図のようで、正しいものが何なのか狂っている中で、やりたくないけど従わなければいけない、という様が、とても共感...
決して読んでいて気持ちのいい内容ではないですが、あっという間に読んでしまいました。 「権力に従う」「見て見ぬふり」「大衆の正義への加担」「弱者は悪」みたいなものが、社会の縮図のようで、正しいものが何なのか狂っている中で、やりたくないけど従わなければいけない、という様が、とても共感して苦しい作品でした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
たまたま白夜と幻夜を読み終わったところだったので 今と過去が行き来するストーリーは入ってきやすかった 最後に全て明るみになり、報われてよかった。 これを隠蔽しきれていたらもっと黒い街になっていたと思う
Posted by
江口洋介主演のWOWOWドラマの原作で、いじめと集団心理の愚かさを描いた作品です。 現在と過去のストーリーが交互に描かれているのですが、最初はその時系列に気付かずに読んでいて、少し意味が分かりづらかったです。で、途中で全ての繋がりと時系列を理解してからは面白くて一気読みでした。エ...
江口洋介主演のWOWOWドラマの原作で、いじめと集団心理の愚かさを描いた作品です。 現在と過去のストーリーが交互に描かれているのですが、最初はその時系列に気付かずに読んでいて、少し意味が分かりづらかったです。で、途中で全ての繋がりと時系列を理解してからは面白くて一気読みでした。エピローグで確りと事件の顛末が描かれている点も、ドラマ化するに受けがいい作品ではないかと思いました。 ただ推理サスペンスとしては、まだまだ他の優秀な作家さんの作品と比べると足りない点ありかなぁ、、、読んでいて"ほーーっ!"とか、"そう来るかぁ!?"と言う所がなく、順当な展開と結末で話が進む小説でした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんでこれを図書館で借りようと思ったか忘れちゃったけど,予約してて順番が来たから借りて読んでみた。 おもしろかったー! 弁護士事務所の調査員の真島。 事務所に現れた望月麻希という女性が,家族を探して欲しいという。それが、弁護士の岩田先生の友人の娘?でもほんとに娘か? 真島は岩田に言われて、彼女の依頼を受けることにしたのに、麻希がいなくなる。 麻希は施設で育って,家族は死んだという。父母兄が一緒で,なぜ自分だけ施設に置いていかれたのか? 調べていくうちに、ある町「美しヶ丘」に行き着く。その町はよそ者の真崎を疎ましい視線で見て、何を聞いても何も答えてくれない。 ここに望月一家は住んでいたはずなのに。 19年前の幼児誘拐事件と、その数年後の望月一家失踪事件が繋がって、新たな事件が起こってしまう という感じのお話です。 テーマとしては 「悪いことをしている人(モノ)を、見て見ぬふりをするのは,果たして罪ではないのか?」 かな。 真島は元大手自動車メーカーでバリバリ働いてたが、リコール隠しを隠蔽してしまった。それで,その車の事故はいまだにつづいている。そして退職した。 真島の娘は、クラス内のイジメに加担していた。加担しなければ自分が標的になるからだった。そのイジメが表立ったとき、全員に首謀者に仕立て上げられてしまった。それは、生徒だけでなく大人にも。そして自殺した。 遺骨を持って妻は実家に帰った。 町の人(の一部)は、19年前の貴人くん誘拐殺人事件の犯人を知っていたが、隠した。 そして、その秘密を守るためにスケーブゴードを仕立てた。町ぐるみで。 それは、『「美しヶ丘」の町には悪い人はいない、住みやすい、いい町』という呪いに近い考えがあるから。 町の方針から離れるものは悪。出ていって欲しい。出ていけ! ってな感じで,めちゃくちゃ排他的。 望月さんは最終めちゃ酷いイジメ的な事をされてるけど、これで「この町に住む人はいい人だけ」なんてよく言えたもんだわ。 ものすごい怖い町。 これ,映像化したら面白いだろうなーと思ったらwowwowでドラマ化されてた。 wowwowだったら見る機会ないだろうな。 映画化とかしたらいいのになー
Posted by
◆きっかけ どなたかの本棚で★★★★ 気になって 図書館で借りた ◆感想 街ぐるみの隠蔽 事件に加担していない町の人の 盲信ぶり すごく怖くて 危険 組織って そうか・・・ ◆佐野宏美さん 初見 読みやすい ◆いいキャラ 近藤の爺さん
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
鳩羽という高級住宅街で起きた1家失踪事件 安心安全な街づくりのために、犠牲になった1家のお話し 良子さんの正義感が報われてほしかったけれど、約20年の時を経て、娘さんが真相を暴いてくれた結末は悲しくて残酷なものだった。 娘の麻希ちゃんの正義感や行動力は母親譲りかな 街のイメージの為だけに、幼い命や一家の命を奪った罪をしっかりと償ってほしいと強く思った 近藤さんのような助っ人がいてくれて本当に良かった!世の中悪い人ばかりじゃないと思わせてくれた人 過去と現代が交互に出てくる構成だったけれど、読みやすくてすぐ読破できた!
Posted by
「安心安全な街」ニュータウンのはずが自治体と言うの間違った”支配”に住民が冒される闇のタウンへと。この町で起きた「一家失踪事件」を追う真崎の現在と過去に起こっ 2つの事件・出来事がこの事件に少しずつ絡んでくるのが気になって読み進めた。オカルトミステリーとしては恐怖と集団心理の怖さ...
「安心安全な街」ニュータウンのはずが自治体と言うの間違った”支配”に住民が冒される闇のタウンへと。この町で起きた「一家失踪事件」を追う真崎の現在と過去に起こっ 2つの事件・出来事がこの事件に少しずつ絡んでくるのが気になって読み進めた。オカルトミステリーとしては恐怖と集団心理の怖さが面白かった。
Posted by