ラビットホッピング! の商品レビュー
4.5年から。病弱な兄弟に振り回されながら、アルヴィンはうさぎと出会い、ハードルを飛び越える大会に出場する決意によって大きく成長する。心の揺れ動きが、不安や怖さ、喜び、楽しさ、自信ととてもよく伝わってくる。あまりないリアルなうさぎの物語なのもよいところ。
Posted by
両親が病気の妹にかかりきりで寂しい思いを抱えている少年アルヴィン。そんな中うさぎと、ラビットホッピングにであい、自分の「ジャンプ」を見つけていく。アルヴィンの心の成長を描いたハートフルなお話です。 ママパパ、妹が大変でもお兄ちゃんを蔑ろにしちゃダメだよ……何も悪くないアルヴィン...
両親が病気の妹にかかりきりで寂しい思いを抱えている少年アルヴィン。そんな中うさぎと、ラビットホッピングにであい、自分の「ジャンプ」を見つけていく。アルヴィンの心の成長を描いたハートフルなお話です。 ママパパ、妹が大変でもお兄ちゃんを蔑ろにしちゃダメだよ……何も悪くないアルヴィンが「ごめんなさい」って言うたびに胸が締め付けられました。 読後はアルヴィンとヴィルデが見つめ合っている表紙を見るだけでじんわりです。アルヴィンの寂しさや不安も、ヴィルデには全部わかってるんだよね……!
Posted by
アルヴィンのパパとママは、生まれつき病気の妹リーブにかかりっきり。妹が入院した時はおじいちゃんちに預けられる。甘えることもできずアルヴィンはずっと我慢している。こういう状況の子たくさんいるんだろうな。 アルヴィンはうさぎのヴェルデと出会い、ラビットホッピングに出場することに。 ア...
アルヴィンのパパとママは、生まれつき病気の妹リーブにかかりっきり。妹が入院した時はおじいちゃんちに預けられる。甘えることもできずアルヴィンはずっと我慢している。こういう状況の子たくさんいるんだろうな。 アルヴィンはうさぎのヴェルデと出会い、ラビットホッピングに出場することに。 アルヴィンの寂しさ緊張、喜び、揺れる気持ちがていねいに描かれている。
Posted by
ラビットホッピングという競技を始めて知りました。 病気の妹にかかりきりの両親 ぼくの話は誰も聞いてくれない。 無理矢理連れてこれらたおじいちゃんの家 その庭で迷いウサギを見つけたことから、ラビットホッピングを教えてもらうことに 途中、ウサギに人が食べている食べ物をあげる描写が...
ラビットホッピングという競技を始めて知りました。 病気の妹にかかりきりの両親 ぼくの話は誰も聞いてくれない。 無理矢理連れてこれらたおじいちゃんの家 その庭で迷いウサギを見つけたことから、ラビットホッピングを教えてもらうことに 途中、ウサギに人が食べている食べ物をあげる描写があり,それってどうなの?って思っていましたが,訳者の後書きにその点に触れていてちょっと安心しました。 子ども達が最後までちゃんと読んでくれますように。
Posted by
スウェーデンのお話。 妹が産まれたが、心臓弱くて両親はかかりきり。アルヴィンはいつもガマンしている。でも、親友のロー、そのパートナー犬のジンゴと一緒にアジリティーという障害物の競争のトレーニングをするのが大好き。もちろん僕の家で自分のパートナー犬を持つのは今は無理。 そんなとき妹...
スウェーデンのお話。 妹が産まれたが、心臓弱くて両親はかかりきり。アルヴィンはいつもガマンしている。でも、親友のロー、そのパートナー犬のジンゴと一緒にアジリティーという障害物の競争のトレーニングをするのが大好き。もちろん僕の家で自分のパートナー犬を持つのは今は無理。 そんなとき妹が緊急入院し、おじいちゃんが僕を預ることになった。嫌なのに。ローとも、ジンゴとも離される。 でも、おじいちゃんのところで、ウサギの競技、ラビットホッピングをやっている、ウサギのブリーダーと知り合った。僕は新しいことと、ウサギにのめり込んで行く。 これは、中学年向け、早い子で小2から読める本です。外国のこと、同年代への共感、手の掛かる兄弟(姉妹)いることでの愛情欠落、そして何よりラビットホッピングというとても珍しい競技。とても手に取るのに良い本だと思いました。競技の上達と妹の病状両方の展開があるのも良かったです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アルヴィンは動物が大好き 親友がドッグレースに出場することを応援しているけど、ホントは自分も参加してみたいのだ あるひ、妹のリーヴの体調が急変して入院する 妹は体が弱いのだ 祖父の家で過ごすことになったアルヴィンは、そこでウサギのブリーダー・イルラと出会う ウサギの競技大会ラビット・ホッピングに出るウサギのトレーニングを手伝うことに ・黒いウソ、白いウソ、ピンクの希望、透明の本当 〇ウサギの競技大会があるんだ! 〇スウェーデンのペット事情 〇きょうだい児の気持ち。妹のことは大好きで心配。でも、僕のこともみてほしいと思うときがある
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アルヴィンはスウェーデンに住む動物好きなこ男の子。 友達のローは、ジンゴという名のフラットコーデットレトリバー(黒い毛の陽気で人なつこい)を飼っている。犬と人がチームを組んで障害物の置かれたコースを走ってタイムを競う競技、アジリティにも挑戦している。アルヴィンも、ジンゴのようなパートナー犬を飼って、アジリティに出たりしたい。けど、アルヴィンには無理だ。 アルヴィンの妹リーブは心臓が悪い。いつもパパとママはリーブの世話で手がいっぱいだ。リーブが生まれるまでは、アルヴィンにも手作りのお菓子を作ってくれたり、楽しかった。でも今は、しょっちゅう入退院を繰り返すリーブ中心の毎日だ。 そのリーブが、緊急入院する事になり、アルヴィンはおじいちゃんの家に行く事になった。家から遠いし、ローとジンゴのアジリティも見られない。 おじいちゃんは、アルヴィンの苦手な卓球を誘ってきたり、健康に気を遣ってて甘い食べ物を食べられなかったり、アルヴィンはおじいちゃんの家には行きたくないと思う…けど、ワガママを言いたいわけでもない。我慢するしかないのだ。 ウソはいけないけど、人を傷つけないウソは、白いウソといって、悪いウソではない。アルヴィンは大人たちに、自分は大丈夫だと白いウソをつく。 おじいちゃんの家にはいとこたちもいて、いつも賑やかにおしゃべりしている。アルヴィンは静かに過ごしたいのに。卓球も一緒にやって、下手なアルヴィンはすぐに負けてしまう。でも、まるで楽しかったかのように、ママには報告する。 そんな時、アルヴィンはウサギを見つける。庭にぴょんぴょん飛び込んできたグレーのウサギ。おじいちゃんは、近所にすむイルラの所のウサギだと言う。ウサギブリーダーでラビットホッピングにも出ているイルラ。ウサギのヴィルデを引き取りに来たイルラは、アルヴィンと一緒にいるヴィルデが怖がらずに過ごせていたことをみて、ウサギの世話を手伝わないかと誘う。 アルヴィンは嬉しかった。ウサギは可愛いし、おじいちゃんの家でアルヴィンがする事、したい事はない。 イルラは、アルヴィンにはウサギの世話をする才能があるし、ラビットホッピングに出場してみないかと誘う。 ウサギの世話もはじめて、ラビットホッピングなんと競技があると知らなかったアルヴィンだけど、ヴィルデはアルヴィンと一緒に障害物のコースをちゃんと走ってくれた。はじめてにしては、上手い、才能があるとイルラにも言われ、アルヴィンは頑張る。 おとなしいけど活発、かわいいヴィルデと一緒に大会に向けて練習をし、はじめて自分にも誇れるものができた事に喜ぶアルヴィン。でも、妹リーブの退院が決まり、大会前に家に帰る事になってしまう。リーブが元気になったのは嬉しいし、家に帰れるのも嬉しいけど、今はヴィルデと一緒に大会に出たい。 アルヴィンの気持ちは通じるのか。 ウサギのイラストレーター、森山標子さんのイラストがかわいい。 臆病なウサギの性質や、ラビットホッピングについても知ることができる。 何より、家族のため妹のため、いつも自分の心を押さえて、人を傷つけない白いウソをついてしまう主人公アルヴィンの気持ちが切なく、その成長に、一緒に応援したくなる物語。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
うさぎの競技なんて日本では聞いたことがない。それだけでもへーとなった。 児童書なので、ストーリーは王道な展開だったけれど読みやすいし素敵なお話だった。 2点だけ指摘するとすれば、最後の競技のシーンで緊張していたはずなのに本番の場で緊張しなくなった描写が、え?!急じゃない?!という感じだったのでもう少し細かく描いてくれたら良かったな、なんて。あと、訳者の指摘もあったけれど、人の食べ物を動物にあげるのは良くないと思うのだけど、、、変えられなかったのかな。。。 挿絵が好きな方だったので、やはり絵が可愛いかった。うさぎ、可愛いですよ。
Posted by
児童書 低学年向け 少年アルヴィンが、病気の小さな妹リーブと両親、おじいちゃんとの関わりの中、うさぎブリーダーのイルラとイルラの相棒うさぎのヴィルデと出会い、新しいことへのチャレンジ、他者を思いやる心を育む物語。 描写がとてもわかりやすく、登場人物が皆慈愛に満ちている。 病...
児童書 低学年向け 少年アルヴィンが、病気の小さな妹リーブと両親、おじいちゃんとの関わりの中、うさぎブリーダーのイルラとイルラの相棒うさぎのヴィルデと出会い、新しいことへのチャレンジ、他者を思いやる心を育む物語。 描写がとてもわかりやすく、登場人物が皆慈愛に満ちている。 病気の妹がいる、主人公アルヴィンの優しさと寂しさとがとてもよく描かれ、感情移入しやすかった。 希望ある終わり方で小学生低学年にもおすすめ。
Posted by
- 1