1,800円以上の注文で送料無料

1日5分から心と暮らしが整う手帳の使い方BOOK の商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/09

1日5分から 心と暮らしが整う手帳の使い方BOOK 著:mukuri おもしろかった かわいらしい手帳のつかいかたです 図表や、写真が満載で、わかりやすい、さくさく読めました 自分でもできそう感でたのしくなります ビジネスというより、自分を中心とした生活をどう書き残すか...

1日5分から 心と暮らしが整う手帳の使い方BOOK 著:mukuri おもしろかった かわいらしい手帳のつかいかたです 図表や、写真が満載で、わかりやすい、さくさく読めました 自分でもできそう感でたのしくなります ビジネスというより、自分を中心とした生活をどう書き残すかという感じです。 できたことを書いて、自信をもち、行動力をアップさせる 心を満たす手帳、オリジナルパレットジャーナル スケジュールを一元管理する手帳の他に、こういう手帳もあってもいいかなと感じました ■手帳は、一日5分から 手帳は複数あってもいい、用途にあわせて手帳を使い分ける 心を満たす手帳 ・心を満たすウィークリー ・心をみたすマンスリー ・願いごとリスト100 その日がおわった5分 週の終わりと始まり 月の終わりと始まり 年の終わりと始まり ・マーカーを引く ・ふせんや紙をはって目立つように ・できたこと、よかったこと、たのしかったことをかく ・大切なことを目立つように 目標ページ ・目標 ・やるべきこと ・ふりかえり1(1カ月後) ・ふりかえり3(3か月後) BINGOページ ・やりたいことを、短いことばで、ビンゴカードのように書く ・ご褒美を決める マイルーティン ・カラフルなToDoリスト こう過ごしたい ハビットトラッカー ・習慣化したいこと、予定をスケジュールに 未来ログ ・少し先の予定をかく ■整える手帳 気づきログ ・箇条書きでも、ふきだしでも ・なやみ、深く考えたいことを短文で ・マーカを引きながら読み直す 1週間振り返りページ ・自由に記入 ・読み返して気になるところはマーカー ・気づきや、次にやりたいことを、Nextに書く 整理整頓ページ ・整理したいことを書き出す ・断捨離できなかったこと、理由をかく ■かわいい手帳 お気に入りの文具を使う ・サインペン ・ラインマーカー ・カラフルなふせん ・シール ・スタンプ ・マスキングテープ レイアウトを考える 統一感がでる、色使い ■生活の質をアップ 防災ノート ・家族情報 ・ハザードマップ ・避難場所 ・消費期限チェック ・防災バックの中身 家事ノート ・収納マップ ・掃除やり方メモ、大掃除リスト ・お店リスト ・記念日リスト レシピノート ・本やネットでよかったものを ・からだに役立つものも ことばノート ・気になったことばを書く 勉強用ウィークリー オリジナル家計簿 目次 はじめに Chapter1:もっと自由に手帳を楽しもう  「よかったこと」「できたこと」を書きためて、心を満たす  「やる気スイッチ」をONにして暮らしを整え、やりたいことを実現  手帳デコを楽しむ  column1:私が愛用してきた手帳たち Chapter2:1日5分から始めよう  用途に合わせて使い分けよう  「手帳会議」をしよう  心を満たす手帳  オリジナルバレットジャーナル  整える手帳 Chapter3:かわいいオリジナル手帳のつくり方  お気に入りの文房具で手帳タイムをより楽しく  便利なデコグッズでかわいさアップ!  3Stepで簡単!手帳デコのやり方  columnj2:時短でラクな手帳デコ Chapter4:家計簿やノートで生活の質をアップしよう  防災ノート  家事ノート  レシピノート  ことばノート  Study weekly  オリジナル家計簿  column3:試してほしい「家置き貯金」と「デジタル家計簿」 手帳をゆるく長く続ける7つのコツ ISBN:9784046055255 出版社:KADOKAWA 判型:A5 ページ数:112ページ 定価:1400円(本体) 2022年01月20日初版発行

Posted byブクログ

2024/10/13

多くの人が毎年悩むスケジュール帳の書き方についての提案本。 デコり方やいわゆる「夢が叶う」的な使い方が載っているので、手帳の書き方に悩む人のヒントになるかもしれない一冊。 ちなみに私はマンスリーには予定、ウィークリーには簡単な家計簿&備忘録を書くようにしていて、使い方がかなり...

多くの人が毎年悩むスケジュール帳の書き方についての提案本。 デコり方やいわゆる「夢が叶う」的な使い方が載っているので、手帳の書き方に悩む人のヒントになるかもしれない一冊。 ちなみに私はマンスリーには予定、ウィークリーには簡単な家計簿&備忘録を書くようにしていて、使い方がかなり定まっている方なので、何か参考にできる点はあるかなーくらいのテンションで読みました。 この本の中では手帳を用途に合わせて3つに分けることを提案しているんだけど、意外にありかもしれないと思いました。学校のノートだって科目ごとに分けるんだから、手帳だって用途ごとにいくつか持っていてもいいよなあと。 Kindle Unlimitedで読めます。フルカラーなのでタブレット端末での読書がおすすめ。

Posted byブクログ

2024/07/25

書く事で浄化されるタイプの人なんだなと思った。 楽しそうな提案がたくさんあり、ついやってみたくはなったもの多数。 しかし手帳やノートは楽しいより義務感が強くなるから、なかなか上手くいかないわ。

Posted byブクログ

2023/02/08

youtubeを何度か見たことがあって読みたかった本。 たくさん手帳を使いこなしているのがすごいなぁ。 お気に入りリスト、願い事リスト、作ってみたいけど私には続かない気がする。

Posted byブクログ

2023/02/02

真似したい手帳のアイデアがたくさん♪ 取り入れられそうなものから、取り入れたら、 より手帳タイムが充実したものになりそう!

Posted byブクログ

2023/02/13

こっちのほうが性に合ってた! いろいろ参考になりそうなことが載ってました。 To Do じゃなくて、Done List なら しなくちゃならないことを書いて消すより 最初からできたことだけを羅列するので 「やらなきゃ」感より「できた」感があって 私の性格にあっている気がするなぁ...

こっちのほうが性に合ってた! いろいろ参考になりそうなことが載ってました。 To Do じゃなくて、Done List なら しなくちゃならないことを書いて消すより 最初からできたことだけを羅列するので 「やらなきゃ」感より「できた」感があって 私の性格にあっている気がするなぁ。 ビンゴ表を自分で作って 勉強などのモチベーションを上げる方法も なんだかおもしろい。 まじめなやりかたばかりではなくて 後半には手帳のデコり方も少しありました。

Posted byブクログ

2022/12/17

ビンゴとかなかなか面白いアイデアだと思ったけど、いかんせん老眼には字が小さくて色合いも淡くておしゃれだけどコントラストが弱く、参考にしたくても読み込めず、残念でした。 まぁ自分は読者の対象年齢外なのかもしれませんが。

Posted byブクログ

2022/11/17

著者のYouTubeを見たことをきっかけに書籍も購入。 生活を整えるヒントとして、さまざまなカテゴライズの手帳アイディアをご紹介されています。 どの章も写真がたくさん掲載されておりとても分かりやすく、また添えられている文章も前向きなものばかりで心が温かくなります。 可愛らしいデザ...

著者のYouTubeを見たことをきっかけに書籍も購入。 生活を整えるヒントとして、さまざまなカテゴライズの手帳アイディアをご紹介されています。 どの章も写真がたくさん掲載されておりとても分かりやすく、また添えられている文章も前向きなものばかりで心が温かくなります。 可愛らしいデザインやデコレーションは、読んでいるだけでヒーリング効果のような、心が癒される感覚にもなりました。 読んでよかったなと思える本です。

Posted byブクログ

2022/06/22

インスタでよく参考にしていたmukuriさんの著書。 手帳垢ノート垢界隈ではかなり話題になっていました。 ベージュ×ホワイトトーンを基調としたレイアウトもさることながら、どのような手帳・ノートを作成しているか、今ノート手帳に迷っている私にはとても参考になりました。 全てを1冊に...

インスタでよく参考にしていたmukuriさんの著書。 手帳垢ノート垢界隈ではかなり話題になっていました。 ベージュ×ホワイトトーンを基調としたレイアウトもさることながら、どのような手帳・ノートを作成しているか、今ノート手帳に迷っている私にはとても参考になりました。 全てを1冊に集約するEmiさんとは異なる方式。 最初はある程度同じところに書いておき、情報が混在することで困ることがあれば、分冊にするというやり方がとても個人的に好きです。 また、「何のためにやってるんだろう」と私も思うことがありましたが、前向きになれる、というプラスの側面をこの本を読んでより実感することができました。 大切にしたいことば、わたしは分冊にしていませんが、 この本を読んでラジオやテレビ、ドラマや映画など、本以外も注目して見るようになりました。 また、1日にできたことを書くという習慣は他の方もおっしゃっておられましたが、3年日記を始めてからお休みしていました。リボン・星・ハートというマークを使って書いているのが可愛くて、ウィークリーの余白に採用することにしました。 今読んだからとても参考にしたいことが多く、 ノート・手帳・そしてデジタルプランナーとその幅を広げて自分ノートを私も作っていきたいと思います。

Posted byブクログ

2022/03/15

システム手帳で自分の生活全般をまとめていきたいなと思って手にした本。とても素敵な手帳の使い方をされていて、とても参考になった。

Posted byブクログ