13歳からのファシリテーション コミュニケーション力が身につく本 の商品レビュー
https://www.mates-publishing.co.jp/archives/27617 , https://wbmf.info/
Posted by
「13からの」シリーズは大人にこそお勧めだと感じています。 分かりやすく簡単に整理されて改めて読んでみると、「あっ、そうか!」と気づくことが必ずあるはずだと思います。 池上彰さんのニュースの解説のような印象です。 会社での会議の進め方、議題の展開の仕方、会議のまとめかた、要点の見...
「13からの」シリーズは大人にこそお勧めだと感じています。 分かりやすく簡単に整理されて改めて読んでみると、「あっ、そうか!」と気づくことが必ずあるはずだと思います。 池上彰さんのニュースの解説のような印象です。 会社での会議の進め方、議題の展開の仕方、会議のまとめかた、要点の見つけ方など、 早速、明日から実践してみよう! まずは、自分がやってみることが大事だと思います。 シリーズの他の出版も是非読んでみたいと思います。
Posted by
ファシリテーターには以前から興味があった。 そんな時に図書館の新刊コーナーで見かけたので、借りてみた。 話し合いの流れの「発散・収束・活用」は参考になった。 自由に意見を出し合い、その意見をもとに方向性を決め、今後につながる結論を出す。 以前、進行役を無視して、時間がないからと...
ファシリテーターには以前から興味があった。 そんな時に図書館の新刊コーナーで見かけたので、借りてみた。 話し合いの流れの「発散・収束・活用」は参考になった。 自由に意見を出し合い、その意見をもとに方向性を決め、今後につながる結論を出す。 以前、進行役を無視して、時間がないからとひたすらゴールに突っ走ろうとした自分に反省。 「何のための話し合いかを確認する」のも、大事なことだと思った。 これは、進行役が把握して言語化できないといけない。 ホワイトボードを使うファシリテーションは、前に読んだ『メモの魔力』のメモ構成に共通しているなと思った。 具体的な行動に落とし込み、それを別のスペースに書く、という部分。 話し合いの流れなどは、メモアプリに落として常にみられるようにしておこうかな。
Posted by
中学生、高校生向けのファシリテーション入門書ですが、初心者にとっては、大人でも十分役立ちます。 グループワークや会議の上手な進め方、意見を可視化するホワイトボード・ミーティング®のコツ、みんなが納得できる進行のヒントなどが満載です。 ファシリテーションは、練習すればだれでも身につ...
中学生、高校生向けのファシリテーション入門書ですが、初心者にとっては、大人でも十分役立ちます。 グループワークや会議の上手な進め方、意見を可視化するホワイトボード・ミーティング®のコツ、みんなが納得できる進行のヒントなどが満載です。 ファシリテーションは、練習すればだれでも身につけられ、大人になってからも、とても役立つ技術です。
Posted by
13歳からのファシリテーション クラスで、学校で、社会で役立つ コミュニケーション力が身につく本 著:ちょんせいこ 話し合いや会議を進める人をファシリテーターという。みんなで意見を出し合って納得できる結論を創り出せるよう話し合いを進める役割である。 本書は、中学生、高校生に話...
13歳からのファシリテーション クラスで、学校で、社会で役立つ コミュニケーション力が身につく本 著:ちょんせいこ 話し合いや会議を進める人をファシリテーターという。みんなで意見を出し合って納得できる結論を創り出せるよう話し合いを進める役割である。 本書は、中学生、高校生に話し合いの進行役であるファシリテーターの技術について書かれている。構成は以下の5章から成っている。 ①ファシリテーションってなあに? ②ファシリテーション7つの心構え ③ファシリテーターに必要な技術 ④ホワイトボードを使って話し合いを見える化する ⑤ホワイトボードを使ってファシリテーション 中学生・高校生向けと言えども、本書ではファシリテーションの基本・基礎を学ぶことができる。しかし、それは学生向けと言ってもファシリテーションの本質がしっかりと書かれており、大人顔負けの内容を学ぶことができる。 学生にとっても、ビジネスマンにとってもそれを成し遂げる目的は同じであり、人との関わりを如何に上手にもっていくかであるので、違った視点からファシリテーションを見ることで、新鮮かつ新たな気づきがある。 学生時代から体系的なコミュニケーションの技術としてファシリテーションを学ぶことは、自分自身のみならず仲間にとっても大きなプラスとなる。 息子にも是非薦めたい。
Posted by
- 1