1,800円以上の注文で送料無料

とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください! の商品レビュー

4.4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/05

借りたもの。 初心者デザイナーがステップアップのために読む本…といった感じ。 順番は、 永井弘人『デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方』( https://booklog.jp/item/1/4844368672 )→筒井美希『なるほどデザイン』(...

借りたもの。 初心者デザイナーがステップアップのために読む本…といった感じ。 順番は、 永井弘人『デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方』( https://booklog.jp/item/1/4844368672 )→筒井美希『なるほどデザイン』( https://booklog.jp/item/1/4844365177 )で、その次に読む本、といった印象。 「神は細部に宿る」…建築家の言葉は紙などの二次元デザインにも通用するもので、デザイナーが細部にまで気を使っているものが何なのか、言語化されている。 同著者『けっきょく、よはく。』( https://booklog.jp/item/1/4802611692 )、『ほんとに、フォント。』( https://booklog.jp/item/1/4802612087 )、『あたらしい、あしらい。』( https://booklog.jp/item/1/4802612672 )の濃縮版…といった感じがする。 小さいけれど、汎用性が高いデザインチップスを惜しみなく掲載してくれている。 https://ingectar-e.com/

Posted byブクログ

2024/07/02

見る人からしたら、基本的なことしか書いてないんだろうけど、とてもわかりやすい内容で助かります。 ・レイアウトで迷ったら「三分割」してみる キャッチコピー、日時、内容 写真,写真,情報 ・ゴシック、明朝、丸ゴシック。 基本はこの三つでOK。 ゴシック体は、読ませたい時に使える、...

見る人からしたら、基本的なことしか書いてないんだろうけど、とてもわかりやすい内容で助かります。 ・レイアウトで迷ったら「三分割」してみる キャッチコピー、日時、内容 写真,写真,情報 ・ゴシック、明朝、丸ゴシック。 基本はこの三つでOK。 ゴシック体は、読ませたい時に使える、太さと細さで変えられる。 明朝は落ち着いた雰囲気や上品さがある 丸ゴシックは可愛さ ・文字加工はこの三つ メリハリ文字 強調したい文字は大きく ずらし文字 リズミカルな楽しいデザイン 色変え文字 一文字ずつ色を変えるだけ ・3色だけでセンスよくまとめよう! ベースカラー 70 アクセントカラー 5 サブカラー 25 あくまで参考に ・四つのトーングループ 1️⃣やさしいトーン 黄色,薄い青、淡いピンクなど 2️⃣ポップトーン ビビットなカラー 3️⃣ナチュラルトーン アースカラー 4️⃣かっこいいトーン ベースを濃い色

Posted byブクログ

2024/04/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

レイアウト、フォント、カラー、ビジュアル(写真やイラスト)、デコレーションの5章立てで、簡単に実践できるコツが満載。 NG例・OK例など多数の実例(内容は架空)を元に解説されていて目で見てわかりやすい。 レイアウト、フォント、カラー編の各チャプターにある、『パパっとデザイン』特集がよい。困った時にとりあえずココから真似して作ればそれなりになる安心感。 デザインはセンスがなくても法則を覚えればそれなりになるんだなと勇気付けられた。 “初心者のための~”とある通り、ある程度デザインを学んだ人や本職のデザイナーさんには当り前の内容で物足りないかもしれないが、美的センスゼロの自分にはこの1冊があれば十分、今後も手元に置いて重宝すること間違いない。 ダサいデザインから抜け出せそうで嬉しい。良書。

Posted byブクログ

2024/03/10

めっちゃ参考になる。レイアウトやデザインを考える時はこれを読む。広報誌とか掲示物とかちょっとしたとこにも活かせる知識。図文字の配置、フォントのイメージ、イラストと内容の捉え方、なんとなくのイメージが言葉に変わり、絵に変わり、非常に満足感のある内容。常に携帯したいくらいよかった。た...

めっちゃ参考になる。レイアウトやデザインを考える時はこれを読む。広報誌とか掲示物とかちょっとしたとこにも活かせる知識。図文字の配置、フォントのイメージ、イラストと内容の捉え方、なんとなくのイメージが言葉に変わり、絵に変わり、非常に満足感のある内容。常に携帯したいくらいよかった。たまたま見つけて手に取って、いい本見つけたな。

Posted byブクログ

2023/05/21

わかりやすく、おしゃれなポスターやチラシが作れそうな気になった。 気になったけど、できるかはまた別の話し。 フォントや色の使い方の基本にのっとり、見やすくすっきりとしたものが作れるようになりたいなと思った。

Posted byブクログ

2024/09/03

デザインに関する本だから当たり前なのかもしれないですけれど、本を開いて、ぱっと見た印象がとても良いです。見やすいです。余白が気持ちいい……。 色合いもちょうど良くて、かわいいです。目がバチバチしてしまうページがありません。 感動したのは、チャプターによって色が違うこと。メインの...

デザインに関する本だから当たり前なのかもしれないですけれど、本を開いて、ぱっと見た印象がとても良いです。見やすいです。余白が気持ちいい……。 色合いもちょうど良くて、かわいいです。目がバチバチしてしまうページがありません。 感動したのは、チャプターによって色が違うこと。メインの色がそれぞれ違うので、開いているページがどのチャプターなのか、一目でわかります。 さらに、強調する時の色もすべて違います。これは凄いです。こだわりを感じます。 (以下、読みながら綴った感想) 2023/03/07 p.002-079 p.021 “決めた優先順位で情報が頭に入ってくるか、随時チェックを!” 基本的なことですけれど、作成している間はいろんな情報に触れるので、つい抜けてしまいます。冷静な状態で確認したいです。 全体の、上から優先順位が高いもの。グループごとにわけた時、そのグループ(話題)の上に優先順位が高いもの。……ちゃんと意識して配置します。 p.024 “関連する情報はくっつける、関連しない情報は遠ざける、この2つを意識すれば、見やすいデザインに変わります。” このマカロンの例、わかりやすいです。変えているのは配置場所だけなのに、ずいぶん印象が違います……。 p.025 確かに、こういうデザインになっていますね、世の中。何気なく見ていた物のルールを知り、意識して見てみると、「確かに~」と思い感動します。 p.045 “ グラデーションで少しずつ色を変えていく とSTEP感が伝わる。 ” 色を増やすとごちゃごちゃしてしまうので、このグラデーションを変える方法はいいですね。真似したいです。 p.047 “縦か横に3分割し、それぞれのエリアに要素をはめこんでいく” (中略) “初心者でも実践しやすぐ、応用のきく便利な手法です。” 「初心者にもわかりやすい~」と思っていたら、「初心者でも実践しやすい」とおっしゃっていて、笑いました。 ありがたいです、こういう情報共有。 p.051 “重要な要素は左上から右下に向かって順番に並べる。” これは、先輩から聞いたことがあります。実践できているか不安ですけれど……。 p.055 “要素間や文字間にも適度な余白を設けることでそれぞれが際立ち、情報がわかりやすくなります。” 54ページのアフターでも見やすくなったと感じましたけれど、55ページではさらにわかりやすいですね! 凄い! p.066 “ 文章メインなら 「読ませる」より 「見せる」のがコツ。 ” 文字数が多いものって、なかなか読まれないですからねえ……。パッと見て伝わるほうがいいです。 p.078 文字サイズの目安! これ、ありがたいです。 子ども:12~23pt、大人:7.5~10pt、高齢者:9~12pt……なるほど。高齢者には大きめの文字が良いのだと思っていましたけれど、子ども向けのほうが大きいのですね。 大人向けには9か10なら安心できそうです。かと言って、大きすぎるのもダメなのでしょうか……。奥が深いです。 2023/03/10 p.080-211 p.136 “ワンカラーといっても白・黒・グレーは使ってOK!” グレーもいいのですか。それは結構幅が広がりそうです。 p.142 “3色のルール” お部屋のインテリアに悩んで調べた時、これを知りました。お洋服も3色に抑えるとおしゃれになりやすいらしいですね。 2023/03/18 p.212-221 2023/03/20 p.222-239 p.234 “※模写はあくまでスキルアップのための練習。自分の作品や実績にしてはいけません!” デザインのせかいでも模写があるのですね。イラストではよく練習するイメージです。 この注意文は、おそらくお若いネットユーザーであろうアカウントに対して、言いたいです。 あなたが載せているその絵は、模写ですよね? あなたの実績ではありません。 p.235 “デザインのテイストや目的別に役立つポイントをピックアップしました” お悩みから本編に移動できるのは、いいですね。改めて読むことで、知識が定着しそうです。 ここまで配慮してくださっているのですねえ。隅々まで素晴らしい本。

Posted byブクログ

2023/03/16

仕事でデザインに携わることになり、慌てて初心者向けデザイン本を読み漁ってきた中で出会えた本。 今までで手に取った中で、一番わかりやすくて、必要なことが簡潔に満遍なくまとまっていると感じた。 もっと早く見つけていれば…!

Posted byブクログ

2023/01/18

他の本やネットではよく聞くルールやけど具体的にどうすればいいかまでは教えてくれないことも、図解が多い割に意外とちゃんと説明されててよかった。 デザインしててつまづいたときにまた引っ張りだしてきたい1冊。

Posted byブクログ

2022/12/21

「デザインのコツ」の本だけあって分かり易い。Before/After形式でちょっとしたヒントやコツがカテゴリーごとにシンプルかつギュッとまとめられており、手元に置いてカンペとして活躍できそう。「良いと感じたあのデザインはこういうテクニックを使っていたんだな」という発見も出来る、デ...

「デザインのコツ」の本だけあって分かり易い。Before/After形式でちょっとしたヒントやコツがカテゴリーごとにシンプルかつギュッとまとめられており、手元に置いてカンペとして活躍できそう。「良いと感じたあのデザインはこういうテクニックを使っていたんだな」という発見も出来る、デザインを使うがデザイン初心者の方におすすめの本である。

Posted byブクログ

2022/05/21

辞書のような本。デザインの事がありとあやゆる面で網羅されている感じがした。 書体の話から、色の配色の話、写真の入れ方の話。とりあえず一回全部読んだけれど、何か困った時に引き出せる所にあったら便利そうなタイプの本。配置の話とか具体例が沢山あって、何か作る時にはそこから選んで自分なり...

辞書のような本。デザインの事がありとあやゆる面で網羅されている感じがした。 書体の話から、色の配色の話、写真の入れ方の話。とりあえず一回全部読んだけれど、何か困った時に引き出せる所にあったら便利そうなタイプの本。配置の話とか具体例が沢山あって、何か作る時にはそこから選んで自分なりにカスタマイズすれば良いものが出来そうだなと思いました。

Posted byブクログ